• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペルオキシソームタンパク質:その新生と分解の決定機構

研究課題

研究課題/領域番号 17028026
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

阪井 康能  京都大学, 農学研究科, 教授 (60202082)

研究分担者 由里本 博也  京都大学, 農学研究科, 助教授 (00283648)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードオートファジー / ペルオキシソーム / リン脂質シグナル / 液胞 / オルガネラ / ユビキチン / ATP / ペキソファジー / プロテオソーム
研究概要

本年度は、ユビキチン・ATPレベル・2つのPIシグナル経路がペルオキシソームタンパク質の新生と分解を決定していることを、以下の研究により明らかにした。まず細胞質で合成されるタンパク質が受ける品質管理機構の一つである"N-末端則"をペルオキシソームタンパク質が受けるのかどうか、について、ペルオキシソームタンパク質もN-末端則を受けること、N-末端則に従って、ペルオキシソームタンパク質がユビキチン化を受けていることを明らかにした。一旦、ペルオキシソームは合成されると、何らかのシグナルを受けてペキソファジーにより分解されることになる。また炭素源によりペキソファジー様式(ミクロペキソファジーvsマクロペキソファジー)に違いがあることがわかっていたが、これがどのような細胞内因子により制御されているのか不明であった。我々は細胞内ATPレベルとペキソファジー様式が密接な関係を持っていることを示した。我々はそのシグナルの一つとして、フォスファチジルイノシトール4リン酸を中心とするPI4Pシグナルが働くこと、ゴルジ体に局在するPI4キナーゼPik1が主にその役割を果たしていることを明らかにした。また、ミクロペキソファジーによる液胞の包み込みに、PI3Pシグナリングが直接関わることを、Atg24どVac8の生化学的機能を解析することにより明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Functions of PI4P and sterol glucoside are necessary for the synthesis of a nascent membrane structure during pexophagy2007

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichi Yamashita, Masahide Oku, Yasuyoshi Sakai
    • 雑誌名

      Autophagy 3(1)

      ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of Vac8 in Formation of the Vacuolar Sequestering Membrane during Micropexophagy.2006

    • 著者名/発表者名
      Masahide Oku, Taku Nishimura, Takeshi Hattori, Yoshitaka Ano, Shun-ichi Yamashita, Yasuyoshi Sakai
    • 雑誌名

      Autophagy 2(4)

      ページ: 272-279

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Pexophagy : autophagic degradation of peroxisomes.2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuyoshi Sakai, Masahide Oku, Ida J.van der Klei, Jan A. K. W. Kiel
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta 1763

      ページ: 1767-1775

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Yeast C1-metabolism2006

    • 著者名/発表者名
      Ida J.van der Klei, Hiroya Yurimoto, Yasuyoshi Sakai, Marten Veenhuis
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta 1763

      ページ: 1453-1462

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] PI4P-signaling pathway for the synthesis of a nascent membrane structure in selective autophagy.2006

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichi Yamashita, Masahide Oku, Yuko Wasada, Yoshitaka Ano, Yasuyoshi Sakai
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 173(5)

      ページ: 709-717

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 酵母ミクロペキソファジーの細胞内ダイナミクス2006

    • 著者名/発表者名
      阪井康能
    • 雑誌名

      顕微鏡 41(2)

      ページ: 81-83

    • NAID

      10018183071

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Atg分子による膜動態の制御とペキソファジー2006

    • 著者名/発表者名
      山下俊一, 阪井康能
    • 雑誌名

      蛋白質・核酸・酵素 51(10)

      ページ: 1474-1479

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Atg分子による膜動態の制御とペキソファジー2006

    • 著者名/発表者名
      山下俊一, 阪井康能
    • 雑誌名

      蛋白貿・核酸・酵素 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 酵母ミクロペキソファジーの細胞内ダイナミクス2006

    • 著者名/発表者名
      阪井康能
    • 雑誌名

      顕微鏡 (印刷中)

    • NAID

      10018183071

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of two distinct alcohol oxidase promoters in the methylotrophic yeast Pichia methanolica.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T. et al.
    • 雑誌名

      Yeast 23巻

      ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Intracellular ATP correlates with mode of pexophagy in Pichia pastoris.2005

    • 著者名/発表者名
      Ano Y.et al.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotech.Biochem. 69巻

      ページ: 1527-1533

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pexophagy : The Selective Autophagy Of Peroxisomes.2005

    • 著者名/発表者名
      Dunn Jr., W.A.et al.
    • 雑誌名

      Autophagy 1巻

      ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cloning and characterization of a cDNA encoding β-amyrin synthase from petroleum plant Euphorbia tirucalli L.2005

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa M. et al.
    • 雑誌名

      Phytochemistry 66巻

      ページ: 1759-1766

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation and functional characterization of fatty acid Δ5-elongase gene from the liverwort Marchantia polymorpha L.2005

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa M. et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 580巻

      ページ: 149-154

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] HxIR, a member of the DUF24 protein family, is a DNA-binding protein that acts as a positive regulator of the formaldehyde-inducible hxlAB operon in Bacillus subtilis.2005

    • 著者名/発表者名
      Yurimoto H. et al.
    • 雑誌名

      Mol.Microbiol. 57巻

      ページ: 511-519

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi