• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2次元金属ナノ超配列構造による分子集合体の光認識・動的制御

研究課題

研究課題/領域番号 17034002
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北海道大学

研究代表者

村越 敬  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (40241301)

研究分担者 木口 学  北海道大学, 大学院理学研究院, 講師 (70313020)
並河 英紀  北海道大学, 大学院理学研究院, 助手 (30372262)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードナノギャップ / 表面増強ラマン散乱 / 単一分子検出 / 脂質二分子膜 / 自発展開 / 単一分子追跡 / 分子分別 / 光物性 / ラマン分光 / 走査プローブ顕微鏡 / ナノコンタクト / 量子細線 / 光物質
研究概要

金属微小構造体より構築される極微小空間での高感度分子検出および分子分別システムの構築を行なった。自己組織的に配列させたポリスチレンビーズをテンプレートとしてガラス基板上へ金属を傾斜蒸着することで、ガラス基板上へ金属微小構造体を規則的に配列させることが可能となる。蒸着時の角度・速度・蒸着量の厳密な制御に基づいて、二つの金属微小構造体を近接して配置させたダイマー構造を構築した。その際のギャップ間隔はナノメートルオーダーにて制御可能であった。このギャップ近傍へ2,2'-及び4,4'-bipyridine分子を吸着させた後、顕微ラマン分光装置にてラマン散乱スペクトルの経時観察を行なったところ、両者のスペクトルが瞬間的に入れ替わる挙動が観察された。統計学的解析の結果、本現象は2個以上複数の分子が同時に入れ替わったとは考えられず、単一分子からのシグナルを検知していたものと結論付けられた。これまで、固体基板上に設計された金属微小構造体から単一分子由来のシグナルを観察した直接的な証拠を示した研究例はなく、本研究はその先駆的な成果といえる。
一方、構造体ギャップのスケールを幅数十〜数百ナノメートル程度にまで拡張した場合、この構造体基板上にて脂質二分子膜の自発展開現象を発現させることで、自発展開膜内に添加した種々の分子をその分子特性に依存して分離分別することが可能となった。全反射蛍光顕微鏡を用いた単一分子追跡による検討の結果、特定の分子はギヤップでの分子拡散性が顕著に低下していることが明らかとなった。これはギャップにおける化学ポテンシャル障壁の形成が分子拡散性に影響を及ぼした結果であると考えられる。
これらの知見により、金属微小構造体により形成される数〜数百ナノメートル程度の微小空間においては、高感度分子検出あるいは分子分別システムなどの機能性が発現することが示された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Observation of a Small Number of Molecules at a Metal Nanogap Arrayed on a Solid Surface Using Surface-Enhanced Raman Scattering2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Sawai
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 129 (6)

      ページ: 1658-1658

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of the Structure of Self-Spreading Lipid Membrane by Changing Electrolyte Concentration2006

    • 著者名/発表者名
      H.Nabika
    • 雑誌名

      Langmuir 22 (26)

      ページ: 10927-10927

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of Stable Pd Nanowire Assisted by Hydrogen in Solution2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kiguchi
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett 88 (25)

      ページ: 253112-253112

    • NAID

      120000960308

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of near-infrared optical response of metal nano-structured film on glass substrate for intense Raman scattering2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Sawai
    • 雑誌名

      Faraday Discussions 132

      ページ: 179-179

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tracking single molecular diffusion on glass substrate modified with periodic Ag nano-architecture2006

    • 著者名/発表者名
      B.Takimoto
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Part 1 45 (7)

      ページ: 6039-6039

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Conductance Bistability of Gold Nano-constriction at Room Temperature2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kiguchi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 73 (12)

      ページ: 125406-125406

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tracking Single Molecular Diffusing on Glass Substrate Modified with Periodic Ag Nano-architecture2006

    • 著者名/発表者名
      B.Takimoto
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Conductance Bistability of Gold Nano-constriction at Room Temperature2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kiguchi
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of Anisotropy of Metal Nano-dots Arrayed on Glass Substrate via Photoexcitation under Applying Electric Field in Solution2005

    • 著者名/発表者名
      B.Takimoto
    • 雑誌名

      Trans.Mater.Res.Soc.Jpn 30

      ページ: 561-564

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Controlling Molecular Diffusion in Self-Spreading Lipid Bilayer using Periodic Array of Ultra-Small Metallic Architecture on Solid Surface2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nabika
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc 127

      ページ: 16786-16787

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrochemical / Photochemical Potential Control of Isolated Single-Walled Carbon Nanotube in Solution2005

    • 著者名/発表者名
      K.Murakoshi
    • 雑誌名

      Elecrochem.Acta 50

      ページ: 3069-3075

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrochemical Fabrication of Pd-Au and Ag-Au Heterogeneous Nano-contacts showing Very Stable Quantized Conductance under Applying High Bias Voltage2005

    • 著者名/発表者名
      J.Li
    • 雑誌名

      Chem.Lett 34

      ページ: 374-375

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Charge Transfer Processes in Semiconductor and Metal Nanostructures2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Sawai
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      Electrochemical Society
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] プラズモンナノ材料の設計と応用展開2006

    • 著者名/発表者名
      沢井 良尚
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] プラズモンナノ材料の設計と応用展開2006

    • 著者名/発表者名
      沢井良尚
    • 出版者
      シーエムシー出版(in press)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi