• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

診断対象臓器の3次元可視化とB-prologを用いた知的診断支援インターフェイス

研究課題

研究課題/領域番号 17032008
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州工業大学

研究代表者

安部 憲広  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (00029571)

研究分担者 田中 和明  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (70253565)
木下 良正  産業医科大学, 医療情報部, 助教授 (00258617)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード結節の検出 / 体軸方向の血管 / 擬陽性 / 加算画像 / 血管の連続性 / 比較読影 / 弾性マッチング / 肺の変形 / 臓器横断的診断 / ランドマーク / CT画像の匿名化 / 統合システム / 並列診断 / ヘテロジニアスな機種やOS / スクラムネット / 仮想内視鏡
研究概要

これまで進めてきた肺癌の診断アルゴリズムの高精度化を目差したが,高精度化に伴う擬陽性の多発が問題となった,原因は,肺癌結節の抽出時に血管を結節と誤認する問題と,診断時点で検出された結節候補が癌か否かが,熟練した医師でも判定困難であると言う点にあり,以下の対策を講じた.
1.血管の誤認識の減少
1mmスライス画像の獲得により,密度の高い画像が得られるが,血管の正確な追跡が困難となったため,前後2枚の画像を加えた5枚の加算画像を合成することにより,スライス平面に沿って走行する血管の連続性を把握することが出来た,しかし,体軸に沿って走行する血管はスライス上では結節と誤認識される危険があるので,体軸方向に沿った画像を合成することにより,誤検出を大幅に減少させることが出来た.
2.時系列CT画像の比較
径の小さな結節が癌であるか否かは,2,3ヶ月後に再度CT画像を撮り,それらを比較読影することによって径の増加が認められれば癌である可能性が高い.しかし,異なる時期に撮られた2つのCT画像は,患者自身の体型変化,計測時の姿勢や息止めの差異などで,正確な対応付けが困難である.医師の場合は,こうした差異は経験により取り除くことが可能だが,計算機プログラムにとってこの解決は容易ではない.横隔膜の位置により肺下部の形状が大きな変形を受けることから,いわゆる弾性(elastic)マッチングは困難である.そこで,手元のサンプルCT画像を手作業で調べ,肺臓の変形度を調べた結果を用いて,照合すべき領域を求め,その領域内の結節候補同士のマッチング度を計算させた.
その結果,擬陽性が少ない場合は,対応する領域内の結節候補が少ないので,対応する結節を同定し,それらの径を比較することが出来た.しかし,対応領域内部に,擬陽性も含めて結節候補が多い場合,含まれる結節候補数が一致しないなど,必ずしも満足する結果は得られなかった.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (38件)

  • [雑誌論文] Synchronization between Audiovisual and Haptic Feeling for Constructing Edutainment Systems2007

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      Journal of Virtual Reality (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A System Allowing Concurrent Design and Implementation of Both Virtual and Real Robots2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Oomori
    • 雑誌名

      International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2007) (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of Autonomous Mobile Robot through Environment Recognition with Photoelectric Sensor2007

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kurita
    • 雑誌名

      International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2007) (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Real-time Interactive Dialog System between Person and Virtual Agent2007

    • 著者名/発表者名
      Syunji Uchino
    • 雑誌名

      International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2007) (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An Outdoor Autonomously Moving Robot Using a Distributed Image Processing System2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Goto
    • 雑誌名

      International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2007) (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Toward the Development of an Intelligent System for the Diagnosis of Multiple Organs and Diseases2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sato
    • 雑誌名

      The Second International Conference on Complex Medical Engineering-CME2007 (accepted)(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulation of ICSI Procedure Using Virtual Haptic Feedback Model2007

    • 著者名/発表者名
      Ryuichirou Mizomkami
    • 雑誌名

      The Second International Conference on Complex Medical Engineering-CME2007 (accepted)(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] VR Interaction in Real-time between Avatar with Voice and Gesture Recognition System2007

    • 著者名/発表者名
      Syunji Uchino
    • 雑誌名

      INVITE2007 (International Conference on Parallel and Distributed Systems) (accepted)(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Virtual Billiard Game with Visual Auditory and Haptic Sensation2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Takamura
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence1609

      ページ: 700-705

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Virtual Air Hockey Game Allowing Two Players to Fight thorough Network2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Matsuura
    • 雑誌名

      Journal of Computational Information Systems

      ページ: 583-591

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Constructing Virtual Air Hockey Game through the Network2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Matsuura
    • 雑誌名

      INVITE2006 (International Conference on Parallel and Distributed Systems) 2

      ページ: 642-646

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Voice and gesture recognition system facilitating Communication between man and virtual agent2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Yoshikawa
    • 雑誌名

      INVITE2006 (International Conference on Parallel and Distributed Systems) 2

      ページ: 673-677

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Virtual Air Hockey Game Allowing Two Players to Fight thorough Network2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Matsuura
    • 雑誌名

      Edutainment 2006 (International Conference on E-learning and Games)

      ページ: 583-591

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Toward Developing Multiple Organs and Diseases Diagnosing Intellectual System referring to Knowledge Base and CT Images2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sato
    • 雑誌名

      CBMS 2006 (19th IEEE International Symposium on Computer-B ased Medical Systems)

      ページ: 359-364

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] TOWARDS PRACTICAL VIRTUAL TRAINING ENVIRONMENT THROUGH VR TECHNOLOGY2006

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      European Conference on Modeling and Simulation

      ページ: 633-640

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Building Virtual Training System with Verbal/Nonverbal Interface Using Multiple PCs Connected with High-speed Networks2006

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      9th International Computer Games Conference

      ページ: 192-200

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Virtual Billiard Game with Visual Auditory and Haptic Sensation2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Takamura
    • 雑誌名

      Edutainment 2006(International Conference on E-learning and Games) (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Constructing Virtual Air Hockey Game through the Network2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Matsuura
    • 雑誌名

      INVITE2006(International Conference on Parallel and Distributed Systems) (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Voice and gesture recognition system facilitating Communication between man and virtual agent2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Yoshikawa
    • 雑誌名

      INVITE2006(International Conference on Parallel and Distributed Systems) (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Virtual Air Hockey Game Allowing Two Players to Fight thorough Network2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Matsuura
    • 雑誌名

      Edutainment 2006(International Conference on E-learning and Games) (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Toward Developing Multiple Organs and Diseases Diagnosing Intellectual System referring to Knowledge Base and CT Images2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sato
    • 雑誌名

      CBMS2006(19th IEEE International Symposium on Computer-Based Medical Systems) (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] TOWARDS PRACTICAL VIRTUAL TRAINING ENVIRONMENT THROUGH VR TECHNOLOGY2006

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Abe
    • 雑誌名

      ECMS(European Conference on Modeling and Simulation) (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Optimal periodic inspection and replacement strategy for plant machinery by genetic algorithms and reliability theory2005

    • 著者名/発表者名
      Riadh ZAIER
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Plant Engineers Japan 16・4

      ページ: 142-150

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Remote Diagnosis System for Rotating Machinery Using Virtual Reality2005

    • 著者名/発表者名
      Moez Bellamine
    • 雑誌名

      IEICE Transactions

      ページ: 895-903

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Multimodal communication system allowing man and avatar to use voice and beck2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      3rd International Conference on Information Technology and Applications(ICITA'2005)

      ページ: 161-166

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cutting Virtual Organ Model with Haptic Feedback Device2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Watanabe
    • 雑誌名

      The First International Conference on Complex Medical Engineering-CME2005

      ページ: 255-260

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Constructing Air Hockey Game Simulation on VR2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki MATSUURA
    • 雑誌名

      The 9th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics (WMSCI)

      ページ: 434-439

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Recognition Hand Motion Toward Dialog Environment2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Yoshikawa
    • 雑誌名

      The 9th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics (WMSCI) VII

      ページ: 218-223

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Localization in a Mobile System with RFID Sensors2005

    • 著者名/発表者名
      Takahiro MISHIMA
    • 雑誌名

      The 9th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics VIII

      ページ: 92-97

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Constructing real time simulation using by familiar PC2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki MATSUURA
    • 雑誌名

      11th International Conference on Parallel and Distributed Systems (INVITE) 2005

      ページ: 172-176

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Verbal/Nonverbal Communication Permitting Use to Communicate with Virtual Environment without Special Instrument2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Yoshikawa
    • 雑誌名

      11th International Conference on Parallel and Distributed Systems (INVITE) 2005

      ページ: 191-195

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Collaborative System for Remote Diagnosis and Maintenance using CSCW and Virtual Reality2005

    • 著者名/発表者名
      Moez BELLAMINE
    • 雑誌名

      The First International Conference on Collaboration Technologies (CollabTech2005)

      ページ: 64-67

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Concurrent development of Virtual Robots and Real Robots Based on Physical Low2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Oomori
    • 雑誌名

      IMEKO/IFAC/IFIP Workshop on Advanced Robot Systems and Virtual Reality. ISMCR2005 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of direction that a waving action indicates toward a dialog system2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Yoshikawa
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies APSITT2005

      ページ: 136-141

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Constructive Induction-Based Clustering Method for Ubiquitous Computing Environments2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Proc.of 9th International Conference Knowledge-based Intelligent Information and Engineering Systems (KES2005)

      ページ: 136-142

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Indoor Location Determination Using a Topological Model2005

    • 著者名/発表者名
      J.Sakamoto
    • 雑誌名

      Proc.of 9th International Conference Knowledge-based Intelligent Information and Engineering Systems (KES2005)

      ページ: 143-149

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Improvement of relief algorithm to prevent in patient's downfall accident with night-vision CCD camera2005

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Matsuda
    • 雑誌名

      the SPIE International Symposium on Optomechatronic Technologies 2005 Vol.6051

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Usage of Shared Memory for Multimodal Data Processing in an Outdoor Mobile Robot2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Goto
    • 雑誌名

      proc.ISR(36th International Symposium on Robotics) (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi