• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

始原生殖細胞の形成直後の発現するnanos3の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17045035
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関埼玉医科大学 (2006)
国立遺伝学研究所 (2005)

研究代表者

三井 薫  埼玉医科大学, 医学部, 研究員 (40324975)

研究分担者 相賀 裕美子  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 教授 (50221271)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード始原生殖細胞 / RNA結合タンパク質 / nanos3 / アポトーシス / Bax / ノックアウトマウス
研究概要

Nanos3は始原生殖細胞(PGC)において形成初期から生殖巣到達直後まで発現するRNA結合タンパク質でnanos3を欠損したマウス成体では雌雄共に生殖巣が顕著に矮小化しており、生殖細胞を完全に欠損する。我々は、Nanos3を欠損したPGCが移動期にアポトーシスを起こして失われること、その一部が細胞死誘導因子Baxを欠損させることでレスキューされることを報告した。しかしNanos3,BAX-ダブル欠損マウスでもかなりの数のPGCが失われることから、Nanos3が欠損すると体細胞系列に分化する可能性が考えられた。その点を明らかにするために、Nanos3遺伝子座にCre recombinaseをノックインしたマウス(Nanos3-cre)を作成し、細胞系譜を解析した。その結果、残念ながら我々の作成したマウスにおいては、一部のPGCにしかCre recombinaseの発現が誘導できないことがわかった。この原因に関しては不明であるが、少なくとも、Nanos3-creを発現した細胞系譜はほぼ生殖細胞に限局されており、Nanos3欠損マウスにおいては、Cre recombinaseを発現した細胞系譜は完全に消失し、かつ体細胞系譜にレポーター活性を有する細胞はみられなかった。したがって、Nanos3欠損マウスではほぼすべての生殖細胞は消失する。さらに、Nanos3/BAXダブル欠損マウスにおいても同様の細胞系譜追跡実験をおこなった。この場合はレスキューされた生殖細胞はレポーター活性を有するがやはり体細胞に分化した細胞は観察されなかった。このことから、生殖細胞消失の原因が、Nanos3を欠損することにより生殖細胞の性質が失われて体細胞に分化することである可能性は、ほぼ否定できると思われる。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Functional redundancy among Nanos proteins and a distinct role of Nanos2 during male germ cell development.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A.
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Implication of nanos2-3'UTR in the expression and function of nanos2.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, M.
    • 雑誌名

      Mech. Dev. 123

      ページ: 440-449

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi