研究課題/領域番号 |
17083022
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
井手 誠之輔 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (30168330)
|
研究分担者 |
中島 楽章 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 准教授 (10332850)
静永 健 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 准教授 (90274406)
森平 雅彦 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 准教授 (50345245)
伊藤 幸司 山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (30364128)
|
連携研究者 |
伊藤 幸司 山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (30364128)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
2009年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2008年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 寧波 / 文化交流 / 博多 / 朝鮮 / 海域交流 / 東アジア / 域外漢籍 / 聖地寧波展 / 舎利と羅漢 / 寧波の美術 / 漢籍 / 唐船 / 舟山列島 / 朝鮮王朝の絵画 / 奈良国立博物館 / 五山文化 / 海域交流圏 / 日中文化交流 / 禅と美術 / 中国というシステム |
研究概要 |
文化交流研究部門調整班は、専門分野の枠を超えた共同研究と相互討論によって、東アジア海域における文化交流の全体像を、多面的アプローチによって検討しうる枠組みを構築するために、本調整班を、寧波との海域交流の窓口となってきた博多に所在する九州州大学に置き、相手先の寧波から窓口となる博多及び九州各地の港町を中心として行われた文化交流を具体的に明らかにする観点とともに、日中間の交流を相対化し、多角的な海域文化交流の実態のなかで寧波のハブとしての機能を考察すべく、朝鮮の地勢的かつ文化的位置についても重点をおき、さまざまな研究活動を実践した。
|