• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性腺・副腎系ホルモンによる脳内ステロイド受容体発現とモノアミン作動系の制御

研究課題

研究課題/領域番号 17052016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関山口大学

研究代表者

篠田 晃  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40192108)

研究分担者 柳井 章江  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20284854)
藤永 竜太郎  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (30335723)
国分 啓司  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (00432740)
河野 純  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 助手 (80251924)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードアロマテース / エストロゲン受容体 / アンドロゲン受容体 / グルココルチコイド受容体 / 膜レセプター / 斑点小体 / ポリグルタミン / 脳 / アンドロゲン / エストロゲン / HAP1 / 脊髄球筋萎縮症 / 性分化 / ステロイド受容体 / ラット脳
研究概要

1)ラット脳内アロマテース(AROM)は発現のピーク時期の違いにより、胎生仔型、胎生新生仔型、若年成獣型の三型が分類される。本研究では、免疫組織化学法(IHC)とin situ hybridization法(ISH)を用いてタンパクとmRNAレベルで発現の局在分布を比較し、またADXとOCXを施したラットに性ホルモンを投与し、IHCにてAROMの発現制御の領域特異性を調べた。胎生仔型、胎生新生仔型ではタンパク・mRNAの発現レベルは一致したが、若年成獣型ではラット卵巣由来AROM mRNAの発現を示さなかった。また脳内最大のAROMグループである胎生新生仔型はアンドロゲンとエストロゲンの両者からup-regulationを受けるが、若年成獣型は何れからも制御を受けないことが明らかにされた。結果から、脳内には、mRNAの由来が違い、制御の異なる少なくとも2種類のAROMが発現することが示唆された。これらは英文論文としてJ. Comp.Neurol.に受理/掲載された。
2)in vitroでHAPlのcDNAの細胞内導入によりstigmoid body(STB)を細胞質に形成し、またアンドロゲン受容体(AR)の各種フラグメントとHAPlの同時強制発現実験により、HAPlがLBD結合性にARを吸着し核移行を制御することが明らかにされた。また、HAPlはARのpolyQ長に依存して結合性を増し、脊髄球筋委細症SBMA由来の異常伸張polyQ-ARが引き起こすアポトーシスを抑制することが示され、SBMAの病態解明と治療に新しい知見をもたらされた。この結果は英文論文として、Human Molecular Geneticsに受理/掲載された。
3)GPR30がエストロゲン膜受容体であることがin vitroで示され、ラット海馬錐体細胞の膜に局在することが、免疫組織化学法を用いて光頭レベルと電頭レベルで証明された。この結果は英文論文としてBBRCに受理/掲載され、世界で初めて脳内にエストロゲン膜受容体の発現があることを報告した論文となった。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Region-Specific Expression and Sex-Steroidal Regulation on Aromatase and Its mRNA in the Male Rat Brain : Immunohistochemical and In Situ Hybridization Analyses.2007

    • 著者名/発表者名
      Zhao C.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology 500(3)

      ページ: 557-573

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Huntingtin-Associated Protein 1 (HAP1) Interacts with Androgen Receptor(AR)and Suppresses SBMA-Mutant-AR-Induced Apoptosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Y. et al.
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics 15(15)

      ページ: 2298-2312

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] G protein-coupled receptor 30 is an estrogen receptor in the plasma membrane.2006

    • 著者名/発表者名
      Funakoshi T. et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 346

      ページ: 904-910

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fibroblast growth factor 2 facilitates the differentiation of transplanted bone marrow cells into hepatocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T. et al.
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research. 323(2)

      ページ: 221-231

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi