• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォトニック結晶による光エネルギー変換効率向上の取り組み

研究課題

研究課題/領域番号 17029072
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関日本大学 (2006)
独立行政法人理化学研究所 (2005)

研究代表者

松下・I 祥子  日本大学, 文理学部, 講師 (50342853)

研究分担者 磯島 隆史  独立行政法人理化学研究所, 加藤分子物性研究室, 専任研究員 (40271522)
玉木 浩一  独立行政法人理化学研究所, 散逸階層構造研究チーム, 研究員 (50333323)
青木 芳尚  独立行政法人理化学研究所, トポケミカルデザイン研究チーム, 研究員 (50360475)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード自己集積 / 自己組織 / 色素増感 / 太陽電池 / 近接場 / 酸化チタン / インバースオパール / 逆オパール / フォトニック結晶 / 散逸構造 / ナノ材料 / 光学デバイス
研究概要

本申請は、フォトニック結晶を利用して色素増感型太陽電池の効率向上を試みるものである。フォトニック結晶とは光波長程度の周期構造体で、規則構造表面の光近接場が共鳴することにより光を閉じ込めることができる光デバイスである。
色素増感型太陽電池では、まず色素の電子が入射光hν_1により励起される。励起された電子が酸化チタンに移ることにより電気が流れる。しかしこのとき、励起された電子のすべてが酸化チタンへ移るのではなく、何割かの電子は色素内の発光hν_2に使われる。申請者は、この色素の発光をフォトニック結晶で抑制することにより、一色素あたりの光電変換効率が向上するのではないかと考え、色素増感型フォトニック結晶電極の作製を行い光電変換効率を測定したところ、一色素あたりの光電変換効率が向上するという結果を得た。
フォトニック結晶としては、化学的修飾が容易な自己集積型フォトニック結晶を使用している。本年度は特に、光機能界面における近接場共鳴を見るため、表面凹凸が極端に少ない機能性フォトニック結晶の作製を行った(BCSJ, in press.)。特に、良い再現性を得るために自己集積化技術の向上を試み、依頼総説の執筆および4件の招待講演を行わせていただいた。また、本フォトニック結晶を利用して、化学吸着した色素のみを残して色素増感型太陽電池の効率、全散乱スペクトル、光音響スペクトルの測定、さらにフォトニックバンドダイアグラムの計算を行い、国内外発表7件、また下記業績以外に論文2報をsubmitした。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Light-propagation patterns in freestanding two-dimensional colloidal crystals2006

    • 著者名/発表者名
      S.I.Matsushita, Shimomura, M
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A 284-285

      ページ: 310-315

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 微粒子の二次元配列2006

    • 著者名/発表者名
      松下 祥子
    • 雑誌名

      セラミックス 41

      ページ: 352-356

    • NAID

      10017414817

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Coupling of wrinkle patterns to microsphere-array lithographic patterns2005

    • 著者名/発表者名
      Ohzono, T., S.I.Matsushita, Shimomura, M.
    • 雑誌名

      Soft Mater. 1

      ページ: 227-230

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photochemically functional photonic crystals prepared by using a two-dimensional particle-array template2005

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, S.I., Fukuda, N., Shimomura, M.
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A 257-258

      ページ: 15-17

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rapid Fabrication of Smooth Hollow-Spheres Array

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, S., Fujikawa, S., Onoue, S., Kunitake, T., Shimomura, M.
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. (in press)

    • NAID

      10019586922

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Self-organized hierarchy structures composed of honeycomb-like polymer films and spider-web-like particle structures

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, S., N.Kurono, M.Shimomura
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. Liq. Cryst. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Light-propagation patterns in freestanding two-dimensional colloidal crystals

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, S., Shimomura, M.
    • 雑誌名

      Colloid and Surfaces A (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 微粒子の二次元配列

    • 著者名/発表者名
      松下 祥子
    • 雑誌名

      セラミックス (in press)

    • NAID

      10017414817

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 自己組織化を利用した機能材料の創製

    • 著者名/発表者名
      松下 祥子
    • 雑誌名

      日本女性科学者の会 学術誌 (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] "Three-Dimensional Self-Assemblies of Nanoparticles" as a chapter in a book entitled "Nanocrystals forming mesoscopic structures"2005

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Matsushita, Sinya Onoue
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      WILEY-VCH
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] Photoelectric Conversion Device and Solar Cell Comprising Same2004

    • 発明者名
      Masatsugu Shimomura他
    • 権利者名
      RIKEN
    • 出願年月日
      2004-11-15
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi