• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物クラスXIミオシンのオルガネラ識別機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17051026
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

横田 悦雄  兵庫県立大学, 大学院生命理学研究科, 助手 (80212299)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードミオシンX1 / MYA2 / オルガネラ / ペルオキシゾーム / Rabタンパク質 / 酵母ツーハイブリッド法 / シロイヌナズナ / ミオシンXI / 170-kDaミオシン / 175-kDaミオシン / オルガネラ輸送 / プラスチド / 小胞体
研究概要

オルガネラ輸送や原形質流動に関与するミオシンXIのオルガネラ識別や結合部位は、ミオシン重鎖C端尾部鎖域に存在すると考えられている。シロイヌナズナのミオシンXIであるMYA2の重鎖C端尾部鎖域と相互作用する成分を、シロイヌナズナ根のライブラリーを用いた酵母ツーハイブリッド法を用いて検索を行った。その結果、2種の低分子量GTP結合タンパク質Rabに属するAtRabC2aとAtRabD1が検出されてきた。そして、それぞれのRabタンパク質とMYA2のC端尾部鎖域を大腸菌で発現させたリコンビナントタンパク質を用いて、タンパク質レベルでの結合実験を行った結果、両Rabタンパク質共に、結合性は低いがGTP依存的にC端尾部鎖域と相互作用することが明らかになった。またhbタンパク質の結合に必要なC端尾部鎖域は、2種のRabタンバク質で異なっていた。次に、細胎内における両Rabタンパク質の局在を解析した。両Rabタンパク質の一次構造はよく類似しているため、それぞれのRabタンパク質や他のRabタンパク質を特異的に識別する抗体の作成は不可能であると考えた。そこでGFP-ペルオキシゾームが発現しているシロイヌナズナ葉肉細胞に、YFPを連結させたRabタンパク質を35Sプロモーターによってトランジェントに発現させた。その結果、YFP-AtRabD1は細胞質全体に分散していたのに対し、YFP-AtRabC2aはGFP-ペルオキシゾームと共局在していた。以上の結果から、AtRabC2aを介してMYA2がペルオキシゾームに結合することが示唆された。現在、本当にAtRabC2aがペルオキシゾームに存在しているのかどうかを、ペルオキシゾーム両分を調製してそこに含まれる成分をMS/MS分析によるプロテオーム解析によって確認しているところである。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Microtubule- and actin filament-dependent motors are distributed on pollen tube mitochondria and contribute differently to their movement.2007

    • 著者名/発表者名
      Romagnoli, S.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology 48

      ページ: 345-361

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Clathrin is involved in organization of mitotic spindle and phragmoplast as well as endocytosis in tobacco cell cultures.2007

    • 著者名/発表者名
      Tahara, H.
    • 雑誌名

      Protoplasma 230

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Possible association of actin filaments with chloroplasts of spinach mesophyll cells in vivo and invitro.2006

    • 著者名/発表者名
      kumatani, T.
    • 雑誌名

      Protoplasma 229

      ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Peroxisomal localization of a myosin XI isoform in Arabidopsis thaliana.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto K.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology 46

      ページ: 782-789

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Plant villin, lily P-135-ABP, possesses G-actin binding activity and accelerates the polymerization and depolymerization of actin in a Ca^<2+>-sensitive manner.2005

    • 著者名/発表者名
      Yokota E.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology 46

      ページ: 1690-1703

    • NAID

      10018281139

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Possible association of actin filaments with chloroplasts of spinach mesophyll cells in vivo and in vitro.

    • 著者名/発表者名
      Kumatani, T.
    • 雑誌名

      Protoplasma (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi