• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非対称ポテンシャル場の形成とSECM/AFM/光学顕微鏡複合装置による反応追跡

研究課題

研究課題/領域番号 17034061
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

山田 亮  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教授 (20343741)

研究分担者 夛田 博一  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (40216974)
荒 正人  ナノサイエンス・ナノテクノロジー研究推進機構, 特任助手 (90419474)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード表面エネルギ / 自己集合膜 / 表面プラズモン / 単分子膜 / 電気化学 / マイクロTAS
研究概要

1.電極表面上の分子層や液滴の動的挙動を観測する為の表面プラズモンイメージング装置の開発を行った。2/3インチ大型CCDカメラにより、1cmx16m程度の面積のイメージングが行える。また、高屈折率ガラスを用いたプリズムにより水やこれまで計測が困難であった高屈折率の溶液中での計測が行えるようにした。現在は、大気中で水滴のイメージングが行えることを確認済み。
2.V字型の電極パターン上に形成した単分子膜の電気化学反応により、電極表面のぬれを繰り返し変化させることで液滴の変形を行うと、電極形状によるラチェット効果により液的が一方方向へ移動することを見いだした。
3.液滴を反応溶媒兼微小容器として使う場合の適切な溶媒として、イオン液体に注目し、イオン液体中での電気化学反応としてGeの電析を行った。イオン液体は屈折率が1.4強で、通常プリズムに用いられるBK7ではSPRカーブを得ることが困難であるが、1で使用している高屈折率ガラスプリズムは計測可能な屈折率となっている。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Electrical Conductance Measurement of Oligothiophene Molecular Wires using Nanogap Electrodes Prepared by Electrochemical Plating2007

    • 著者名/発表者名
      Natsumu Hatanaka, Masaru Endo, Shigeki Okumura, Yutaka Ie, Ryo Yamada, Yoshio Aso, Kazuyoshi Tanaka, Hirokazu Tada
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36・2

      ページ: 224-225

    • NAID

      10018522256

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Transport of a droplet by directional deformations with asymmetric electrode2006

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamada, Hirokazu Tada
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A 276

      ページ: 203-206

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Transport of a droplet by directional deformations with asymmetric electrode2006

    • 著者名/発表者名
      R.Yamada, H.Tada
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A : Physicochem.Eng.Aspects. 276

      ページ: 203-203

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Manipulation of Droplets by Dynamically Controlled Wetting Gradients2005

    • 著者名/発表者名
      R.Yamada, H.Tada
    • 雑誌名

      Langmuir 21・10

      ページ: 4254-4254

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] "STM Studies on Molecular Assembly at Solid/Liquid Inerfaces" in Applied Scanning Probe Methods VI : Characterization (Nanoscience and Technology)2006

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamada, Kohei Uosaki
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi