• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Syntaxin18複合体:膜輸送とシグナル伝達のインターフェイス

研究課題

研究課題/領域番号 17048030
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京薬科大学

研究代表者

多賀谷 光男  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (30179569)

研究分担者 谷 佳津子  東京薬科大学, 生命科学部, 助教授 (40266896)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2006年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードSNARE / Syntaxin18 / ZW10 / RINT-1 / p31(Use1p) / 小胞輸送
研究概要

真核細胞における小胞とターゲット膜の融合には、SNAREと呼ばれるα-ヘリックス構造を有する膜タンパク質が関与する。膜融合は、SNARE由来の4本のα-ヘリックス(Qa、Qb、Qc、R)が強固に結合することで引き起こされると考えられている。我々は哺乳類細胞の小胞体膜に存在するsyntaxin18(Syn18)を同定し、Syn18(Qa)がBNIP1(Qb)、p31(Qc)、Sec22b(R)と結合していることを明らかにした。本年度は、このSNARE複合体に関して以下の成果を得た。
1)SNAREサブユニットの大腸菌での発現と精製
膜貫通領域を欠失させたSNAREを大腸菌で発現させ、精製した。Syntaxinはそのアミノ末端ドメイン(NRD)が、自身のC末端側のα-ヘリックス(SNAREモチーフ)と結合して閉じた構造をとることが知られており、この性質によって他のSNAREとの結合が調節されているので、Syn18の場合はNRDも欠失させた変異体(ΔN-Syn18)を発現・精製した。
2)SNAREサブユニット間の結合とコンフォメーション変化
最初にSyn18と他のSNAREの結合を確かめた。次に、ΔN-Syn18とSNAREの結合解析を行ったところ、Sec22bとは強く結合し、p31とは弱く、BNIP1とは結合しないことが判明した。一方、Sec22bが存在すると、p31およびBNIP1はΔN-Syn18と強く結合した。CDを用いて解析した結果、ΔN-Syn18はSec22bが存在するとα-ヘリックス含量が増加することが判明した。このような変化はBNIP1やp31では誘起されず、Sec22bがSyn18の「誘導適合」を特異的に引き起こすことが判明した。
3)SNAREの構造解析
X線小角散乱およびNRRを用い、p31およびBNIP1の構造解析に着手した。
研究協力者:上田淑子(東京薬科大学・生命科学部・プロジェクト研究員)

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nordihydroguaiaretic acid affects multiple dynein-dynactin functions in interphase and mitotic cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Arasaki, K. et al.
    • 雑誌名

      Mol. Pharmacol. 71

      ページ: 454-460

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The AAA-ATPase NVL2 is a component of pre-ribosomal particles that interacts with the DExD/H-box RNA helicase DOB1.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagahama, M. et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 346

      ページ: 1075-1082

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] RINT-1 regulates the localization and entry of ZW10 to the syntaxin18 complex.2006

    • 著者名/発表者名
      Arasaki, K. et al.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell 17

      ページ: 2780-2788

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dominant-negative effect of mutant valosin-containing protein in aggresome formation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kitami, M.I., et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 580

      ページ: 474-478

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Reticulon 3 is involved in membrane trafficking between the endoplasmic reticulum and Golgi.2005

    • 著者名/発表者名
      Wakana, Y., et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 334

      ページ: 1198-1205

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Interaction of tSNARE Syntaxin 18 with the papillomavirus minor capsid protein mediates infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Bossis, I., et al.
    • 雑誌名

      J.Virol. 79

      ページ: 6723-6731

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ZW10 links mitotic checkpoint signaling to the structural kinetochore.2005

    • 著者名/発表者名
      Kops, G.J., et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 169

      ページ: 49-60

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] p125 is localized in endoplasmic reticulum exit sites and involved in their organization.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimoi, W., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 10141-10148

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] タンパク質科学イラストレイテッド2章5 タンパク質輸送と局在2005

    • 著者名/発表者名
      谷 佳津子, 多賀谷光男
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi