• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金ナノ構造の精密造形による表面プラズモンの局在化と高効率分子励起

研究課題

研究課題/領域番号 17029048
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

山田 淳  九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (30136551)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード金ナノ粒子 / プラズモン / 光電変換 / DNA / 表面増強ラマン散乱 / 金ナノロッド / 光電変換素子 / 光電流 / 表面プラズモン
研究概要

二次元表面プラズモンを三次元ナノ空間に局在化させることにより、光の回折限界を打ち破る革新的な光制御・応用が可能となる。金は、可視〜近赤外域の光電場との相互作用により顕著な表面プラズモン共鳴をおこし、可視〜近赤外域の光が制御できる。そこで本研究では、平成16〜17年度に引き続き、ボトムアップアプローチにより様々な金ナノ構造体を構築し、ナノ構造表面の分子を高効率で励起し、表面増強ラマン信号への影響や電子移動反応で駆動する光電流発生反応の高効率化など、分子励起に基く新規光反応場の構築と反応系開拓についての研究を展開した。
(1)表面増強ラマン散乱(SERS)計測
形状の異なる金ナノ粒子の集積体を塩析法で作製し、アニーリングによる微細構造変化を表面吸着色素のSERSスペクトル変化で検討した。その結果、過塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウムを用いた場合で融合状態が異なり、前者を用いた場合の方がミクロ構造変化が起こりやすいことがわかった。
(2)生体分子の励起
金ナノ粒子とDNAの会合体を作製し、光照射によるDNAの放出実験について検討した。その結果、近赤外レーザー光を用いると、DNAの放出が認められた。また、金ナノ粒子の形態変化がタンパク質の構造変化にも影響を及ぼすことを明らかにした。
(3)光電流増強の改善
金ナノ粒子の二次元配列構造に色素を固定し、光電流挙動を検討した。ナノ構造体のプラズモンスペクトルや蛍光スペクトルの比較検討により、プラズモン電場による分子励起効率が向上することが確かめられた。さらに、電解法によるナノ珊瑚構造の電極やシリカ粒子を利用した金ナノ構造体からなる電極も合成した。これらに色素を固定し、光電流測定を行い、二次元構造体よりも大きなプラズモン電場の効果を見出した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Adsorption Characteristics of 4, 4'-Bipyridine Molecules on gold nanosphere Films Studied by Surface-enhanced Roman Scattering2006

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki et al.
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 496

      ページ: 740-747

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Modification of Gold Nanorods Using Phosphatidylcholine to Reduce Cytotoxicity2006

    • 著者名/発表者名
      H.Takahashi et al.
    • 雑誌名

      Langmuir 22

      ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gold Nanorode : Preparation, Characterization,and Applications to Sensing and Photonics2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamada et al.
    • 雑誌名

      Nanoplasmonics From Fundamentals to Applications 2

      ページ: 255-273

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of Novel Photosystem I-gold Nanoparticle Hybrids and Their Photocurrent Enhancement2006

    • 著者名/発表者名
      N.Terasaki et al.
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 499

      ページ: 153-156

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gold Nanorod-sensitized Cell Death : Microscopic Observation of Single Living Cells Irradiated by Pulsed Near-infrared Laser Light in the Presence of Gold Nanorods2006

    • 著者名/発表者名
      H.Takahashi et al.
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan 31-2

      ページ: 409-412

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 金ナノ構造の化学設計と光電変換への応用2006

    • 著者名/発表者名
      須川 晃資, 秋山 毅, 山田 淳
    • 雑誌名

      光化学 37-1

      ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Adsorption characteristics of 4,4'-biphridine molecules on gold nanosphere films studied by surface-enhanced roman scattering2006

    • 著者名/発表者名
      Mototsugu Suzuki, Yasuro Niidome, Sunao Yamada
    • 雑誌名

      Thin Solid Films Vol.496

      ページ: 740-747

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of novel photosystem I-gold nanoparticle hybrids and their photocurrent enhancement2006

    • 著者名/発表者名
      Nao Terasaki, Noritaka Yamamoto, Takashi Hiraga, Ikutaro Sato, Yasunori Inoue, Sunao Yamada
    • 雑誌名

      Thin Solid Films Vol.499

      ページ: 153-156

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Photoelectonic Switching Device Using a Mixed Self-Assembled Monolayer2005

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nitahara, Tsuyoshi Akiyama, Shinobu Inoue, Sunao Yanada
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B Vol.109

      ページ: 3944-3948

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural Characterization and Photocurrent Properties of cis-di(thiocyanato)-bis(4,4'-dicarboxy-2,2'-bipyridine) Ruthenium (II) Monolayers on the Gold Surfaces2005

    • 著者名/発表者名
      Nao Terasaki, Satoshi Nitahara, Tsuyoshi Akiyama, Sunao Yamada
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.44,No.4B

      ページ: 2795-2798

    • NAID

      10015705638

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Solid-State Solar Cells Consisting of Polythiophene-Porphyrin Composite Films2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Akiyama, Miho Matsushita, Keitaro Kakutani, Sunao Yamada, Kensaku Takeuchi, Tohru Shiga, Tomoyoshi Motohiro, Hideki Nakayama, Keiichi Kohama
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.44,No.4B

      ページ: 2799-2802

    • NAID

      10015705667

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Size-Growth of Gold Nanospheres Induced by the Pulsed-laser Irradiation of Polycation-Gold Nanoparticle Aggregates2005

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kawasawa, Hironobu Takahashi, Hideya Kawasaki, Yasuro Niidome, Sunao Yamada
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan Vol.30, No.2

      ページ: 571-574

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] プラズモンナの材料の設計と応用技術2006

    • 著者名/発表者名
      山田 淳, 秋山 毅
    • 出版者
      シーエムシー
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi