• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固液界面における反応環境場の制御と立体選択的光化学反応への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17034056
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪府立大学

研究代表者

水野 一彦 (2006)  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (10109879)

前多 肇 (2005)  大阪府立大学, 工学研究科, 助手 (40295720)

研究分担者 前多 肇  大阪府立大学, 工学研究科, 助手 (40295720)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード光環化付加反応 / 光反応 / 分子認識能 / 蛍光寿命 / ペリレン / 光酸素酸化反応 / 一重項酸素 / ケイ素官能基 / 光化学反応 / ピレン / 長鎖アルキル基 / 蛍光量子収率 / エキシマー発光 / 酸化反応
研究概要

光励起状態における分子認識能を励起状態や基底状態で働く置換基間相互作用、固体表面への吸着・芳香環同士のπ-π相互作用、双極子-双極子相互作用、水素結合などによって制御し、高効率・高選択的な光化学反応や特異な性質をもつ光機能分子を開発することを目的として、長鎖アルキル基による自己組織化とケイ素官能基の特長を利用し、有機分子の吸収・蛍光特性の制御と高選択的な光化学反応の開発について検討し、以下の成果を得た。
(1)ペリレン誘導体の吸収・蛍光特性の制御を目的として、ペリレンの3位に置換基を導入することによる光物理的特性の変化について検討した。7種類の3置換ペリレン誘導体の吸収極大波長は無置換のペリレンに比べて長波長側にシフトし、B3LYP/6-31G(d)を基底関数として求めたHOMOとLUMOのエネルギー差とよい相関を示した。蛍光スペクトルも長波長側にシフトし、蛍光寿命は3.77-4.85nsであった。さらに、3-(1-アルキニル)ペリレンの光酸素化反応が一重項酸素を経由して進行することをはじめて明らかにした。(2)9-フェナントレンカルボン酸エステルとケイ皮酸エステルとの光反応において、アルキル基の長さが長くなるにつれて反応効率とトランス付加体/シス付加体の選択性がともに向上することを明らかにした。また、スメクチック相やコレステリック相での光反応では、反応効率が向上するとともにジアステレオ選択性が発現した。さらに、芳香環にケイ素官能基を導入すると励起三重項への項間交差が起こりにくくなり、光環化付加と光異性化の選択性が向上することを見出した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Highly Emissive π-Conjugated Alkynylpyrene Oligomers : Their Synthesis and Photochemical Properties2007

    • 著者名/発表者名
      Hisao Shimizu, Kazuhisa Fujimoto, Masaru Furusyo, Hajime Maeda, Yasuaki Nanai, Kazuhiko Mizuno, Masahiko Inouye
    • 雑誌名

      J. Org. Chem. 72・4

      ページ: 1530-1533

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intramolecular Photocycloaddition of 1-Cyano-2-(2-oxaalkeny1)naphthalenes Using Glass-made Microreactors2007

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Mukae, Hajime Maeda, Satoshi Nashihara, Kazuhiko Mizuno
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 80・6(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] TiO_2-Catalyzed Photooxygenation of Cinnamic Acid Derivatives via Their Radical Cations2007

    • 著者名/発表者名
      Hajime Maeda, Hideyuki Nakagawa, Kazuhiko Mizuno
    • 雑誌名

      J. Photochem. Photobiol. A 未定(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intramolecular Photocycloaddition of β-stilbazoles Tethered by Silyl Chains2006

    • 著者名/発表者名
      Hajime Maeda, Ryu-ichiro Hiranabe, Kazuhiko Mizuno
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 47・45

      ページ: 7865-7869

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Catalytic Ability of 9-Cyanophenanthrene in Oxidative Photodimerization of 2,5-Dimethy1-2,4-hexadiene2006

    • 著者名/発表者名
      Maki Ohashi, Hajime Maeda, Kazuhiko Mizuno
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 35・5

      ページ: 482-483

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] One-step Synthesis of Benzotetra-and penta-cyclic Compounds via Intramolecular(2+3)Photocycloaddition of Alkenes to Naphthalene2006

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Mukae, Hajime Maeda, Kazuhiko Mizuno
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 45・39

      ページ: 6558-6560

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Alkynylpyrenes as Improved Pyrene-Based Biomolecular Probes Having the Advantages of High Fluorescence Quantum Yields and Long Absorption/Emission Wavelengths2006

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, T.Maeda, K.Mizuno, K.Fujimoto, H.Shimizu, M.Inouye
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 12・3

      ページ: 824-831

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of Caged Compounds in the Photocycloaddition of Furan to 2-, 2,3-, and 2,6-Substituted Naphthalenes via Dipole-Dipole Interaction2006

    • 著者名/発表者名
      K.Mizuno, Y.Tachibana, G.Konishi, K.Chiyonobu, H.Maeda
    • 雑誌名

      J.Chin.Chem.Soc. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Photochemical Properties of Stilbenophanes Tethered by Silyl Chains. Control of (2π+2π) Photocycloaddition, Cis-Trans Photoisomerization, and Photocyclization2005

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, K.Nishimura, K.Mizuno, M.Yamaji, J.Oshima, S.Tobita
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70・24

      ページ: 9693-9701

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 光誘起電子移動反応における立体制御2005

    • 著者名/発表者名
      水野一彦, 前多 肇
    • 雑誌名

      光化学 36・1

      ページ: 57-59

    • NAID

      10015664325

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 光応用技術・材料事典2006

    • 著者名/発表者名
      前多 肇, 他
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      (株)産業技術サービスセンター
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 光反応の特性を利用する高選択的新規ベンゾ四環系化合物の一段階合成法の開発2005

    • 発明者名
      水野一彦, 前多 肇, 迎 弘文
    • 権利者名
      大阪府立大学
    • 産業財産権番号
      2005-259090
    • 出願年月日
      2005-09-07
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi