• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1次感覚ニューロンにおけるb系列ガングリオシドの機能的役割

研究課題

研究課題/領域番号 17046018
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関獨協医科大学

研究代表者

結城 伸泰  獨協医科大学, 医学部, 助教授 (60285913)

研究分担者 小鷹 昌明  獨協医科大学, 医学部, 講師 (50322409)
船越 慶  獨協医科大学, 医学部, 助手 (50406188)
高久 静香  獨協医科大学, 医学部, 助手 (50383013)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード糖鎖 / 脂質 / 神経科学 / シグナル伝達 / 免疫
研究概要

ニューロパチーにより運動失調をきたしうる。感覚性運動失調型のニューロパチーではIgG抗GD1b抗体やb系列ガングリオシドに対するIgM抗体が、小脳性運動失調型のニューロパチーではIgG抗GQ1b抗体が検出されることがある。
本研究では、作業仮説「b系列ガングリオシドが固有感覚を司る1次感覚ニューロンの機能維持に重要な役割を演じている」を検証するため、GD1b、GQ1bを含むb系列ガングリオシドを発現していないマウスの解析を始めた。
GD3合成酵素をノックアウトしたF4マウスとC57BL6を戻し交配し、F8世代のマウスを得た。
固有感覚を司るIa群線維の起始細胞は脊髄神経節に存在し、筋紡錘の錘内筋から筋肉情報(入力)を受け脊髄後根を経由し、脊髄前角に伝達している。前角のγ-運動ニューロンがこれらの情報を受けて、錘内筋に指令を出している。
GD3合成酵素ノックアウトマウスと、その同腹の野生型マウスにおいて、後根神経節におけるパルブアルブミン(深部感覚をつかさどる大型ニューロンのマーカー)、イソレクチンB4(小型ニューロンのマーカー)を用いて免疫組織化学を行い、大型・小型ニューロンの局在をすでに確認した。今後これらで染色される単位面積当たりの神経細胞数を計測する。ノックアウトマウスにおいてパルブアルブミンで染色される細胞数が少なく、イソレクチンB4で染色される細胞数は不変であるという結果が期待される。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (33件)

  • [雑誌論文] Recognition characteristics of monoclonal antibodies that are cross-reactive with gangliosides and lipo-oligosaccharide from Campylobacter jejuni strains associated with Guillain-Barrc and Fisher syndromes.2007

    • 著者名/発表者名
      Houliston RS
    • 雑誌名

      Biochemistry 46

      ページ: 36-44

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Leukocyte and complement activation by GM1-specific antibodies is associated with acute motor axonal neuropathy in rabbits.2007

    • 著者名/発表者名
      Van Sorge NM
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 182

      ページ: 116-123

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ganglioside-specific IgG and IgA recruit leukocyte effector functions in Guillain-Barre syndrome.2007

    • 著者名/発表者名
      Van Sorge NM
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 182

      ページ: 177-184

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Treatment of Miller Fisher syndrome and other related disorders. Treatment for Fisher syndrome, Bickerstaffs brainstem encephalitis and related disorders.2007

    • 著者名/発表者名
      Overell J
    • 雑誌名

      Cochrane Database Syst Rev 1

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of bacterial risk factors for the development of Guillain-Barre syndrome after Campylobacter jejuni enteritis.2006

    • 著者名/発表者名
      Koga M
    • 雑誌名

      J Infect Dis 193

      ページ: 547-555

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rhinolalia after diarrhea : a sole motor symptom occurring in post-infectiousneuropathy associated with anti-ganglioside antibodies.2006

    • 著者名/発表者名
      Kamitani T
    • 雑誌名

      Eur J Neurol 13

      ページ: 203-204

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolated abducens nerve palsy as a regional variant of Guillain-Barre syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsumoto M
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 243

      ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrophysiological subtypes and prognosis of childhood Guillain-Barre syndrom in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa K
    • 雑誌名

      Muscle Nerve 33

      ページ: 766-770

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of a sialate O-acetyltransferase from Campylobacter jejuni : demonstration of direct transfer to the C-9 position of terminal α-2,8-linked sialic acid.2006

    • 著者名/発表者名
      Houliston RS
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281

      ページ: 11480-11486

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Severe cranial nerve involvement in a patient with monoclonal anti-MAG/SGPG IgM antibody and localized hard palate amyloidosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 244

      ページ: 167-171

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Campylobacter coli enteritis and Guillain-Barre syndrome : no evidence of molecular mimicry and serological relationship.2006

    • 著者名/発表者名
      Funakoshi K
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 246

      ページ: 163-168

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spectrum of neurological diseases associated with antibodies to minor gangliosides GM1b and GalNAc-GD1a.2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsumoto M
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 177

      ページ: 201-208

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ganglioside mimicry as a cause of Guillain-Barre syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      Komagamine T
    • 雑誌名

      CNS & Neurological Disorders-Drug Targets 5

      ページ: 391-400

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rituximab therapy in chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy with anti-SGPG IgM antibody.2006

    • 著者名/発表者名
      Gono T
    • 雑誌名

      J Clin Neurosci 13

      ページ: 683-687

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bacterial infections in Guillain-Barre and Fisher syndromes.2006

    • 著者名/発表者名
      Yuki N
    • 雑誌名

      Cur Opin Neurol 19

      ページ: 451-457

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship of bacterial strains to clinical syndromes of Campylobacter-associated neuropathies.2006

    • 著者名/発表者名
      Kimoto K
    • 雑誌名

      Neurology 67

      ページ: 1837-1843

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] High affinity of anti-GM1 antibodies associated with disease onset in experimental neuropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Comin R
    • 雑誌名

      J Neurosci Res 84

      ページ: 1085-1090

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of bacterial risk factors for developing Guillain-Barre syndrome after Campylobacter jejuni enteritis.2006

    • 著者名/発表者名
      Koga M
    • 雑誌名

      J Infect Dis 193

      ページ: 547-555

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ambiguous value of Haemophilus influenzae isolation in Guillain-Barre and Fisher syndromes.2005

    • 著者名/発表者名
      Koga M
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 76

      ページ: 1736-1738

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Campylobacter gene polymorphism as a determinant of clinical features of Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Koga M
    • 雑誌名

      Neurology 65

      ページ: 1376-1381

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Immunoglobulin KM allotypes are associated with the prevalence of autoantibodies to GD1a ganglioside, but not with susceptibility to the disease, in Japanese patients with Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Pandey JP
    • 雑誌名

      Neurogenetics 6

      ページ: 225-228

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbohydrate mimicry : a new paradigm of autoimmune diseases.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuki N
    • 雑誌名

      Curr Opin Immunol 17

      ページ: 577-582

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrophoresis-assisted open-tubular liquid chromatography/mass spectrometry for the analysis of lipooligosaccharide expressed by Campylobacter jejuni.2005

    • 著者名/発表者名
      Li J
    • 雑誌名

      Electrophoresis 26

      ページ: 3360-3368

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ganglioside mimicry as a cause of Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuki N
    • 雑誌名

      Curr Opin Neurol 18

      ページ: 557-561

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Intractable chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy treated successfully with ciclosporin.2005

    • 著者名/発表者名
      Odaka M
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 76

      ページ: 1115-1120

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Side effects of combined therapy of methylprednisolone and intravenous immunoglobulin in Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Odaka M
    • 雑誌名

      Eur Neurol 53

      ページ: 194-196

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Antecedent infections in Fisher syndrome : a common pathogenesis of molecular mimicry.2005

    • 著者名/発表者名
      Koga M
    • 雑誌名

      Neurology 64

      ページ: 1605-1611

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Patterns and serial changes in electrodiagnostic abnormalities of axonal Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiraga A
    • 雑誌名

      Neulogyro 64

      ページ: 856-860

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Does Campylobacter jejuni infection elicit "demyelinating" Guillain-Barre syndrome?2005

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara S
    • 雑誌名

      Neulogyro 64

      ページ: 766-767

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of GD1a ganglioside sensitizes motor nerve terminals to anti-GD1a antibody-mediated injury in a model of acute motor axonal neuropathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Goodfellow JA
    • 雑誌名

      J Neurosci 25

      ページ: 1620-1628

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Epidemiology of Campylobacter jejuni isolated from patients with Guillain-Barre and Fisher syndromes in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M
    • 雑誌名

      J Clin Microbiol 43

      ページ: 335-339

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolated abducens nerve palsy as a regional variant of Guillain-Barre syndrome.

    • 著者名/発表者名
      Tatsumoto M
    • 雑誌名

      J Neurol Sci (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rhinolalia after diarrhea : a sole motor symptom occurring in postinfectious neuropathy associated with anti-ganglioside antibodies.

    • 著者名/発表者名
      Kamitani T
    • 雑誌名

      Eur J Neurol (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi