• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合金属シアン化物錯体触媒(DMC触媒)の活性空間の探求

研究課題

研究課題/領域番号 17036057
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中沢 浩  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (00172297)

研究期間 (年度) 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードポリエーテルホリオール / DMC触媒 / プロピレンオキシド / 重合 / 助触媒 / 亜鉛錯体
研究概要

ポリエーテルポリオールはポリウレタン樹脂の原料として重要であり、多価アルコールを開始剤として、プロピレンオキシドなどのエポキシドを重合させることにより合成されている。この重合には複合金属シアン化物錯体触媒(Double Metal Cyanide Complex触媒、以下DMC触媒と略す)が高い活性を示すため良く用いられている。しかし、触媒活性種や反応機構などについては全く分かっていない。そこでこのDMC触媒の真の触媒活性種を追求し、そして重合反応の機構を調べることによりこの錯体のもつ活性空間がどのような役割をしているかを、錯体化学的立場から明らかにしていくことを目指した。
既に報告されているZn_3[Co(CN)_6]_2の結晶構造を参考にして、ZnN_3部位が活性サイトであると予想し、アミン配位子としてトリアミンであるR_2N(CH_2)_nNR(CH_2)_nNR_2(n=2,3)(R=H,Me)、およびトレンであるN(CH_2CH_2NHR)_3(R=H, Me)をZnCl_2に反応させることにより、これらアミンが配位した亜鉛錯体の合成を行なった。X線構造解析より、配位子の違いにより亜鉛に2つのClが配位したZnCl_2(Me_2NCH_2CH_2NMeCH_2CH_2NMe_2)、および1つのClが配位した[ZnCl(N(CH_2CH_2NHMe)_3)]Clが得られることが分かった。得られた亜鉛錯体を用いてプロピレンオキシド(PO)の重合を行なった。開始剤にMeOHを用いた。これらの亜鉛錯体はいずれもそれ自体ではPO重合触媒能は極めて低いが、AgNO_3やMe_3SiOSO_2CF_3(TMSOTf)を助触媒として用いると、重合活性はかなり向上することが分かった。助触媒により亜鉛上のClが引き抜かれることにより触媒活性種が生成するものと考えられる。

報告書

(1件)
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Chloropyridinebis[tricarbonyl(η^5-cyclopentadienyl)tungstenio]indium2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, M.Itazaki, M.Owaribe
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dicarbonyl(η^5-cyclopentadienyl)(trimethylsilylisocyanide)iron(II) trifluoromethanesulfonate2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, M.Itazaki, M.Owaribe
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbonyl(η^5-cyclopentadienyl)(isocyanotriphenylborato-κC)(triphenyl-phosphine-κP)iron(II)2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, M.Itazaki, M.Owaribe
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbonyl(η^5-cyclopentadienyl)(trimethylsilylisocyanide)(triphenylphosphine)-iron(II)trifluoromethanesulfonate dichloromethane himisolvate2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, M.Itazaki, M.Owaribe
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dicarbonyl(η^5-pentamethylcyclopentadienyl)(triphenylphosphine)iron(II)hexafluorophosphate2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, M.Itazaki, M.Owaribe
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Catalytic C-C Bond Cleavage and C-Si Bond Formation in Reaction of RCN with Et_3SiH Promoted by an Iron Complex2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nakazawa, K.Kamata, M.Itazaki
    • 雑誌名

      Chem.Commun. 2005

      ページ: 4004-4006

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Iron-catalyzed Silylcyanation of Aldehydes and Ketones with Silyl Cyanide Prepared from Silane and Acetonitrile2005

    • 著者名/発表者名
      M.Itazaki, H.Nakazawa
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 37

      ページ: 1054-1055

    • NAID

      10016469637

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi