研究課題/領域番号 |
17067009
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
堀田 収 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00360743)
|
研究分担者 |
山雄 健史 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (10397606)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
28,700千円 (直接経費: 28,700千円)
2008年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2007年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2006年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2005年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
|
キーワード | 共役ポリマー / 極限性能 / 電流注入レーザー / 有機半導体 / 結晶薄膜 / アンビポーラー半導体材料 / 発光トランジスタ / 狭線化発光 / (チオフエン / フェニレン)コオリゴマー / ハイブリッド共役ボリアー / n型半導体材料 / 電子移動度 / 異方屈折率 / 無閾値狭線化発光 / 回折格子(グレーティング) / スラブ型アクティブ導波路 / (チオフェン / ハイブリッド共役ポリマー / 単結晶薄膜 / トランジスタ / キャリア移動度 / 屈折率 / 高配向材料 / 光・電子物性 / コヒーレント光学物性 / 狭線化発行 / THz発光 |
研究概要 |
(チオフェン/フェニレン)コオリゴマーと称する、寸法と分子形状を超精密制御した新奇なハイブリッド共役ポリマーを開発した。この材料系の高配向結晶薄膜を作製し、光学性質および電荷輸送特性を研究した。結晶薄膜は光の閉じ込め機能が図抜けて高く、レーザー媒質として抜きん出て優れる。これをレーザー光励起し、縦多モードに由来するレーザー発振に基づく発光スペクトルを観察した。トランジスタデバイス上で、レーザー発振の前駆現象と考えられる超狭線化発光(FWHM : 1.1nm)を達成した。
|