研究課題/領域番号 |
17052008
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
金森 章 名古屋大学, 大学院理学研究科, 助手 (40324389)
|
研究分担者 |
古賀 章彦 名古屋大学, 大学院理学研究科, 助教授 (80192574)
木下 政人 京都大学, 農学研究科, 助手 (60263125)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2006年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 遺伝子 / ゲノム / 発現制御 / 発生・分化 / 性分化 |
研究概要 |
本研究では性分化の帰結の一つ、生殖細胞の雌雄分化をメダカで研究する。形態でわかる最初の性差である卵形成開始に注目し、以下の実験を行った。 a.生殖細胞が卵形成に入ると同時にそれらで発現を開始する遺伝子figαの転写制御機構をしらべるため、硬骨魚類figαの詳細なゲノム比較を行った。これらよりさまざまな魚種のfigα断片を持ったGFP遺伝子を構築し、transgenic魚作成によりcis-elementの解析を進めた。特にゲノムサイズの小さいフグよりおおまかに内在性figα発現を再現するコンストラクトが作成できた。またメダカレポーターアッセイに適するminimal promoterを探したところ、tk200プロモーターが最も適していた。 b.figαの下流で働くと考えられる、やはり卵母細胞特異的遺伝子である42Sp50のプロモーターにより卵母細胞が光るGFPメダカを確立できた。この系統は性決定遺伝子にリンクする遺伝マーカーももち、genotype, phenotypeの両方で性を判別できる。この系統でENU処理によるmutagenesisを開始した。8月までに100程度のF2家系ができ、F3スクリーン中を開始した。現在までに20家系スクリーンしたが、明確な性転換変異体は得られていない。 c.野生と市販メダカよりいくつかの性転換個体を発見し、それらの遺伝解析を行った。まだ原因遺伝子にはたどりついていない。
|