• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクチン重合端振動の細胞内可視化

研究課題

研究課題/領域番号 17049018
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

渡邊 直樹  京都大学, 医学研究科, 助教授 (80303816)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード細胞・組織 / 一分子計測 / 生体分子 / ナノバイオ / アクチン重合 / キャッピングプロテイン / 細胞シグナル / 細胞運動
研究概要

細胞伸展縁に形成される扇状の葉状仮足(ラメリポディア)では,その先端のアクチン重合が細胞を伸展させる.ラメリポディアは約180ナノメーターと薄く,XTC線維芽細胞をポリリジンでコートしたガラスに強く接着させることで,単一焦点面内に捉え,アクチン結合分子の動態を正確に観察できる.以前の研究で,葉状仮足においてアクチン線維の約3分の1が,重合後10秒以内に脱重合することを見出し,2002年サイエンス誌に報告した。
今回,我々はアクチン崩壊機構の解明を目標に,ラメリポディアのアクチン線維端に結合する主要な分子であるArp2/3複合体とキャッピングプロテイン(CP)に注目し,その単分子キネティクス解析を行った.驚くべきことに,インビトロではアクチン線維に高親和性で結合するCPが,細胞内では半減期1.2秒の速さでアクチンネットワークから解離していた.これはインビトロのCPの解離速度より3桁も速く,アクチン線維の崩壊速度よりも20倍以上速い.その原因を追究したところ,1)ストレス線維に会合するCPは寿命が長い,2)アクチン脱重合阻害剤であるジャスプラキノライドでCPの解離がすみやかに著明に延長,3)アクチン脱重合因子コフィリンをリン酸化,不活化するLimキナーゼの過剰発現でCPの解離が延長することが見出された.1)〜3)はアクチン線維崩壊を阻害する条件であるが,半減期が30秒のアクチン線維を安定化させることがより速い解離速度をもつCPの解離速度を遅延させるのは,非直感的な現象である.1つの説明として,CPの解離はコフィリンによる線維切断にトリガーされる一方,アクチン線維は再結合によって分解を免れていることが考えられる.これらに基づき,葉状仮足ではアクチン線維は高頻度に切断-再結合を繰り返し,線維端のCPは切断されたアクチンオリゴマーとともにネットワークから離脱する高頻度アクチン線維切断-再結合モデルを提唱した(J.Cell Biol.175:947,2006).

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Actin turnover-dependent fast dissociation of capping protein in the dendritic nucleation actin network : evidence of frequent filament severing.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, T., Tsuji, T., Higashida, C., Hertzog, M., Fujita, A., Narumiya, S., Scita, G., Watanabe, N.
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology 175

      ページ: 947-955

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 単分子イメージングが明らかにした生細胞内アクチン重合機構2006

    • 著者名/発表者名
      辻貴宏, 渡邊直樹
    • 雑誌名

      日本臨床 65

      ページ: 235-241

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 単分子スペックル顕微鏡によるアクチンダイナミックス観察2006

    • 著者名/発表者名
      渡邊直樹
    • 雑誌名

      実験医学 24

      ページ: 186-193

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アクチンダイナミクス2006

    • 著者名/発表者名
      渡邊直樹
    • 雑誌名

      蛋白質 核酸 酵素 51

      ページ: 522-528

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アクチン重合が駆動する細胞運動の謎に挑む単分子イメージング2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊直樹, 東田知陽, 三好拓志
    • 雑誌名

      生物物理 第45巻第6号

      ページ: 292-296

    • NAID

      10016895448

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 単分子スペックル顕微鏡によるアクチン生化学の一分子イメージング2005

    • 著者名/発表者名
      東田知陽, 三好拓志, 渡邊直樹
    • 雑誌名

      蛋白質 核酸 酵素 第50巻第11号

      ページ: 1436-1442

    • NAID

      40006927840

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] mDialとForminファミリー:アクチン伸長端をサーフィンするプロセッシブキャッパー2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊直樹, 東田知陽
    • 雑誌名

      生化学 第77巻第2号

      ページ: 136-140

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 単分子スペックル顕微鏡がみせるアクチン重合の細胞内分子キネティクス2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊直樹
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 第125巻第2号

      ページ: 103-108

    • NAID

      10014465589

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アクチン重合駆動モーター"Forminファミリー"2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊直樹, 東田知陽
    • 雑誌名

      化学と工業 第58巻第2号

      ページ: 150-152

    • NAID

      10014363505

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi