• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好中球NADPHオキシダーゼの細胞質から膜への信号変換に関する構造生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17048001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北海道大学

研究代表者

小椋 賢治  北海道大学, 大学院薬学研究院, 助手 (50270682)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードNADPHオキシダーゼ / SH3ドメイン / 核磁気共鳴 / X線結晶構造解析 / NADPHオキシターゼ / NMR
研究概要

好中球の活性酸素発生系にて活性酸素発生を触媒するNADPHオキシダーゼは細胞質因子(D47Dhox, p67phox, p40phox)と膜タンパク質(gp91phox, p22phox)の複合体である.NADPHオキシダーゼの活性化には,それぞれの因子の立体構造変化,および,それにより誘起される分子間相互作用の再構成が必須である.研究代表者は,細胞質因子タンパク質と膜タンパク質間において,オキシダーゼ活性化のシグナルが分子間でどのように伝達されていくのか,という間題点に関して,X線結晶構造解析およびNMRの手法を用いて,立体構造およびダイナミクスの見地からの解明を目指している.
p47phoxの分子認識機構(論文1および2)
好中球の活性酸素発生系にて活性酸素発生を触媒するNADPHオキシダーゼは細胞質因子と膜タンパク質の複合体である.活性酸素発生系の休止状態においては,細胞質因子p47phoxは分子内マスクされており,膜タンパク質p22phoxと結合できないが,細胞刺激にともない分子内マスクが解除され,p22phoxと結合し,活性酸素を発生できるようになる.研究代表者らは,核磁気共鳴の手法を用いて,活性化状態におけるp47phoxの立体構造を解析した.その結果,活性化状態の複合体立体構造において,p22phoxに関して従来考えられていた相互作用必須領域よりもC未端側に10アミノ酸残基程度延長した領域がp47phox-p22phoxタンパク質間相互作用に重要であることがわかった.

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Activation of the superoxide-producing phagocyte NADPH oxidase requires co-operation between the tandem SH3 domains of p47phox in recognition of a polyproline type II helix and an adjacent alpha-helix of p22phox.2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuhisa I, Takeya R, Ogura K, Ueno N, Kohda D, Inagaki F, Sumimoto H
    • 雑誌名

      Biochem J. 369

      ページ: 183-183

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] NMR solution structure of the tandem Src homology 3 domains of p47phox complexed with a p22phox-derived proline-rich peptide.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogura K, Nobuhisa I, Yuzawa S, Takeya R, Torikai S, Saikawa K, Sumimoto H, Inagaki F
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 281

      ページ: 3660-3660

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] NMR solution structure of the tandem Src homology 3 domains of p47phox complexed with a p22phox-derived proline-rich peptide2006

    • 著者名/発表者名
      Ogura, K.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 3660-3660

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 好中球活性酸素発生系を制御する蛋白質p47^<phox>の新規分子認識機構2005

    • 著者名/発表者名
      小椋賢治
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 50

      ページ: 1233-1233

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 1H, 13C and 15N resonance assignments of the backbone and methyl groups of the 24 kDa tetratricopeptide repeat domain in p67(phox).2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, S.
    • 雑誌名

      Journal of Biomolecular NMR 32

      ページ: 176-176

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi