研究課題/領域番号 |
17064013
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
長柄 一誠 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (10135676)
|
研究分担者 |
下司 雅章 大阪大学, ナノサイエンス・ナノデクノロジー研究推進機構, 特任助教 (70397660)
小田 竜樹 金沢大学, 自然科学研究科, 准教授 (30272941)
長尾 秀実 金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (30291892)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
18,900千円 (直接経費: 18,900千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2007年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2006年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2005年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
|
キーワード | 超伝導 / 高圧 / 分子性固体 / 変調構造 / カーボンナノチューブ / 磁気異方性 / メタダイナミクス / 構造探索 / ハーフメタル / p 電子強磁性体 / 圧力テンソル / 固体酸素 / 圧力誘起超伝導 / 磁性 / 構造相転移 / 新物質 / メタ・ダイナミクス / 圧力誘起相転移 / リン / ヨウ素 / リチウム / 酸素 / 窒化物 |
研究概要 |
第一の成果はメタダイナミクス法が、高圧未知構造探索法として有効であることを、リン、カルシウムの未知構造決定を通して証明した。次に高圧下での超伝導転移温度の予測で、第一原理に基づく計算が、フォノン起源の圧力誘起超伝導に関し、実験値の良い予測値を与えることを示すことが出来た。圧力下での新物質合成に関しては、CaN,SrN等が磁性元素を持たないにもかかわらず磁性を持つこと、また準安定相として存在可能を示した。
|