• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寧波における知の営みとその伝統-学脈・宗族・トポフィリア-

研究課題

研究課題/領域番号 17083012
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関信州大学

研究代表者

早坂 俊廣  信州大学, 人文学部, 准教授 (10259963)

研究分担者 久米 裕子 (神林 裕子)  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (10310749)
荒木 龍太郎  活水女子大学, 文学部, 教授 (90124164)
安部 力  北九州工業高等専門学校, 総合科学科, 講師 (60435477)
研究協力者 黒田 秀教  台湾・明道大学, 応用日語系, 助理教授
銭 明  中国・浙江省社会科学院, 研究員
方 祖猷  中国・寧波大学浙東学術浙東仏学研究室, 負責人
王 介堂  中国・寧波市江北区仏教協会, 秘書長
研究期間 (年度) 2005 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
21,000千円 (直接経費: 21,000千円)
2009年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2008年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2007年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2006年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード寧波学術 / 浙東学派 / 全祖望 / 書院 / 現地調査 / 場所愛(トポフィリア) / トポフィリア(場所愛) / 宗族 / 万表 / 黄震 / 王守仁 / 黄宗羲
研究概要

思想資料の読解と現地調査を活発に行い、その成果を、地図や写真、全祖望「書院記」の原文と現代語訳・注釈、現地調査報告などを有機的に組み合わせたデジタルコンテンツ「寧紹地区思想文化図誌」に集約した。それにより、宋代から清代にかけての寧波の学術思想史が明らかになっただけでなく、学問の聖地・寧波という「像」がどのように作られ語られてきたかを解明した。また、中国人学者の日本招聘・研究会の開催、中国国内で開かれた学会・研究会への参加・研究報告等も活発に行い、国際的な学術交流を推進した。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (31件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (13件) 図書 (5件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 〓豁渠「南詢録」訳注(一)2010

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎安部力, 他5名
    • 雑誌名

      活水論文集・現代日本文化学科編 第53巻

      ページ: 35-60

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「浙学」の呼称とその系譜2010

    • 著者名/発表者名
      銭明著・久米裕子訳
    • 雑誌名

      京都産業大学論集(人文科学系列) 第42号

      ページ: 254-270

    • NAID

      110007523671

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「浙学」の呼称とその系譜2010

    • 著者名/発表者名
      銭明著・久米裕子訳
    • 雑誌名

      京都産業大学論集(人文科学系列) 42

      ページ: 254-270

    • NAID

      110007523671

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〓豁渠「南詢録」訳注(一)2010

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎、安部力, 他5名
    • 雑誌名

      活水論文集・現代日本文化学科編 第53巻

      ページ: 35-60

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 朱舜水与明末思想2009

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      杭州師範大学学報・社会科学版 第31巻第4期

      ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王陽明的万物一体論与無分別思惟2009

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      陽明学派国際学術研討会論文集

      ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王陽明の「万物一体之仁」の一考察ー宗族との関連からー2009

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      九州中国学会報 第47巻

      ページ: 31-45

    • NAID

      40016674496

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王陽明に於ける生死観ー無分別の観点からー2009

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      臨済宗妙心寺派教学研究紀要 第7号

      ページ: 19-36

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 王陽明に於ける生死観-無分別の観点から-2009

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      臨済宗妙心寺派教学研究紀要 第7号

      ページ: 19-36

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 王陽明の「万物一体之仁」の一考察-宗族との関連から-2009

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      九州中国学会報 第47巻

      ページ: 31-45

    • NAID

      40016674496

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海域の街・長崎-朱舜水と安東省庵の儒学への想い2009

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      から船往来

      ページ: 69-87

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 王陽明万物-体論与無分別思惟2009

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      陽明学派国際学術研討会論文集

      ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾におけるカトリック・キリスト教信者の宗教意識に関する一考察(二)-「天后聖母」について-2009

    • 著者名/発表者名
      安部力
    • 雑誌名

      北九州工業高等専門学校研究報告 第42号

      ページ: 135-144

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <場所の思想史>序説(上)2008

    • 著者名/発表者名
      早坂俊廣
    • 雑誌名

      信州大学人文学部人文科学論集<人間情報学科編> 第42号

      ページ: 1-13

    • NAID

      110007811402

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朱舜水和明末思想2008

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      中日朱舜水学研討会論文集

      ページ: 115-124

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 寧波における知の営みとその伝統2008

    • 著者名/発表者名
      早坂俊廣
    • 雑誌名

      信大史学 第33号

      ページ: 40563-40563

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 王畿『龍渓王先生会語』訳注其の一2008

    • 著者名/発表者名
      吉田公平・小路口聡・早坂俊廣・鶴成久章
    • 雑誌名

      東洋古典学研究 第26号

      ページ: 127-155

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末維新期的日本陽明学2008

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      「王陽明的世界(浙江省古籍出版社)

      ページ: 519-527

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 朱舜水和明末思想2008

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      中日朱舜水学研討会論文集(浙江省社会科学院哲学研究所)

      ページ: 115-124

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 修猷館に於ける「漢学」認識の変遷-文化資源としての「資料館蔵書」-2008

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      活水論文集・現代日本文化学科編 第51集

      ページ: 21-40

    • NAID

      110007057092

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾におけるカトリック・キリスト教信者の宗教意識に関する一考察(一)-祖先祭祀をめぐる問題-2008

    • 著者名/発表者名
      安部力
    • 雑誌名

      北九州工業高等専門学校研究報告 第41号

      ページ: 113-122

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末維新期的日本陽明学説-関于王陽明学説理解的方法与思考2007

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      王陽明学術思想国際研討会議論文集

      ページ: 93-99

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 幕末維新期的目本陽明学説-関干王陽明学説理解的方法与思考2007

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      王陽明学術思想国際研討会議論文集

      ページ: 93-99

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化資源研究に於ける漢学の視座-地域文化研究(一)-2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 龍太郎
    • 雑誌名

      活水論集 第50集

      ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 : 大阪大学総合学術博物館編『「見る科学」の歴史-懐徳堂・中井履軒の目』2007

    • 著者名/発表者名
      久米 裕子
    • 雑誌名

      學鐙 第104巻・第1号

      ページ: 44-47

    • NAID

      40015351232

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 良知現成論者の考察ー渾一と一貫の視点からー2006

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      日本中国学会報 第58集

      ページ: 140-154

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「狂禅と事功を一身に集めた万表」解題・訳注2006

    • 著者名/発表者名
      早坂俊廣, 方祖猷著
    • 雑誌名

      東アジア海域交流史現地調査研究-地域・環境・心性- 第1号

      ページ: 107-124

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方祖猷著「狂禅と事功を-身に集めた万表」解題・訳注2006

    • 著者名/発表者名
      早坂 俊廣
    • 雑誌名

      東アジア海域交流史 現地調査研究-地域・環境・心性- 第1号

      ページ: 107-124

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 良知現成論者の考察-渾-と-貫の視点から-2006

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 雑誌名

      日本中国学会報 第58集

      ページ: 140-154

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 訳注『論語逢原』(2)2006

    • 著者名/発表者名
      久米裕子
    • 雑誌名

      京都産業大学論集(人文科学系列) 第35号

      ページ: 44-82

    • NAID

      110004598074

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中井履軒の『論語注釈方法』に関する一考察-『論語逢原』「学而篇」を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      久米裕子
    • 雑誌名

      加地伸行先生古稀記念論集

      ページ: 628-640

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 全祖望と天一閣2009

    • 著者名/発表者名
      早坂俊廣
    • 学会等名
      国際ワークショップ「中国東南地区の文献集散と天一閣」
    • 発表場所
      中国浙江省寧波市
    • 年月日
      2009-07-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 全祖望と天一閣2009

    • 著者名/発表者名
      早坂俊廣
    • 学会等名
      国際ワークショップ「中国東南地区の文献集散と天一閣」
    • 発表場所
      中国浙江省寧波市・天一閣博物館
    • 年月日
      2009-07-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 冬青樹-全祖望の記録を中心にして-2008

    • 著者名/発表者名
      早坂俊廣
    • 学会等名
      国際ワークショップ「宋代社会文化史研究の方法論をめぐって」
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2008-12-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 冬青樹-全祖望の記録を中心にして-2008

    • 著者名/発表者名
      早坂俊廣
    • 学会等名
      国際ワークショップ「宋代社会文化史研究の方法論をめぐって」
    • 発表場所
      愛媛大学法文学部
    • 年月日
      2008-12-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 朱舜水和明末思想2008

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 学会等名
      中日朱舜水学研討会
    • 発表場所
      中国浙江省余姚市
    • 年月日
      2008-11-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 朱舜水和明末思想2008

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 学会等名
      中日朱舜水学研討会
    • 発表場所
      浙江省余姚賓館
    • 年月日
      2008-11-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 『天学初函』『坤輿万国全図』などに代表される明朝末期に伝来した洋学の系譜及びそれらの日・中・韓への影響2008

    • 著者名/発表者名
      安部力
    • 学会等名
      2008年度日本思想史学会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2008-10-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 土地の記憶/全祖望の記録2008

    • 著者名/発表者名
      早坂俊廣
    • 学会等名
      ワークショップ「焦点としての寧波・浙江-文化の多層性とその環境-」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 土地の記憶/全祖望の記録2008

    • 著者名/発表者名
      早坂俊廣
    • 学会等名
      ワークショップ「焦点としての寧波・浙江-文化の多層性とその環境-」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2008-07-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 陽明学における死生観の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 学会等名
      特定領域研究「東アジアにおける死と生の景観」研究会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 陽明学における死生観の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 学会等名
      特定領域研究「東アジアにおける死と生の景観」研究会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 幕末維新期的日本陽明学説-関于王陽明学説理解的方法与思考-2007

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 学会等名
      王陽明学術思想国際研討会
    • 発表場所
      中国浙江省余姚市
    • 年月日
      2007-04-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 幕末維新期的日本陽明学説-関干王陽明学説理解的方法与思考-2007

    • 著者名/発表者名
      荒木龍太郎
    • 学会等名
      王陽明学術思想国際研討会
    • 発表場所
      中国浙江省餘眺市餘眺賓館
    • 年月日
      2007-04-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] から船往来2009

    • 著者名/発表者名
      静永健, 荒木龍太郎, 他
    • 出版者
      中国書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 王陽明的世界2008

    • 著者名/発表者名
      銭明, 荒木龍太郎, 他
    • 出版者
      浙江古籍出版社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 竹窓随筆-明末仏教の風景2007

    • 著者名/発表者名
      荒木見悟監修 安部力, 荒木龍太郎, 早坂俊廣, 他訳注
    • 総ページ数
      551
    • 出版者
      中国書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 懐徳堂研究2007

    • 著者名/発表者名
      湯浅邦弘編 久米裕子分担執筆
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 日本のこころ 一〇〇のことば2006

    • 著者名/発表者名
      小林日出夫 編集統括/荒木龍太郎, 安部力他 計43名分担執筆
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      未来塾・明徳出版社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 研究代表の早坂が所属機関のhpにおいて、現地調査の成果を一般向けに分かりやすくブログ形式で発信したもの

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/arts/prof/hayasaka_1/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] デジタルコンテンツ「寧紹地区思想文化図誌」はdvd版を製作したが、その内容を特定領域代表の所属である東京大学のサーバー上で公開する予定である(URL未定)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] デジタルコンテンツ『寧波地区思想文化図誌』をweb上で公開予定(URL未定)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://fan.shinshu-u.ac.jp/kyouin/hayasaka/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://fan.shinshu-u.ac.jp/kyouin/hayasaka/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi