• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚性幹細胞から未分化神経幹細胞を経て神経幹細胞へ分化する分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17045036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関生理学研究所

研究代表者

等 誠司  生理学研究所, 分子生理研究系, 助教授 (70300895)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード神経幹細胞 / 未分化神経幹細胞 / ES細胞 / Epiblast / Leukemia inhibitory factor / Fibroblast growth factor-2 / glial cells missing / ノックアウトマウス / Vascular endothelial growth factor / Flk1
研究概要

神経幹細胞は全ての神経細胞・グリア細胞の起源であり、哺乳類脳の発生・構築に重要であるにもかかわらず、神経組織発生初期における神経幹細胞自体の生成の分子機構は、不明な点が多い。我々はこれまでに、マウス胚性幹細胞(ES細胞)からleukemia inhibitory factor (LIF)依存性未分化神経幹細胞をin vitroで誘導できること、マウス胎生5.5-7.5日胚にもLIF依存性に増殖し浮遊細胞塊を形成する未分化神経幹細胞が存在することを報告してきた。本研究は、多能性幹細胞からLIF依存性未分化神経幹細胞、未分化神経幹細胞からfibroblast growth factor-2依存性神経幹細胞へと分化していく際に働く因子の同定を目指している。昨年度はvascular endothelial growth factor (VEGF)-Flk1シグナルについて報告した。すなわち、Flk1^<-/->ES細胞や神経幹細胞特異的Flk1コンディショナルノックアウトマウスなどを用いた解析から、VEGF-Flk1シグナルが未分化神経幹細胞の形成に対して抑制的に働く一方で、神経幹細胞の維持には促進的に働くことを明らかにした。本年度は、未分化神経幹細胞から神経幹細胞への分化に関与する遺伝子としてglialcells missing (gcm)遺伝子を同定した。gcm遺伝子は、Drosophilaでの研究からグリアと神経細胞間の運命決定を担うと考えられているが、神経幹細胞の発生や維持に対する機能はわかっていなかった。gcm遺伝子の哺乳類におけるホモログであるgcm1,gcm2遺伝子のダブルノックアウトマウスを作成し、未分化神経幹細胞から神経幹細胞への分化を解析したところ、神経幹細胞への分化誘導が抑制されていた。一方で、形成された神経幹細胞をin vitroでさらに分化させると、神経細胞とともにアストロサイト,オリゴデンドロサイトが認められることから、gcm1,gcm2遺伝子はグリアの発生に必須ではないと考えられた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Developmental changes in the expression of glycogenes and the content of N-glycans in the mouse cerebral cortex.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii A, Ikeda T, Hitoshi S, Fujimoto I, Torii T, Sakuma K, Nakakita S, Hase S, Ikenaka K
    • 雑誌名

      Glycobiology 17

      ページ: 261-276

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of oligodendrocyte progenitors in dorsal forebrain by intraventricular microinjection of FGF-2.2007

    • 著者名/発表者名
      Naruse M, Nakahira E, Miyata T, Hitoshi S, Ikenaka K, Bansal R
    • 雑誌名

      Developmental Biology 297

      ページ: 262-273

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of glial development by cystatin C.2006

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa A, Naruse M, Hitoshi S, Iwasaki Y, Takebayashi H, Ikenaka K
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 100

      ページ: 12-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Vascular endothelial growth factor directly inhibits primitive neural stem cell survival but promotes definitive neural stem cell survival.2006

    • 著者名/発表者名
      Wada T, Haigh JJ, Ema M, Hitoshi S, Chaddah R, Rossant J, Nagy A, van der Kooy D
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 26

      ページ: 6803-6812

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Notch signaling is required to maintain all neural stem cell populations - irrespective of spatial or temporal niche.2006

    • 著者名/発表者名
      Alexson TO, Hitoshi S, Coles BL, Bernstein A, van der Kooy D
    • 雑誌名

      Developmental Neuroscience 28

      ページ: 34-48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An N-glycans structure correlates with pulmonary metastatic ability of cancer cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakuma K, Fujimoto I, Hitoshi S, Tanaka F, Ikeda T, Tanabe K, Toyokuni S, Wada H, Mio T, Mishima M, Ikenaka K
    • 雑誌名

      Biochemistry Biophysics Research Communication 340

      ページ: 829-835

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi