• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極微構造における素励起の時空間コヒーレンスの起高時間分解近接場分光

研究課題

研究課題/領域番号 17034062
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関分子科学研究所

研究代表者

岡本 裕巳  分子科学研究所, 分子構造研究系, 教授 (20185482)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード近接場光学顕微鏡 / プラズモン共鳴 / 金属微粒子 / ナノロッド / 波動関数 / 空間コヒーレンス / 超高速現象
研究概要

本研究の最終的な目標は,近接場で極めて高い時間分解能の超高速測定を行い,素励起の時空間コヒーレンスに関る現象を追跡することである。そのために,近接場プローブに用いられている光ファイバーで問題となる群遅延分散を補償する光学系を開発し,二十フェムト秒を切る時間分解能の実現を目指した。分散補償光学系のハードウェアと最適化アルゴリズムの計算ソフトウェアの開発は終了したが,それらのインターフェース部分の構築に手間取っており,未だ近接場における超高速測定への適用に至っていない。しかし完成は時間の問題で,間もなく目標とする超高速測定が可能になると考えている。
球状金ナノ微粒子の凝集構造に関して,昨年度に引き続き増強電場の空間分布の近接場イメージングを行った。微粒子間空隙に増強電場が集中し,ラマン活性も同じ部位に集中していることをイメージングにより明確にし,プラズモン共鳴による表面増強ラマン散乱の機構についての実験的な根拠を与えることができた。また,微粒子を二次元的に最密充填構造で敷き詰めた試料についても増強電場のイメージングを行い,充填構造の欠陥部位で電場の増強とラマン活性が顕著になるなど,これまでに全く知られていなかった特性が明らかとなりつつある。
球,ロッド,プレート,凝集体等,様々なナノ構造を持つ金微粒子の近傍における電場増強とその空間分布を近接場二光子励起像により検討した。また微粒子周辺の色素分子からの発光に対する,それらのナノ構造の影響を検討した。発光の増強は微粒子の形状と凝集状態を顕著に反映することを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Reciprocity in scanning near-field optical microscopy : Illumination and collection modes of transmission measurements2006

    • 著者名/発表者名
      K.Imura, H.Okamoto
    • 雑誌名

      Opt. Lett. 31

      ページ: 1474-1476

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Visualization of localized intense optical fields in single gold-nanoparticle assemblies and ultrasensitive Raman active sites2006

    • 著者名/発表者名
      K.Imura, H.Okamoto, M.K.Hossain, M.Kitajima
    • 雑誌名

      Nano Lett. 6

      ページ: 2173-2176

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 貴金属微粒子の波動関数イメージングと動的近接場分光2006

    • 著者名/発表者名
      井村考平, 岡本裕巳
    • 雑誌名

      分光研究 55

      ページ: 161-172

    • NAID

      10016976792

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Near-field imaging of optical field and plasmon wavefunctions in metal nanoparticles2006

    • 著者名/発表者名
      H.Okamoto, K.Imura
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. 16

      ページ: 3920-3928

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Near-field imaging of surface enhanced Raman active sites in aggregated gold nanoparticles2006

    • 著者名/発表者名
      K.Imura, H.Okamoto, M.K.Hossain, M.Kitajima
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 35

      ページ: 78-79

    • NAID

      10016907933

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoluminescence from gold nanoparticles induced by near-field two-photon absorption2006

    • 著者名/発表者名
      K.Imura, T.Nagahara, H.Okamoto
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 88

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Reciprocity in scanning near-field optical microscopy : Illumination and collection modes of transmission measurements2006

    • 著者名/発表者名
      K.Imura, H.Okamoto
    • 雑誌名

      Opt.Lett. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 動的近接場分光法による金ナノ微粒子のプラズモンのイメージング2006

    • 著者名/発表者名
      岡本裕巳, 井村考平
    • 雑誌名

      レーザー研究 34

      ページ: 224-229

    • NAID

      10017973371

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] プラズモンナノ材料の設計と応用技術2006

    • 著者名/発表者名
      岡本裕巳(分担執筆, 山田 淳 監修)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi