• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形質細胞様樹状細胞活性化機構とその機能的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17047046
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

改正 恒康  独立行政法人理化学研究所, 生体防御研究チーム, チームリーダー (60224325)

研究分担者 星野 克明  独立行政法人理化学研究所, 生体防御研究チーム, 研究員 (50324843)
田中 貴志  独立行政法人理化学研究所, 生体防御研究チーム, 研究員 (00415225)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2006年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード樹状細胞 / Toll様受容体 / 免疫アジュバント / I型インターフェロン / 樹状細胞サブセット / Toll様受受容体 / IκBキナーゼ / 遺伝子欠損マウス
研究概要

形質細胞様樹状細胞(PDC)と呼ばれる樹状細胞サブセットは、Toll様受容体(TLR)の中では、核酸成分を認識するTLR7,TLR9を選択的に発現しており、これらのTLR刺激によりI型インターフェロン(IFN)を産生する。このI型IFN、特にIFN-αの産生誘導はPDC特有の性質である。セリンスレオニンキナーゼIKKαを欠損するマウスの解析により、IKKαは、このPDC特有の機能、TLR7/9刺激によるI型IFN産生誘導に必須であることが明らかになった。一方、TLR7/9刺激IKKα欠損PDCからの炎症性サイトカインの産生、および、ニューキャッスル病ウイルス刺激IKKα欠損線維芽細胞からのI型IFN産生誘導は正常であった。このウイルスは、TLR7/9を介さず、細胞質内受容体を介して認識されるので、IKKαは、TLR7/9刺激によるI型IFN産生誘導に選択的に関与していることが明らかになった。また、IKKαは、PDCにおいて高い発現を示す転写因子IRF-7と会合し、リン酸化し、活性化させることにより、機能していることも明らかになった。
また、PDC以外の樹状細胞(cDC)は、TLR7/9刺激により、IFN-αは産生しないが、I型IFNとしてIFN-βは産生する。このIFN-β産生誘導機構は、IFN-α産生誘導機構とは異なっているが、やはりIKKαを必須とすること、さらに、その作用機作は、PDCとは異なり、IRF-7以外の機能分子を介している可能性が高いことを見出した。IKKαは、樹状細胞サブセットを問わず、TLR7/9刺激によるI型IFN産生に必須であると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Articles, Links Induction of an anti-inflammatory cytokine, IL-10, in dendritic cells after toll-like receptor signaling2006

    • 著者名/発表者名
      R.Samarasinghe
    • 雑誌名

      J. Interferon Cytokine Res. 26・12

      ページ: 893-900

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] TLR function and signaling2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kaisho
    • 雑誌名

      J. Allergy Clin. Immunol. 117・5

      ページ: 979-987

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Essential role of IκB Kinase α in Thymic Organogenesis Required for the Establishment of Self-Tolerance2006

    • 著者名/発表者名
      D.Kinoshita
    • 雑誌名

      J. Immunol. 176・7

      ページ: 3995-4002

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] IκB kinase-α is critical for interferon-α production induced by Toll-like receptors 7 and 92006

    • 著者名/発表者名
      K.Hoshino
    • 雑誌名

      Nature 440・7086

      ページ: 949-953

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Toll-like receptor-mediated regulation of zinc homeostasis influences dendritic cell function2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kitamura
    • 雑誌名

      Nat. Immunol. 7・9

      ページ: 971-977

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] TRIF-GEFH1-RhoB pathway is involved in MHCII expression on dendritic cells that is critical for CD4 T-cell activation2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kamon
    • 雑誌名

      EMBO J. 25・17

      ページ: 4108-4119

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Uniqueness of Lymphoid Uiemokine Requirement for the Initiation and Maturafion of Nasopharynx-Associated Lymphoid Tissue Organogenesis2006

    • 著者名/発表者名
      S.Fukuyama
    • 雑誌名

      J. Immunol. 177・7

      ページ: 4276-4280

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of B1 cell migration by signals through Toll-like receptors2006

    • 著者名/発表者名
      S.A.Ha
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 203・11

      ページ: 2541-2550

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] IκB kinase α is critical for Toll-like receptor-7- and 9-induced interferon-α production.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hoshino
    • 雑誌名

      Nature (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Essential Role of IkappaB Kinase (IKK) alpha in Thymic Organogenesis Required for the Establishment of Self-Tolerance.2006

    • 著者名/発表者名
      D.Kinoshita
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CpG RNA : Identification of Novel Single-Stranded RNA That Stimulates Human CD14+CD11c+ Monocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Sugiyama
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology 174・4

      ページ: 2273-2279

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Radioprotective 105/MD-1 Complex Links TLR2 and TLR4/MD-2 in Antibody Response to Microbial Membranes.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nagai
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology 174・11

      ページ: 7043-7049

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CXCL13 is an arrest chemokine for B cells in high endothelial venules.2005

    • 著者名/発表者名
      N.Kanemitsu
    • 雑誌名

      Blood 106・8

      ページ: 2613-2618

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] p65媒介シグナル伝達の調節剤及びそのスクリーニング方法2006

    • 発明者名
      田中貴志, 改正恒康
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 出願年月日
      2006-03-21
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] インターフェロン-α制御剤2005

    • 発明者名
      改正 恒康, 星野 克明
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 出願年月日
      2005-06-03
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi