• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子トラップ法による精子幹細胞分化制御分子の機能的検索

研究課題

研究課題/領域番号 17045017
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

篠原 美都  京都大学, 医学研究科, 助手 (10372591)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード遺伝学 / バイオテクノロジー / 遺伝子 / ゲノム / 幹細胞 / 分化
研究概要

精子幹細胞は哺乳類精巣にあり、個体の遺伝情報を子孫に伝えることのできる唯一の幹細胞である。研究代表者らは2003年に精子幹細胞の長期培養系の確立に成功し、これをGermline Stem(GS)細胞と命名した。
本研究課題において研究代表者らはGS細胞に遺伝子導入し、遺伝子トラップ法および遺伝子相同組換えにより遺伝子ノックアウト動物の作成に成功した。これまで個体レベルの遺伝子操作は、卵や初期胚由来のEmbryonic Stem(ES)細胞を用いた方法が中心となってきたが、この成果は精子幹細胞に基づく新しい生殖工学技術が可能であることを示唆する。
18年度の研究では、この技術をラットに応用し遺伝子ノックアウトラットの作成を試みた。ラットのGS細胞もマウスのGS細胞の培養条件を改変した方法で樹立・維持することができ、遺伝子導入が可能であることが分かった。しかし懸念される問題点は、このようにラットにおいて樹立された多数のトラップクローンをホストに移植し子孫を作成するには高額の飼育費を要することである。この問題を解決する一つの手段として、我々はラットの精子幹細胞をマウスの精巣に異種移植することにより、小型動物をホストとしてラット精子幹細胞由来の子孫の作成を試み、成功した。この成果により大型動物のGS細胞を小型動物の精巣で分化させ子孫を得ることが可能であることが示され、将来GS細胞による遺伝子改変個体作成法をより大型動物へ実用的に適用できる可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Leukemia inhibitory factor enhances formation of germ cell colonies in renatal mouse testis culture2007

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-shinohara et al.
    • 雑誌名

      Biol.Reprod 76

      ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Production of knockout mice by random and targeted mutagenesis in spermatogonial stem cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-shinohara et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103

      ページ: 8018-8023

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Clonal origin of germ cell colonies after spermatogonial transplantation in mice2006

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-shinohara et al.
    • 雑誌名

      Biol.Reprod. 75

      ページ: 68-74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Capillary morphogenesis gene(CMG)-1 is among the games differentaily expressed in mouse male germline semudo and ES cells2006

    • 著者名/発表者名
      Fujino et al.
    • 雑誌名

      Mol.Reprod.Dev. 73

      ページ: 955-966

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The germ of pluripotency2006

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-shinohara et al.
    • 雑誌名

      Nat.Biotechol. 24

      ページ: 663-664

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rats produced by interspecies spermatogonial transplantation in mice and in utro microiusemination2006

    • 著者名/発表者名
      shinohara et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103

      ページ: 13624-13628

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Anchorage-independent growth of mouse male germline stem cells in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M. et al.
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 74,3

      ページ: 522-529

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic and epigenetic properties of mouse male germline stem cells during long-term culture.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M. et al.
    • 雑誌名

      Development 132,18

      ページ: 4155-4163

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Germline niche transplantation restores fertility in infertile mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M. et al.
    • 雑誌名

      Human Reproduction 20,9

      ページ: 2376-2382

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term culture of mouse male germline stem cells under serum-or feeder-free conditions.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M. et al.
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 72,4

      ページ: 985-991

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi