• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアの天然薬物から酵母Ca^<2+>シグナル伝達阻害物質の探索と医薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17035033
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関富山大学

研究代表者

門田 重利  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (90115163)

研究分担者 宮川 都吉  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (10116676)
手塚 康弘  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助教授 (70236975)
研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード酵母 / Ca^<2+>シグナル伝達 / ポジティブスクリーニング / Tram Bau / 和羌活 / 木蝴蝶
研究概要

酵母のCa^<2+>シグナル伝達に作用する生薬のポジティブスクリーニングを行った結果ならびに作用機序等について概要を記す。
1)漢薬を中心とする約1000の天然薬物抽出液についてのスクリーニング
スクリーニングの結果、Tram Bau、和羌活、木蝴蝶などの23種のサンプルに活性を認めた。
2)ベトナム生薬Tram bau (Combretum quadrangulareの葉)の活性成分ならびにmethyl quadrangularate Oの作用機序の検討
Combretum quadrangulareより単離した40種の化合物についてポジティブスクリーニングを行ったところ、methyl quadrangularate Oに活性を認めた。次に、CN過剰発現株を用いて検討したところ、methyl quadrangularate OはCN経路を阻害することが示唆された。さらに、CN欠損株がLi^+感受性を示すという性質を利用して、野生株について検討した。その結果、methyl quadrangularate OがCN経路を阻害することが確認された。続いて、CN阻害剤であるcyclosporin Aや、FK506と作用点が同じかどうか検討した。それぞれの薬物の作用点のタンパク質をコードする遺伝子を破壊した株を作製し、それらに対するmethyl quadrangularate Oの作用を見たところ、活性の消失は見られなかった。よってmethyl quadrangularate Oは、cyclosporin AやFK506とは異なる作用点をCN経路上に持つと示唆された。今後、更なる解析を行う予定である。
3)和羌活(Aralia cordataの根)の活性成分の検討
カウラン型、ピマラン型ジテルペンと共に、活性化合物としてfalcarindiolを単離した。絶対配置、及び作用点等について現在検討中である。
4)木蝴蝶(Oroxylum indicumの種子)の活性成分の検討
活性成分として、フラボノイド6種、フラボノイドグルコシド5種を単離・構造解析した。現在これらの化合物について作用機序を検討中である。
5)ベトナム産薬用植物のスクリーニング
ベトナムの伝統医が使用する178種の生薬の70%EtOH抽出液について、ポジティブスクリーニングを行った結果、非常に強い活性を示した7種ならびに強い活性を示した16種を見出した。現在、これらの生薬の活性成分について検討している。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi