• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルテニウム錯体触媒を用いる非天然型c-グリコシドの精密合成

研究課題

研究課題/領域番号 17035038
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 芳彦  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (60283412)

研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード糖 / 遷移金属錯体 / 均一系触媒 / アミノ酸 / アルキン / 環化付加 / ルテニウム触媒 / 銅触媒
研究概要

アセチレン末端にグルコースやデオキシリボースなどの糖部位を導入したC-アルキニルグリコシド類を立体選択的に合成した。得られたC-アルキニルグリコシド類を更に,シクロペンタジエニルルテニウム錯体を触媒として用いたジアルキン類との交差環化カップリングに適用した。詳細な条件検討の結果,反応メディア・反応温度・反応時間などの諸条件を最適化して,C-アリール糖骨格の新規精密構築法を完成させた。本手法をC-アルキニルグリコシドとC-ジイニルグリコシドの環化付加に応用したところ,新規C-アリールサッカライドも効率よく合成できた。
引き続き、アミノ酸由来の1,6-ジインを種々設計・合成し,それらを複数のC-アルキニルグリコシドと組み合わせて,上述のごとく最適化されたルテニウム触媒環化付加反応に適用することで,糖とアミノ酸部位が芳香環を介して連結された新規アミノ酸-C-グリコシド複合体の多様性指向型合成に展開した。
臭化第二銅を触媒としてN,N-ルジベンジルアミン,エチルグリオキサレートおよび末端アルキンのマンニッヒ型3成分カップリングを行うことにより,アルキニルグリシン誘導体が得られることを見いだした。この新規3成分カップリング法を,不飽和置換基を有するN-ベンジルアミン類に適用することにより,グリシンで連結されたα,ω-二官能性化合物を一挙に合成し,ひきつづき遷移金属触媒環化反応により非天然型環状アミノ酸に導いた。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Selective synthesis of C-arylglycosides via Cp^*RuCl-catalyzed partially intramolecular cyclotrimerizations of C-alkynylglycosides2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Yamamoto他4名
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry 3・9

      ページ: 1768-1775

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Domino Coupling Relay Approach to polycyclic Pyrrole-2-carboxylates2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Yamamoto他3名
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 127・31

      ページ: 10804-10805

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi