• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光による分子間相互作用の変化を利用した結晶成長

研究課題

研究課題/領域番号 17034009
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関群馬大学

研究代表者

奥津 哲夫  群馬大学, 工学部, 助教授 (20261860)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードタンパク質 / 結晶 / 結晶核形成 / リゾチーム / Thaumatin
研究概要

タンパク質の高次構造を明らかにし、機能を理解する方法はX線結晶構造解析である。このためには結晶化は必須の作業である。しかし、この行程には定法がなく、熟練した研究者の経験と勘に頼っている。解析作業はSPring-8の稼働により飛躍的に進歩しているので、優れた結晶作成方法の出現が待ち望まれている。我々は弱いUV光をリゾチームの過飽和溶液に短時間照射すると結晶核の形成が促進されることを見いだした。この機構を理解し、タンパク質の結晶化手法として一般化することを目的とする。これまでに得られた成果を下記に示す。
1.再現性の確立。光照射による結晶化の結果を安定して得るために、結晶出現の頻度に不確定さを与える因子を解明し、再現性の高い実験方法を確立した。光照射を行わない条件では結晶が出現しない溶液から、光照射により確実に結晶を出現させることが可能となった。
2.分子間相互作用の測定。動的光散乱測定を行い、光照射によりリゾチーム分子間の相互作用が引力になることを見いだした。反応中間体の分子間相互作用を光で変化させることにより結晶化を引き起こすことが可能となることが判明した。
3.過渡吸収測定を行い、トリプトファン残基が中性ラジカルとなった反応中間体が結晶核形成に関与していると推測した。
4.Thaumatinでも光誘起結晶化が確認された。Thaumatinでは溶解度以下の濃度の溶液でも核形成が確認された。
5.光誘起結晶化により適した結晶化処方の開発を検討した。その結果、ポリエチレングリコールなどの非電荷ポリマーを添加すると、結晶化の駆動力が同じ条件であっても、ポリマー添加を行った場合ではより結晶化が促進されることを見いだした。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Detection of Covalent-bonded Dimer in Photochemical-induced Crystallization of Protein2007

    • 著者名/発表者名
      K.Furuta et al.
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 36

      ページ: 714-715

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Photochemically Induced Nucleation in Supersaturated and Undersaturated Thaumatin Solutions2007

    • 著者名/発表者名
      T.Okutsu et al.
    • 雑誌名

      J.Photochem.Photobiol.A : Chemistry (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhancement of Light-induced Nucleation of Lysozyme in the Presence of Polyethylene Glycol (PEG) 40002007

    • 著者名/発表者名
      T.Okutsu et al.
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 36

      ページ: 338-339

    • NAID

      10018523241

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dual Phosphorescence and Excited State Dynamics of p-Bromotoluene2007

    • 著者名/発表者名
      T.Okutsu et al.
    • 雑誌名

      J.Photochem.Photobiol.A : Chemistry 186

      ページ: 229-233

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] タンパク質の光誘起結晶化2006

    • 著者名/発表者名
      奥津哲夫, 平塚浩士
    • 雑誌名

      日本結晶成長学会誌 33

      ページ: 66-374

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Production and Excited State Dynamics of the Photorearranged Isomer of Benzyl Chloride2005

    • 著者名/発表者名
      M.Nagano et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A, 109

      ページ: 5825-5831

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of Polysilane Conformation by Photoisomerization of Pendant Azobenzene Groups2005

    • 著者名/発表者名
      H.Horiuchi et al.
    • 雑誌名

      Chem.Lett 34

      ページ: 1292-1293

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 群馬大学研究室から「新時代への視点」2006

    • 著者名/発表者名
      奥津哲夫
    • 出版者
      群馬大学地域連携推進室(GURPO)編
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 光によるタンパク結晶化2005

    • 著者名/発表者名
      奥津哲夫, 平塚浩士
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      強光子場科学研究懇談会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 巨大分子結晶の製造方法及びそれに用いる製造装置2006

    • 発明者名
      奥津 哲夫
    • 権利者名
      群馬大学
    • 産業財産権番号
      2006-082920
    • 出願年月日
      2006-03-24
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi