• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノリンク分子の電気伝導

研究課題

研究課題/領域番号 17069005
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

川合 眞紀 (川合 真紀)  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (70177640)

研究分担者 増田 茂  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50173745)
吉信 淳  東京大学, 物性研究所, 教授 (50202403)
山口 茂弘  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60260618)
塚田 捷  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 教授 (90011650)
研究期間 (年度) 2005 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
31,800千円 (直接経費: 31,800千円)
2009年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
2008年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2007年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2006年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2005年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード表面・界面 / 化学吸着 / 金属単結晶表面 / トンネル顕微鏡 / 光電子分光 / 分子エレクトロニクス / 第一原理計算 / 固定電極 / プローブ顕微鏡 / 分子振動 / コンタクト / 吸着 / ナノリンク / 電気伝導 / 電子分光 / ナノリンク分子 / 電子状態 / 走査トンネル顕微鏡 / 界面
研究概要

電極に接合(コンタクト)した分子、ナノリンク分子の電気伝導を明らかにするために、A01班「ナノリンク分子の電子輸送計測」、A02班「ナノリンク分子の局所電子状態の解明」A03班「ナノリンク分子系の構築」、A04班「ナノリンク分子の合成」、A05班「ナノリンク分子の理論」の5つの計画研究に公募研究を加えた研究領域を組織し、研究を主導した。研究会や国際会議の企画運営、物品の支援などにより領域内の連携研究を推進した。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 備考 (4件)

  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.surfchem.k.u-tokyo.ac.jp/tokutei/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.surfchem.k.u-tokyo.ac.jp/tokutei/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.surfchem.k.u-tokyo.ac.jp/tokutei/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.surfchem.k.u-tokyo.ac.jp/tokutei/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi