研究課題/領域番号 |
17074006
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 神奈川大学 (2006-2009) 文化女子大学 (2005) |
研究代表者 |
内田 青蔵 (内田 青藏) 神奈川大学, 工学部, 教授 (30277686)
|
研究分担者 |
藤谷 陽悦 (藤谷 揚悦) 日本大学, 生産工学部, 教授 (60120549)
安野 彰 文化女子大学, 造形学部, 専任講師 (30339494)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2009年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2008年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
|
キーワード | 住宅 / 台所 / 家事教科書 / 流し台 / シンク / ステンレス / 便所 / 汚水清化槽 / 技術革新 / 汚水浄化槽 / 暖房設備 / 温水設備 / ステンレス流し台 / 水まわり / 改良便所 / 時 / 家庭生活 / 水廻り / 流し台(シンク) / 特許申請案 / 住まい / 家電化 / サンウエーブ / 衛生思想 / ガス / 電気 |
研究概要 |
本研究では、明治から戦後までの台所を中心に、水廻りの関連性から便所を加え、これらの変容渦程と技術革新の影響関係について明らかにした、、すなわち、戦前期の台所は調理を主体とする場であり、その作業の合理化を目指して新しい技術が開発・導入されたが、戦後は、台所は居室を兼ねる場となることから新たに換気などの諸設備とともにデザイン的な諸要素を踏まえた新たな技術が開発・導入され、大きくその姿を変えてきた.また、便所は臭いとともに衛生面の向上をめざした多様な技術が開発・導入され、その姿を変えてきたことを明らかにした。
|