• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新世代光通信へのイノベーション-革新的な光デバイスを基点として-

研究課題

研究課題/領域番号 17068005
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京工業大学

研究代表者

小林 功郎  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (80345363)

研究分担者 栖原 敏明  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90116054)
國分 泰雄 (國分 康雄)  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 教授 (60134839)
菊池 和朗 (菊地 和朗)  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (50134458)
小山 二三夫  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (30178397)
植之原 裕行  東京工業大学, 精密工学研究所, 准教授 (20334526)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
19,800千円 (直接経費: 19,800千円)
2008年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2007年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2006年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2005年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード光通信 / 量子情報 / 光デバイス / 光信号処理 / 光ルータ
研究概要

本研究領域では, 新世代の情報インフラを担う光通信として, 大容量で, 柔軟かつ安全性の高い光通信ネットワークの実現を目指し, 革新的な光機能デバイスの創出を基点として, 新世代光通信を切り拓く学術基盤の確立を目的として研究を進めた. 本特定領域研究の総括班活動は, 平成20年6月に計画研究, 及び公募研究の研究代表者, および総括班メンバーによる全体会議と研究計画/成果を報告する研究会を開催し, 研究方針について意志の疎通を図るとともに, 研究項目内, 研究項目間での有機的な共同研究を可能とする体勢を整えた. また, 総括班顧問委員を6名の方々にお願いし, 特定領域全体の研究活動, 研究成果について書面で評価頂くとともに, 本特定領域研究の運営遂行と強化策にアドバイスをいただいた. (1)外部への最終成果の公開と外部からの意見を積極的に採り入れるため, 平成21年1月に公開シンポジウム(参加者約150名)を開催して, 本特定領域全体, 各計画研究代表者の研究成果を広く情報発信するとともに, 外部からの意見を積極的に収集した. さらには, (2)World Wide Webのホームページに本領域研究の研究目的, 研究計画, 各計画研究の研究進行状況などに加えて, 研究会のプログラム, 各計画研究, 公募研究の内容などを広く情報公開した. また, (3)ニュースレターを定期的に2号発行して国内研究者約150名に配布するとともに, (4)年度末に最終成果をまとめて報告書として発行配布するなど, 本研究領域からの情報発信を積極的に実施した. 一方, 各計画研究チーム間の共同研究を推進するために, (6)各研究項目を横断する「量子情報ミニ研究会」を企画・実施し, 領域内の横断的・有機的な連携を加速した.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Ultrafast operation of digital coherent receivers using their time-division demultiplexing function2009

    • 著者名/発表者名
      C. Zhang, Y. Mori, K. Igarashi, K. Katoh, and K. Kikuchi
    • 雑誌名

      J. Lightwave Technol. Vol.27

      ページ: 224-232

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Type-I quasi-phase-matched waveguide device for polarization-entangled twin photon generation2009

    • 著者名/発表者名
      J. Kawashima, M. Fujimura and T. Suhara
    • 雑誌名

      IEEE Photon. Tech. Lett Vol.21

      ページ: 566-568

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new Loopback method of all-optical label processing for label bit scal ability," IEEE Phtonics Thechnology Letters2008

    • 著者名/発表者名
      Jyunya Kurumida, Hiroyuki Uenohara, and Kohroh Kobayashi,
    • 雑誌名

      IEEE Phtonics Thechnology Letters vol.20

      ページ: 745-747

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal detuning combination of hitless wavelength selective switch using quadruple series coupled microring resonator2008

    • 著者名/発表者名
      Yuta Goebuchi, Masahiko Hisada, To moyuki Kato, and Yasuo Kokubun
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. Vol.47

      ページ: 6733-6738

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic post-compensation for nonlinear phase fluctuations in a 1000-km 20-Gbit/s optical quadrature phase-shift keying transmission system using the digital coherent receive2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kikuchi
    • 雑誌名

      Optics Express vo1.16,no2

      ページ: 889-896

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SOA-MZI自己スイッチングを用いた光パケット信号の全光先頭ビット抽出およびラベル分離2007

    • 著者名/発表者名
      来見田 淳也, 植之原 裕行, 小林 功郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌和文論文誌C vol.J90-C,No.7

      ページ: 528-535

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of polarization-entangled twin photons by type-II quasi-phase matched waveguide nonlinear-optic device2007

    • 著者名/発表者名
      T. Suhara, H. Okabe and M. Fujimura
    • 雑誌名

      IEEE Photon. Tech Lett vo1.19No.14

      ページ: 1093-1095

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-wavelength and multi-porthitless wavelength selective switch using series-coupled microring resonators2007

    • 著者名/発表者名
      Yuta Goebuchi, Tomoyuki Kato, Yasuo Kokubun
    • 雑誌名

      IEEE Photo. Technol. Lett. vo1.19, no.9

      ページ: 671-673

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Start-bit detection and gate-pulse generation using phase-modulated preamble for asynchronous packet processing2007

    • 著者名/発表者名
      S.Shimizu, K.Kobayashi, H.Uenohara
    • 雑誌名

      IEEE Photon. Technol. Lett. Vol.19,No.4

      ページ: 236-238

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] All-optical label recognition for time-domain signal using multistage switching scheme based on SOA-MZIs2006

    • 著者名/発表者名
      J.Kurumida, H.Uenohara, K.Kobayashi
    • 雑誌名

      Electronics Letters Vol.42,Issue 23

      ページ: 1362-1363

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantum theory analysis of loss effects in guided nonlinear-optic twin-photon generation2006

    • 著者名/発表者名
      T.Suhara, T.Nosaka
    • 雑誌名

      IEEE J. Quantum Electron. Vol.42・8

      ページ: 777-784

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Coupling efficiency control of vertically coupled microring resonator filter by micro-actuator2006

    • 著者名/発表者名
      G.Sekiguchi, N.Kobayashi, Y.Kokubun
    • 雑誌名

      IEEE Photon. Technol. Lett. vol.18,no.20

      ページ: 2141-2143

    • NAID

      110004745212

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Phase-diversity homodyne detection of multi-level optical modulation with digital carrier phase estimation2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kikuchi
    • 雑誌名

      IEEE J. Selected Topics on Quantum. Electron vol.12,no.4

      ページ: 563-570

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Design and Fabrication of Multi-Mode Interference Hollow Waveguide Optical Switch with Variable Air Core2006

    • 著者名/発表者名
      C.H.Bae, F.Koyama
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys vol.45,no.8B

      ページ: 6648-6653

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Demonstration of an Optical Label Switch using an Optical Digital-to-Analog Conversion-Type Label Processor with a Self-Gate-Pulse Generator and a Power Equalizer2006

    • 著者名/発表者名
      H.Uenohara, S.Shimizu, K.Kobayashi
    • 雑誌名

      IEEE Photon.Technol.Lett vol.18,No.3(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phase-diversity homodyne detection of multi-level optical modulation with digital carrier phase estimation2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kikuchi
    • 雑誌名

      IEEE J.Selected Topics on Quantum.Electron (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tunable stop-band hollow waveguide Bragg reflector with tapered air-core for adaptive dispersion-compensation2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Sakurai, A.Matsutani, F.Koyama
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantum theory analysis of twin-photon beams generated by parametric fluorescence2005

    • 著者名/発表者名
      T.Suhara, H.Kintaka
    • 雑誌名

      IEEE J.Quantum Electron. vol.41,No.9

      ページ: 1203-1212

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Spectrum response improvement of higher-order series coupled microring resonator filter by UV trimming2005

    • 著者名/発表者名
      T.Naganawa, S.Ueno, Y.Kokubun
    • 雑誌名

      IEEE Photon.Technol.Lett. vol.17,No.10

      ページ: 2104-2106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Switching Performance of an Optical Label Switch using Optical Digital-to-Analog Conversion-based Header Processor with Self-Gate-Pulse-Generator and Power Equalizer2005

    • 著者名/発表者名
      H.Uenohara, S.Shimizu, K.Kobayashi
    • 雑誌名

      31th European Conference on Optical Communication Th3.4.1

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Double-path resonance of a mode-locked VCSEL using a concave mirror2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kato, Matsutani Akihiro, Takahiro Sakaguchi and Kohroh Kobayash
    • 学会等名
      OECC/ACOFT 2008
    • 発表場所
      Sydney,Australia
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Innovation for New- Generation Optical Communication Based on Photonic Device Breadthrough2007

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi,
    • 学会等名
      ECIO2007
    • 発表場所
      Copenhagen
    • 年月日
      2007-04-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.allopt.pi.titech.ac.jp/~Tokutei/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.allopt.pi.titech.ac.jp/~Tokutei/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi