• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メカノセンサーを介したカルシウムシグナル制御のナノシステム

研究課題

研究課題/領域番号 17049010
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東邦大学

研究代表者

赤羽 悟美  東邦大学, 医学部, 助教授 (00184185)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードカルシウム / 心筋細胞 / カルシウムチャネル / メカノセンサー / ナノスペース / シグナル伝達 / ナノシステム / 薬理学 / 循環器・高血圧 / 細胞骨格
研究概要

本研究の目的は、電位依存性Ca^<2+>チャネルおよびそれを取り巻くCa^<2+>シグナル複合体構成蛋白に焦点をあてて、心筋の機械的な運動を細胞表面のイオンチャネルの制御やCa^<2+>シグナル制御系ヘフィードバックする新たな高次ナノシステムの制御機構を明らかにすることである。
1.L型Ca^<2+>チャネルα_<1c>サブユニット(Ca_v1.2)の細胞接着関連蛋白を介した機能制御機構の解析:Ca_v1.2の細胞内領域との相互作用蛋白としてメカノセンサー蛋白および細胞接着関連蛋白を同定した。心筋細胞内におけるCa_v1.2との相互作用を検討した結果、細胞接着関連蛋白については免疫沈降が確認された。現在、Ca^<2+>チャネル機能および細胞内局在に対する役割を解析中である。
2.L型Ca^<2+>チャネルα_<1C>サブユニット(Ca_v1.2)のカルボキシル末端領域と特異的に相互作用するPCTP-Lの機能ドメインの同定:初年度の免疫沈降実験ではドメインを限局することができなかったので、Ca^<2+>チャネル不活性化に対する機能的影響を指標としてドメインの同定を試みた。その結果、カルボキシル末端領域が重要であることが明らかとなった。これらの成果を現在投稿中である。
3.Ca_v1.2相互作用蛋白(PCTP-Lおよび細胞接着関連蛋白)の機能的共役機構の解析:心筋細胞にフィールド刺激を与え生理的条件に近い電気的興奮とCa^<2+>シグナリングおよび収縮弛緩を起こさせた状態で培養し、PCTP-Lおよび細胞接着関連シグナル分子と細胞骨格蛋白およびCa^<2+>チャネルの細胞内局在との連関を解析したところ、PCTP-Lの細胞膜への局在および発現量が強く影響を受けることを見出した。これらの成果を現在投稿中である。
4.圧負荷肥大に伴うCa^<2+>チャネルおよびPCTP-Lの発現量変化の連関:圧負荷肥大モデルラットにおいてPCTP-Lの発現レベルが低下し不整脈が進展することを見出した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Design, synthesis, and BK channel-opening activity of hexahydro-dibenzazepinone derivatives.2006

    • 著者名/発表者名
      Tashima T. et al.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem. 14

      ページ: 8014-8031

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple transcripts of Ca^<2+> channel alphal-subunits and a novel spliced variant of the α_<1c> subunit in rat ductus arteriosus.2006

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama U. et al.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. 290

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple transcripts of Ca^<2+> channel subunits and a novel spliced variant of α_<1C> subunit in the rat ductus arteriosus.2006

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, U.
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol. 290

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Carbon monoxide protects cardiomyogenic cells against ischemic death through L-type Ca^<2+> channel inhibition.2005

    • 著者名/発表者名
      Uemura, K.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 334(2)

      ページ: 661-668

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic polymorphisms and haplotypes of the human cardiac sodium channel alpha subunit gene(SCN5A) in Japanese and their association with arrhythmia.2005

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, K.
    • 雑誌名

      Ann.Hum.Genet. 69(4)

      ページ: 413-428

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Compounds Structurally Related to Tamoxifen as Openers of Large-Conductance Calcium-Activated K^+ Channel.2005

    • 著者名/発表者名
      Sha Yu
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull. 53

      ページ: 1372-1373

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulatory mechanism of atrial L-type Ca^<2+> channels.

    • 著者名/発表者名
      Adachi-Akahane, S. et al.
    • 雑誌名

      Ion Channels (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi