• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中近世東アジア貨幣史の特殊性・共時性とその貨幣論的含意

研究課題

研究課題/領域番号 17083007
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関東京大学

研究代表者

黒田 明伸  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70186542)

研究分担者 岸本 美緒  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (80126135)
安冨 歩  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (20239768)
櫻井 英治 (桜井 英治)  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80215681)
須川 英徳  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (80272798)
櫻木 晋一  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00259681)
連携研究者 安冨 歩  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20239768)
櫻井 英治  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (80215681)
岸本 美緒  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (80126135)
須川 英徳  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (80272798)
櫻木 晋一  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00259681)
研究協力者 中島 圭一  慶応大学, 文学部
安国 良一  住友史料館
RICHARD von Glahn  UCLA
HANS Ulrich Vogel  University of Tubingen
研究期間 (年度) 2005 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
42,000千円 (直接経費: 42,000千円)
2009年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2008年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2007年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2006年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2005年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード貨幣 / 補完性 / 東アジア / 銅銭 / 小額通貨 / 運搬費用 / 貨幣考古学 / マリアテレジア銀貨 / 代銭納 / 永楽通宝 / 仏具 / グラスビーズ / 匿名性 / 粘性 / 貨幣問の補完性 / 多元的貨幣 / 中国貨幣史 / 共時性 / 東アジア史 / 銀流通 / 通貨の匿名性 / 貨幣間の補完性 / 小額貨幣 / マリア・テレジア銀貨 / 埋蔵銭 / 日本近世貨幣史 / 高額面銅貨 / 手形取引 / 新安沖沈船 / 多元的理解 / 日本中世 / 個別発見貨 / 朝鮮貨幣史 / 永楽銭 / バザール
研究概要

日本中世における中国渡来銭への依存という小額通貨の海外流通事例を手がかりに、通貨にはそもそも還流しにくい性質があり、ことに運搬と収集の費用が大きい小額通貨はその度合いが強く、それゆえに地域的に大小さまざまな額面の通貨の独自な組み合わせがつくられる傾向があり、通貨の受領は、当該貨幣の金属価値や発行主体への信任などとともに、現地市場の貨幣需要全体の中に上手く組み合わされるか否かに依存することを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (33件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (17件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] The Eurasian silver century, 1276-1359: commensurability and multiplicity2009

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Journal of Global History 4-2

      ページ: 245-269

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Currency in Early Choseon Korea: Issuance, Principles and Controversies2009

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Sukawa
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies 6-1

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Eurasian silver century, 1276-1359 : commensurability and multiplicity2009

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Journal of Global History 4-2

      ページ: 245-269

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Currency in Early Choseon Korea : Issuance, Principles and Controversies2009

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Sukawa
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies (Cambridge UP) 6, 1

      ページ: 65-85

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What is the complementarity among monies?: An introductory note2008

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Financial History Review 15-1

      ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Currency circuits concurrent but non-integrable: complementary relationship among monies in modern China and other regions2008

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Financial History Review 15-1

      ページ: 17-36

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Currency and Credit in Medieval Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Eiji Sakurai
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies 5-1

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What is the complementarity among monies?: An introductory note2008

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Financial History Review(Cambridge UP) 15, 1

      ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Currency Circuits Concurrent but Non-Integrable : Complementary Relationshipa2008

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Financial History Review(Cambridge UP) 15, 1

      ページ: 17-36

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Maria Theresa dollar in the early twentieth-century Red Sea region: a complementary interface between multiple markets2007

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Financial History Review 14-1

      ページ: 89-110

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Maria Theresa dollar in the early twentieth-century Red Sea region : A complementary interface between multiple markets2007

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Financial History Review (Cambridge UP) 14,1

      ページ: 89-110

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Currency and Credit in Medieval Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Eiji Sakurai
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies (Cambridge UP) 5,1

      ページ: 53-70

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベトナムの一括出土銭調査2007

    • 著者名/発表者名
      櫻木晋一
    • 雑誌名

      東アジア海域交流史現地調査研究 2

      ページ: 125-132

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Maria Theresa dollar in the early twentieth-century Red Sea region : a complementary interface between multiple markets2007

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Financial History review 14-1

      ページ: 89-110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Uncommon "Common Sense"; Introduction to the new series 'Asian Monetary History Revisited'2007

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies 4-1

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chinese coins in the Fitzwilliam Museum, Cambridge, with a Statistical Analysis of Weights of the Coins2007

    • 著者名/発表者名
      Shunji Ouchi, Shin-ichi Sakuraki, Mark Blackburn
    • 雑誌名

      下関市立大学創立50周年記念論集

      ページ: 195-228

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国史における『近世』の概念2006

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 雑誌名

      歴史学研究 821

      ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complementarity non-integral among monies in history : nature of currency as viscous, non-uniform, and separable stream2006

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fourteenth International Economic History Congress Session 61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Too Commercialised to Synchronize Currencies : Monetary Peasant Economy in Late Imperial China in Comparison with Contemporary Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fourteenth International Economic History Congress Session 106

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史学研究2006

    • 著者名/発表者名
      岸本 美緒
    • 雑誌名

      中国史における『近世』の概念 821

      ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国中間団体論の系譜2006

    • 著者名/発表者名
      岸本 美緒
    • 雑誌名

      岩波講座「帝国」日本の学知 3 東洋学の磁場(岸本美緒編)(岩波書店)

      ページ: 253-291

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 記号の身体性-複雑系科学から見た『野生の思考』2006

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 雑誌名

      レヴイ=ストロース『神話理論』の森へ(渡辺公三・木村秀雄篇)

      ページ: 200-217

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 覩城出土の大型銭未製品について2006

    • 著者名/発表者名
      櫻木 晋一
    • 雑誌名

      壱岐市文化財調査報告書第8集『覩城跡・車出遺跡』

      ページ: 49-51

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Interpreting Japanese medieval coin finds in the light of European studies2006

    • 著者名/発表者名
      櫻木 晋一
    • 雑誌名

      出土銭貨 24

      ページ: 112-116

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 土地市場と『找価回贖』問題--宋代から清代の長期的動向2006

    • 著者名/発表者名
      岸本 美緒
    • 雑誌名

      宋-清代の法と地域社会(大島立子編)(東洋文庫) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マーケットからバーザールへ-共同体と市場の二項対立を越えて-2006

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 雑誌名

      経済論叢(京都大学経済学会) 175-3(印刷中)

    • NAID

      120000886322

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Interpreting Japanese Medieval Coin Finds in the Light of European Studies2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Sakuragi
    • 雑誌名

      Fitzwilliam museum(Cambridge)での研究報告 17^<th> Jan 2006 口頭報告(ペーパー提出))

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀末綿紬廛文書の数量的分析2006

    • 著者名/発表者名
      須川 英徳
    • 雑誌名

      落星台経済研究所(ソウル)にて研究報告 7^<th> Jan 2006 (口頭報告)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 座談会 貨幣・法人・バザール2006

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩, (岩井克人, 鈴木健, 東浩紀)
    • 雑誌名

      季刊 インターコミュニケーション 56

      ページ: 6-49

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 対談 貨幣の普遍性と多元性2006

    • 著者名/発表者名
      黒田 明伸, (大澤真幸)
    • 雑誌名

      季刊 インターコミュニケーション 56

      ページ: 50-69

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Collapse of the Fujian Connection : What Made Early Modern Japan Adopt the Rice-Base Tax System?2005

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      International Convention of Asian Scholars 4, 22^<nd> Aug 2005, Shanghai Exhibition Centre (口頭報告(ペーパー提出))

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Complementarity Non-Integral among Monies : Nature of Currency as Viscous, Non-Uniform, and Separable Stream2005

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 雑誌名

      Workshop ‘Complementary Relationship among Monies in History', 17^<th> Dec 2005, New York Univ. (口頭報告(ペーパー提出))

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土六道銭研究2005

    • 著者名/発表者名
      櫻木 晋一
    • 雑誌名

      出土銭貨 23号

      ページ: 63-81

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Song coins and Spanish dollars: Taiwan in the global monetary history2009

    • 著者名/発表者名
      KURODA, Akinobu
    • 学会等名
      臺灣與海洋亞洲國際學術研討會, 國立臺灣大學歴史學系臺灣與海洋亞洲研究領域發展計畫
    • 発表場所
      臺北福華國際文教會館
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Song coins and Spanish dollars : Taiwan in the global monetary history2009

    • 著者名/発表者名
      KURODA Akinobu
    • 学会等名
      臺灣與海洋亜洲國際學術研討會
    • 発表場所
      臺北福華國際文教會館, 台湾, 台北
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Locating Chinese Monetary History in Global and Theoretical Contexts : From Multiple and Complementary Viewpoints2009

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 学会等名
      「基調與變奏 : 七至二十世紀的中國」國際學術研討會
    • 発表場所
      政治大学(台北)
    • 年月日
      2009-09-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Seasonality, paper monies, and peasant economy : An Asian perspective of the International Gold Standard System2009

    • 著者名/発表者名
      KURODA Akinobu
    • 学会等名
      15^<th> World Economic History Conference
    • 発表場所
      University of Utrecht オランダ, ユトレヒト
    • 年月日
      2009-08-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Anonymous currencies or named debts: Comparison of currencies, local credits and monetary accounts between China, Japan, and England in early modern period, SESSION P4 'Revisiting Money As A Unified Unit Of Account From A Complementary Viewpoint2009

    • 著者名/発表者名
      KURODA, Akinobu
    • 学会等名
      15th World Economic History Congress
    • 発表場所
      University of Utrecht
    • 年月日
      2009-08-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Silvers valued by silver : How did the silver tael system in China really work?2009

    • 著者名/発表者名
      KURODA Akinobu
    • 学会等名
      15^<th> World Economic History Conference
    • 発表場所
      University of Utrecht オランダ, ユトレヒト
    • 年月日
      2009-08-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Anonymous currencies or named debts : Comparison of currencies, local credits and monetary accounts between China, Japan, and England in early modern period2009

    • 著者名/発表者名
      KURODA Akinobu
    • 学会等名
      15^<th> World Economic History Conference
    • 発表場所
      University of Utrecht オランダ, ユトレヒト
    • 年月日
      2009-08-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Eurasian Silver Century 1276-1359 : Commensurability and Multiplicity2009

    • 著者名/発表者名
      KURODA Akinobu
    • 学会等名
      Confluence : Exchanges in the Making of Asia
    • 発表場所
      国立故宮博物館, 台湾, 台北
    • 年月日
      2009-05-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Emancipating Chinese Monetary History from Aristotelian Postulates2009

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 学会等名
      AAS Annual meeting
    • 発表場所
      Hyatt Regency Atlanta
    • 年月日
      2009-04-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Make Chinese Paper Monies Speak Own History: A Historical Perspective of the Paper Money Standard in 19352009

    • 著者名/発表者名
      KURODA, Akinobu
    • 学会等名
      中国商業史論壇
    • 発表場所
      Centre of Asian Studies, University of Hong Kong
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] What Coin Finds Tell Us about Currency and the Use of Money in the Edo Period2008

    • 著者名/発表者名
      SAKURAKI, Shinichi
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      Salent University
    • 年月日
      2008-09-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Emancipating Chinese Monetary History from Aristotelian Postulates2008

    • 著者名/発表者名
      KURODA, Akinobu
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Meeting Session 142‘Chinese Monetary History and the Perils of Conventional Monetary Theory'
    • 発表場所
      Hyatt Regency Atlanta
    • 年月日
      2008-04-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Locating Chinese Monetary History in Global and Theoretical Contexts: From Multiple and Complementary Viewpoints2007

    • 著者名/発表者名
      KURODA, Akinobu
    • 学会等名
      「基調與變奏:七至二十世紀的中國」國際學術研討會
    • 発表場所
      Zhengzhi Univ. Taipei
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] A Comparison of Early Modern Monetary Systems between China, Korea and Japan: Formal or Flexible, Unified or Multiple, and Endogenous or Exogenous?2006

    • 著者名/発表者名
      KURODA, Akinobu
    • 学会等名
      Monies, Markets, and Finance in China and East Asia, 1600-1900: Local, Regional, National, and International Dimensions
    • 発表場所
      Institute of Chinese Studies, University of Heidelberg
    • 年月日
      2006-10-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Complementarity non-integral among monies in history: nature of currency as viscous, non-uniform, and separable stream2006

    • 著者名/発表者名
      KURODA, Akinobu
    • 学会等名
      14th International Economic History Congress, Session 61
    • 発表場所
      University of Helsinki
    • 年月日
      2006-08-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Collapse of the Fujian Trade Connection: What Caused Early Modern Japan to Adopt the Rice-Base Tax System?2005

    • 著者名/発表者名
      KURODA, Akinobu
    • 学会等名
      International Convention of Asian Scholars
    • 発表場所
      Shanghai, Shanghai Exhibition Centre
    • 年月日
      2005-08-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Maria Theresa Dollar in Early 20th Century Red Sea Region: Indispensable Interface in Multiple Markets2005

    • 著者名/発表者名
      KURODA, Akinobu
    • 学会等名
      European Conference of African Studies, Africa-Europe Group for Interdisciplinary Studies
    • 発表場所
      London, School of Oriental and African Studies
    • 年月日
      2005-07-02
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 貨幣考古学研究序説2009

    • 著者名/発表者名
      櫻木晋一
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      慶応大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 生きるための経済学2008

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      NHKブックス
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 世界システムと東アジア小経営・国内植民地・「植民地近代」(今西一編)2008

    • 著者名/発表者名
      黒田明伸
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 生きるための経済学2008

    • 著者名/発表者名
      安富歩
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      NHKブックス
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『貨幣の地域史-中世から近世へ』(黒田明伸、櫻木晋一、安富歩、櫻井英治共著)2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木公雄編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 貨幣の地域史-中世から近世へ(鈴木公雄編)2007

    • 著者名/発表者名
      黒田明伸、櫻木晋一、安富歩、桜井英治
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 中国社会の歴史的展開2007

    • 著者名/発表者名
      岸本美緒
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 複雑さを生きる-やわらかな制御-2006

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 破産者の中世2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井英治
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      山川出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 破産者たちの中世2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井 英治
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      山川出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi