• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリペプチドとヒドリドクラスターがつくる不斉反応場における光学活性アミノ酸合成

研究課題

研究課題/領域番号 17036038
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

小江 誠司  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60290904)

研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード水中 / 環境対応 / 触媒・化学プロセス / ヒドリド錯体 / 錯体化学 / 水素 / 還元 / 反応制御
研究概要

ポリペプチド不斉反応場を導入することが可能な対称中心を持たないヒドリドクラスター(4)の合成を先行実験として行った。使用する金属は、生体が使用しているモリブデンと鉄以外にも、いろいろな種類の遷移金属(ルテニウムや銅)を使用して合成を行った。ルテニウムと銅を用いた理由は、ルテニウムは鉄と同じ8族元素であり、銅は生体における酸素分子の活性化において、鉄と同様に深く関与しているからである。具体的な合成は、以下に示すように、単核錯体(1)→複核硫化物錯体(2)→三核硫化物クラスター(3)→対称中心を持たないヒドリドクラスター(4)と段階的に合成した。その際、単核錯体(1)に支持配位子として、ヘキサメチルベンゼンとトリメチルホスファイトトリメチルホスファイトを使用することと、モリブデンユニットとしてMoOS_3を使用することで、クラスター合成に成功した。そして、非点対称ヒドリドクラスター(4項の準備状況参照)に銀(I)試薬を反応させ、銅に配位している、ヨウ素配位子をヨウ化銀として取り除き、水溶性アクア硫化物クラスターを合成した。合成した水溶性アクア硫化物クラスターを水中で加熱することで、ホスファイト配位子が加水分解され、亜リン酸錯体になり、さらに亜リン酸配位子からルテニウムイオンにヒドリド移動して、水溶性ヒドリド硫化物クラスターになる。実際、ルテニウム単核錯体を用いた先行実験ではメタノールとリン酸が生成し、ホスファイト錯体はヒドリド錯体に変わるととを、X線構想解析、NMR、エレクトロスプレー質量分析法で明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Crystal Structure of an Open Capsule-Type Octanuclear Heterometallic Sulfide Cluster with a Linked Incomplete Double Cubane Framework without an Intramolecular Inversion Center.2005

    • 著者名/発表者名
      Ogo, S.et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 127・41

      ページ: 14366-14374

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aqueous Transformation of a Metal Diformate to a Metal Dihydride Carbonyl Complex Accompanied by H_2 Evolution from the Formato Ligands.2005

    • 著者名/発表者名
      Ogo, S.et al.
    • 雑誌名

      Organometallics 24・20

      ページ: 4816-4823

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct ESR Detection of Pentadienyl Radicals and Peroxyl Radicals in Lipid Peroxidation : Mechanistic Insight into Regioselective Oxygenation in Lipoxygenases.2005

    • 著者名/発表者名
      Ogo, S.et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 127・18

      ページ: 6605-6609

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aerobic Catechol Oxidation Catalyzed by a Bis(μ-oxo)dimanganese(III,III) Complex via a Manganese(II)-Semiquinonate Complex.2005

    • 著者名/発表者名
      Ogo, S.et al.
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 44・10

      ページ: 3473-3478

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal Structures of Organometallic Aqua Complexes [Cp^*Rh^<III>(bpy)(OH_2)]^<2+> and [Cp^*Rh^<III>(6,6'-Me_2bpy)(OH_2)]^<2+> Used as Key Catalysts in Regioselective Reduction of NAD^+ Analogues.2005

    • 著者名/発表者名
      Ogo, S.et al.
    • 雑誌名

      Applied Organometallic Chemistry 19

      ページ: 639-643

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi