• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトT細胞免疫監視システム形成におけるケモカインレセプターの役割

研究課題

研究課題/領域番号 17047033
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学

研究代表者

滝口 雅文  熊本大学, エイズ学研究センター, 教授 (00183450)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2006年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2005年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード免疫学 / T細胞 / ケモカインレセプター / 分化 / ケモカインレセウター
研究概要

ヒトCD8 T細胞の分化・成熟過程を明らかにする目的で、その機能分子であるPerforin(Per), Granzyme A(GraA), Granzyme B(GraB)の発現をマルチカラーフローサイトメトリーにより解析し、ヒトCD8+ T細胞はPer-GraA-GraB-, Per-GraA+GraB-, PerlowGraA+GraB-, PerlowGraA+GraB+, PerhighGraA+GraB+と分化・成熟してゆくことを明らかにした。この3つのエフェクター分子の発現様式を二つのT細胞分化・成熟モデル(CCR7/CD45RAとCD27/CD28/CD45RAの発現によって識別される)において解析してみると、これらの分化・成熟モデルでは部分的にしか機能を反映していなかった。しかし、3つの細胞表面マーカーCD27/CD28/CD45RAとケモカインレセプターCCR7を用いることで、機能的に異なるヒトCD8+ T細胞集団を同定することができた。一方、CXCR3とCCR6の発現を調べたところ、CXCR3が高発現している集団がCD27+CD28+CD45RA-のメモリー分画に高頻度で認められた。また、このCD8+ T細胞の表現型はCCR5-であり、IFN-γのみならず、IL-2の産生能も示したことから、未熟なメモリー細胞である可能性が示唆された。またCCR6はメモリー分画に特異的に発現し、エフェクターメモリー分画に発現の高いCCR5と非常に高い相関性を示すことが確認された。このCCR6+CD8+T細胞はパーフォリンの発現が低く標的細胞のアポトーシスを誘導するGraAを発現するがGraBを発現していない細胞集団であり、さらにヒト末梢CCR6+CD8+T細胞はリガンドであるCCL20に特異的な遊走能を示し、腸管に特異的に発現している接着分子の発現が高いことから,末梢血中のCCR6陽性エフェクターメモリーCD8+T細胞が腸管、皮膚への遊走に関わっている可能性が示唆された。このようにCCR5、CCR6,CCR7は、ヒトT細胞の分化成熟と免疫監視に重要な役割を果たしている事が明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Functional Expression of Chemokine Receptor CCR6 on Human Effector Memory CD8+ T Cells2007

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Kondo
    • 雑誌名

      Eur. J. Immunol 37

      ページ: 54-65

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional and phenotypic analysis of human memory CD8+ T cells expressing CXCR32006

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kobayashi, et al.
    • 雑誌名

      J. Leukocyte Biol. 80

      ページ: 320-329

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Three memory subsets of human CD8+ T cells differently expressing three cytolytic effector molecules2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takata, et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 177

      ページ: 4330-4340

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi