研究課題/領域番号 |
17083027
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
菊地 成朋 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (60195203)
|
研究分担者 |
南 博文 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (20192362)
黒野 弘靖 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80221951)
柴田 建 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教 (60325545)
|
連携研究者 |
黒野 弘靖 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80221951)
柴田 建 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教 (60325545)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2009年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2008年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2007年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | 中国 / 人間生活環境 / 場所論 / 都市居住 / 比較居住文化 / 都市計画・建築計画 |
研究概要 |
本研究は、中国の伝統都市を対象に、その構築環境を住居史学および環境心理学的視点から検討し、日本の伝統都市と比較することによって、都市居住に関する比較文化論的考察を行うものである。寧波・紹興・広州の3都市の歴史的街区を対象として実地調査を行い、その空間構成と居住特性を把握した。それを博多・柳川・高田と比較し、アーバン・ユニットとしての町家、水辺の生活空間、都市の中間領域などについて考察した。
|