• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ構造を規定した担持ナイトライド触媒の生成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17034011
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関千葉大学

研究代表者

一國 伸之  千葉大学, 工学部, 助教授 (40261937)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードXAFS / カーバイド触媒 / ナイトライド触媒 / チタンカーバイド / ニオブナイトライド / ニオブカーバイド / 水素化脱硫反応 / プロピルアミン分解反応 / 鉄添加 / コバルト添加
研究概要

(1)Nb/SiO_2触媒にFeを導入し,N_2-H_2ガス流通下1273Kまで昇温することでFeを窒化中心としてNbNへと転換できることを見いだした。この時,Nb前駆体としてNbCl_5ではなくPNAを用いることで窒化温度を1173Kまで低下させることに成功した。また,Fe(acac)_3を前駆体としたところ,1-2nm程度の微細なFe粒子のまま存在させることに成功し,NbNが効率よく生成した。窒化度の高い触媒の方がプロピルアミン分解反応に活性を示した。
(2)バルクのTiO_2をCH_4-H_2流通下TiCへと転換するには1410Kが必要だが,担持Ti触媒にCoを添加することによりカーバイド化温度を1173Kまで低下させることに成功した。Tiの前駆体はペルオキソチタン酸がTiCの生成に有利であった。Co K-edge XAFS測定の結果,カーバイド化前はCo-O-Ti結合が見られたが,カーバイド化後はCo-TiとCo-Co結合が観測されており,還元されたCo金属を中心にTiの炭化が進行することが判明した。Tiの炭化度とチオフェン水素化脱硫反応の活性には相関性があり,Coの添加は逐次含浸法の方が有利であった。共含浸法だとカーバイド化中心となるCoの均一分散性には優れるが,難還元性CoTiO_3が生成し不利に作用することが明らかとなった。
(3)SiO_2へNbを高分散担持し,またNb前駆体をペルオキソニオブ酸とすることで,カーバイド化温度を1370Kから1023Kまで低下させることに成功した。カーバイド化温度の低下に伴いNbC表面への炭素種析出が抑制されることが確認された。NbCの生成度をXAFS測定のNb-C配位数から判断したところ,NbCの生成度とエチレン水素化反応活性には相関性があり,Nbのカーバイド化が進行している触媒の方が高い触媒活性を示すことがわかった。また,表面の析出炭素を少なくすることで高活性を得た。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] In-situ XAFS Characterization for Nitriding Process of Silica Supported Nb Catalysts Under N_2-H_2 Gas2007

    • 著者名/発表者名
      N.Ichikuni, H.Matsumoto, H.Haneishi, K.Bando, S.Shimazu
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc. 882

      ページ: 639-641

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Co addition for carburizing process of Ti-oxide/SiO_2 into TiC/SiO_22007

    • 著者名/発表者名
      Y.Iwama, N.Ichikuni, K.K.Bando, S.Shimazu
    • 雑誌名

      Appl. Catal. A : General 323

      ページ: 104-109

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] XAFS Study of the Photo-Active Site of Mo/MCM-412007

    • 著者名/発表者名
      D.Miyamoto, N.Ichikuni, S.Shimazu
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc. 882

      ページ: 672-674

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] SPring-8の高輝度放射光を利用した先端触媒開発(安保正一・杉浦正洽・永田正之編)2006

    • 著者名/発表者名
      一國伸之
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi