• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高リチウムイオン伝導体ナノ粒子を利用した遷移金属イオン付活型高強度蛍光体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17041016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関学習院大学

研究代表者

稲熊 宜之  学習院大学, 理学部, 教授 (00240755)

研究分担者 勝又 哲裕  学習院大学, 理学部, 助手 (90333020)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード蛍光 / リチウムイオン伝導体 / ペロブスカイト / イオン交換 / 溶融塩 / 遷移金属 / 欠陥 / バンドギャップ / リチウムイオン伝導 / 希土類
研究概要

本研究では、イオン交換により合成した(La,M^<2+>)TiO_3(M=Fe,Zn,Mn)の微構造を解析することにより、イオン交換反応機構を解明し、局所構造と物性との関係を明らかにすること、そして希土類元素イオンをドープしたペロブスカイト型イオン伝導体の合成をおこない、それらの発光機構を解明するとともに高強度蛍光体の探索をおこなうことを目的とした。得られた結果を以下に示す。
(1)イオン交換により合成した(La, M)TiO_3(M=Fe,Zn,Mn)の微構造解析
(La,Fe)TiO_3では、TEMによる微構造解析により、結晶粒内にFeが存在し、イオン交換反応が起こっていることが確認できた。Feは粒内に存在している一方、結晶粒界にbcc-Feのナノ結晶が存在し、これが強磁性的挙動の原因であることが示唆された。一方、(La,M)TiO_3(M=Zn,Mn)では、ZnまたはMnは粒界に偏析することなく、イオン交換反応が起こっており、(La,Fe)TiO_3の場合とは交換反応機構に明瞭な違いが生じていることが明らかになった。
(2)Prをドープしたペロブスカイト型リチウムイオン伝導体の合成と発光機構の解明
Ca_<0.6>Li_<0.3>Ti_<0.5>Ta_<0.5>O_3:Pr(CLLT:Pr)は、母体のバンドギャップに対応する紫外光励起により、強い赤色発光を示した。一方、Sr_<0.6>Li_<0.3>Ti_<0.5>Ta_<0.5>O_3:Pr(SLLT:Pr)においては、母体のバンドギャップ励起による赤色発光よりも、450nm付近のf-f励起による青緑発光が顕著であった。発光スペクトルと格子定数のPr濃度依存性から、CLLT:PrではPr^<3+>イオンはAサイトのみに、SLLT:Prでは大部分はA-siteに、一部はB-siteに存在することが示唆された。このことから母体の結晶構造に加えて、Prの占有サイトが発光特性の重要な支配因子であることが明らかになった。
(3)Prをドープしたペロブスカイト型リチウムイオン伝導体La_<2/3-x>Li_<3x>TiO_3(LLTO):Prナノ粒子の合成と発光特性
クエン酸錯体を用いた錯体重合法により800℃で数十nmサイズのLLTO:Pr粒子が得られることがわかった。焼成温度の上昇とともにバンドギャップ励起に基づく赤色発光強度の増大がみられ、結晶表面の欠陥が発光阻害因子であると考えられた。この欠陥の同定と制御が今後の課題である。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Nano-scale structural analysis of (La,Fe)TiO_3 prepared by Fe/Li ion-exchange2007

    • 著者名/発表者名
      Takao Tsurui
    • 雑誌名

      Solid State Communications 142・1-2

      ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] M/ Li_+ (M=Mg_<2+>, Zn_<2+>, and Mn_<2+>) Ion-exchange on Lithium Ion-conducting Perovskite-type Oxides and Their Properties2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Inaguma
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 177・26-32

      ページ: 2705-2709

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural Investigations of Migration Pathways in Lithium Ion-conducting La_<2/3-x>TiO_3 Perovskites2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Inaguma
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 177・35-36

      ページ: 3037-3044

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fast Percolative Diffusion in Lithium Ion-conducting Perovskite-type Oxides2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Inaguma
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan 114・12

      ページ: 1103-1110

    • NAID

      110004997690

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] M/Li^+(M=Mg^<2+>,Zn^<2+>,and Mn^<2+>) Ion-exchange on Lithium Ion-conducting perovskite-type Oxides and Their Properties2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Inaguma
    • 雑誌名

      Solid State Ionics (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoluminescence of Praseodymium-Doped Sr_<n+1>Ti_nO_<3n+1> (n=1,2,∞)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Inaguma
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 44(1B)

      ページ: 761-764

    • NAID

      10014381472

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal Structure and Diffusion Path in the Fast Lithium-Ion Conductor La_<0.62>Li_<0.16>TiO_32005

    • 著者名/発表者名
      Masatomo Yashima
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 127(10)

      ページ: 3491-3495

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure and Mossbauer Studies of F-O Ordering in Antiferromagnetic Perovskite PbFeO_2F2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Inaguma
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials 17(6)

      ページ: 1386-1390

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi