研究課題/領域番号 |
17046017
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
加藤 晃一 名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (20211849)
|
研究分担者 |
山口 芳樹 名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 講師 (90323451)
栗本 英治 名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (90234575)
高橋 禮子 名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 客員教授 (90079989)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2006年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
2005年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
|
キーワード | 生体生命情報学 / 分子認識 / 生体分子 / 糖鎖 / 薬学 |
研究概要 |
我々は、構造グライコミクスを行うため、核磁気共鳴(NMR)法を主体とする体系的方法論の構築に取り組んできた。NMRによる構造解析を行なうにあたっては、対象となる糖タンパク質のグライコフォームをあらかじめ決定する必要がある。我々は多次元HPLC法を改良することによって、迅速かつ簡便に糖タンパク質のグライコフォームを決定するとともに、本方法を用いて硫酸化糖鎖やグルクロン酸含有糖鎖の糖鎖プロファイリングを組織・細胞レベルで実施することも可能とした。多次元HPLCマップは糖鎖ライブラリーを構築する手段としても有用であり、これを利用することによりタンパク質と糖鎖の相互作用を系統的に解析することも可能となった。特に、糖鎖ライブラリーを用いた体系的解析を通じて、分子シャペロン、積荷受容体、ユビキチンリガーゼなどの機能を担う細胞内レクチンが、糖タンパク質の細胞内運命を決定するメカニズムの分子基盤を解明することに成功した。 複合糖質の高次構造、ダイナミクス、相互作用を原子レベルで探求するため、我々は920MHz超高磁場NMR分光法を糖鎖の安定同位体標識技術と組み合わせて利用した。これにより、ヒト免疫グロブリンGのFc領域におけるグライコフォームに依存したコンフォメーション変化を捉え、それが抗体としてのエフェクター機能に影響を及ぼす現象の分子基盤を解明することができた。更に、我々は超高磁場NMRによってガングリオシドのクラスターに結合したアミロイドβのトポロジーを詳細に解明し、アルツハイマー病の発症の分子機構に関する構造的知見をもたらすことにも成功している。以上の研究成果は、抗体医薬ならびに糖鎖認識系を標的とする薬物の合理的設計に新たな道を切り拓くものである。
|