• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機色素と無機半導体を複合化したLB膜による階層型光電子移動系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17029025
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関信州大学

研究代表者

宇佐美 久尚  信州大学, 繊維学部, 助教授 (60242674)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード光電子移動 / LB膜 / ナノ積層膜 / 人工光合成 / 有機無機複合体 / 半導体ナノ薄膜 / 半導体 / 有機・無機複合膜 / ルテニウム錯体 / ビオロゲン
研究概要

有機色素と酸化モリブデンゲル(MO)を複合化した有機/無機複合LB膜を作製し、ナノスケールの有機無機ハイブリッド多層膜を得た。有気層としてジアルキルルテニウム錯体(RCnRu)、ジアルキルビオロゲン(DCnV)、ジアルキルジメチルアンモニウムイオン(DCnA)を用いると、一辺1μmの正方形の領域で最大表面粗さ0.5nmとなる平滑な膜が得られた。亜鉛ピリドポルフィラジン(ZbPyPc)/MO複合膜の場合には色素の会合体を生じやすく、表面の粗さは3nmとなった。しかし、表面粗さは分子一個分の大きさであり、本質的に欠陥の少ない平滑な多層膜と考えられる。
DCnA/MO複合膜に断続的な励起光を照射して電気化学測定を行い、アノーディックな光電流を観測した。測定条件化でDCnAが光電気化学的に不活性であることから、酸化モリブデンゲル層がn型半導体的な性質を持ち、伝導帯準位が-0.7V vs Ag/AgClと見積もられた。DCnRu/MO/DCnV/石英導波路の積層順の複合LB膜を作製し、この膜のDCnRu側に犠牲的電子供与体としてトリエタノールアミン(TEOA)水溶液を接触させ、450nmの青色光を照射すると、積層方向の電子移動によりビオロゲンラジカルカチオンを生じることを吸収スペクトルから明らかにした。逆の積層順序では光照射後もスペクトル変化が無いことから、異方的な電子移動が起こることを明らかにした。また、ZnPyPcを増感剤層としてZnPyPc/MO/DCnV/石英導波路のような複合膜を作製し、640nmの赤色光の照射により、同様の異方的な光電子移動を確認した。これらを組み合わせることにより、多段励起の光電子移動システム、すなわち、人工光合成モデルの可能性を示した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of dialkyldimethylammonium/vanadium oxide gel hybrid Langmuir-Blodgett membranes2007

    • 著者名/発表者名
      H.Usami, Y.Iijima, Y.Moriizumi, H.Fujimatsu, E.Suzuki, H.Inoue
    • 雑誌名

      Research on Chemical Intermediates 33

      ページ: 101-110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of nickel oxide and Ni-doped indium tin oxide thin films using pyrosol process.2006

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Nakasa, Mami Adachi, Hisanao Usami, Eiji Suzuki, Yoshio Taniguchi
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 498(1-2)

      ページ: 240-243

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication and characterization of ruthenium complex-vanadium oxide gel hybrid langmuir-blodgett films2005

    • 著者名/発表者名
      Hisanao Usami, Tsuyoshi Itakura, Akihiko Nakasa, Eiji Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan 38(8)

      ページ: 664-670

    • NAID

      10019037348

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 光応用技術・材料事典(分担) 第3章の3.1 光機能性自己組織化単分子膜2006

    • 著者名/発表者名
      宇佐美久尚
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      産業技術サービスセンター
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi