• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロジウム(II)-イリド複合体を反応性分子素子とする連続型分子骨格構築法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17035002
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北海道大学

研究代表者

橋本 俊一  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (80107391)

研究分担者 中村 精一  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (90261320)
穴田 仁洋  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (90344473)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードロジウム(II)錯体 / カルボニルイリド / 1,3-双極付加環化反応 / 触媒 / 不斉反応 / ザラゴジン酸C / ザラゴジン酸類縁体 / ポロガロリド
研究概要

本年度は、ロジウム(II)-カルボニルイリド複合体を反応性分子素子とする連続型分子骨格構築法の開発を検討し、以下の成果を得た。
1.N-フタロイルアミノ酸を架橋配位子として組み込んだロジウム(II)カルボキシラート錯体を用い、α-ジアゾ-β-ケトエステルをカルボニルイリド前駆体とする不斉1,3-双極付加環化反応を検討した。その結果、フタルイミド基の水素原子を塩素原子で置換した錯体Rh_2(S-TCPTTL)_4を触媒に用いると種々のフェニルアセチレンやエトキシアセチレンを求双極子剤とする分子間付加環化反応において極めて高いエナンチオ選択性(最高98%ee)を実現できることが分かった。本反応はスチレン誘導体あるいはN-メチルインドールを求双極子剤とする不斉1,3-双極付加環化反応にも適用可能であり、完璧なエキソ選択性および極めて高いエナンチオ選択性(最高99%ee)で付加環化体が得られることを見出した。
2.エステルカルボニルイリドの1,3-双極付加環化反応を機軸とするザラゴジン酸Cの第二世代合成で得られた知見を基に、分子内にケトカルボニル基をもつα-ジアゾエステルのカルボニルイリド形成を経る1,3-双極付加環化反応を鍵反応とするザラゴジン酸炭素類縁体の合成を達成した。また、α-ジアゾケトンのカルボニルイリド形成を経る分子内1,3-双極付加環化反応を鍵反応とするポリガロリド類のコア構造構築を達成した。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Highly Enantio- and Diastereoselective Construction of 1,2-Disubstituted Cyclopentane Compounds by Dirhodium(II) Tetrakis[N-phthaloyl-(S)-tert-leucinate]-Catalyzed C-H Insertion Reactions of α-Diazoesters2005

    • 著者名/発表者名
      K.Minami et al.
    • 雑誌名

      Adv.Synth.Catal. 347

      ページ: 1483-1487

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Practical Synthesis of Dirhodium(II) Tetrakis[N-phthaloyl-(S)-tert-leucinate]2005

    • 著者名/発表者名
      H.Tsutsui et al.
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull. 53

      ページ: 1366-1368

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dirhodium(II) Tetrakis[N-benzene-fused Phthaloyl-(S)-piperidinonate] as Chiral Lewis Acid : Catalytic Enantioselective Aldol Reactions of Acetate-derived Silylketene Acetals and Aldehydes2005

    • 著者名/発表者名
      T.Washio et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles 66

      ページ: 567-578

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct and Stereoselective Synthesis of 2-Acetamido-2-deoxy-β-D-glycopyranosides by Using the Phosphite Method2005

    • 著者名/発表者名
      R.Arihara et al.
    • 雑誌名

      Angew.Chem., Int.Ed. 44

      ページ: 2245-2249

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Total synthesis of zaragozic acid C by an aldol-based strategy2005

    • 著者名/発表者名
      S.Nakamura et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron 61

      ページ: 11078-11106

    • NAID

      120000962955

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chiral Phosphine Oxide BINAPO as a Catalyst for Enantioselective Allylation of Aldehydes with Allyltrichlorosilanes2005

    • 著者名/発表者名
      M.Nakajima et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 46

      ページ: 157-159

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi