研究課題/領域番号 |
17074003
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
伊藤 英則 名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (80213073)
|
研究分担者 |
加藤 昇平 名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (70311032)
中村 剛士 名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (90303693)
杉山 豊彦 産業技術総合研究所, サステナブルマテリアル研究部門セラミックス応用部材研究グループ, グループ長 (20357271)
尾崎 利彦 産業技術総合研究所, サステナブルマテリアル研究部門物質変換材料研究グループ, 主任研究員 (40356720)
島本 実 一橋大学, 商学研究科, 准教授 (20319180)
藤本 昌代 同志社大学, 社会学部, 准教授 (60351277)
亀山 哲也 産業技術総合研究所, 中部センター, 産学官コーディネーター (10356826)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
33,900千円 (直接経費: 33,900千円)
2009年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2008年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2007年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2006年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2005年度: 14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
|
キーワード | 技術革新 / 文化 / 伝統 / 継承 / 日本酒クラスター / 文化形成 / 地域技術ネットワーク / 経験的学習 / 技術革新モデル化 / 感性情報 / 文化伝搬モデル / 色彩 / 陶磁器 / 釉薬データベース / 産業関連 / 地域の嗜好・文化 / 技術者の知識・思考・判断のモデル化 / 文化形成・伝達モデル / 遺伝子とミーム / 技術文化嗜好の進化・伝播モデル |
研究概要 |
地域の嗜好・文化に対応してきた技術が「知性」と「感性」の関係で構築されて来たことに注目し、人間の感性や地域性についての統計的解析や特徴抽出の可能性を調査,専門的職人技術者の知識・思考・判断方法の特徴抽出とそのモデル化を設計した.具体的には、陶磁器の技術革新と京都伏見日本酒クラスターにおける伝統産業技術,繊維染色とその色彩感性、人工知能および情報科学に基づく知性と感性の数理モデル化を行った。
|