• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国科挙制度からみた寧波士人社会の形成と展開

研究課題

研究課題/領域番号 17083037
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関早稲田大学

研究代表者

近藤 一成  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90139501)

研究分担者 森田 憲司  奈良大学, 文学部, 教授 (20131609)
櫻井 智美  明治大学, 文学部, 准教授 (40386412)
鶴成 久章  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20294845)
研究協力者 飯山 知保  早稲田大学, 文学学術院, 助教 (20549513)
研究期間 (年度) 2005 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
27,400千円 (直接経費: 27,400千円)
2009年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2008年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2007年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2006年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2005年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード東洋史 / 科挙 / 寧波 / 四明 / 士人 / 墓誌 / カルルク / 登科録 / 豊坊 / 臨海 / 皇明貢挙考 / 黄震 / 地方学 / 湖州 / 科拳 / 王応麟
研究概要

寧波地域を主な対象とし、時代を宋・元・明に限定して、科挙をキーワードに地域における士人社会の構造の通時的解明を行った。その結果、北宋が科挙制度の確立と士人社会の形成期、南宋が科挙社会と士人社会の成熟期であり、士人社会が自らの来歴の物語を作り出したことが明らかとなった。次の元代は科挙制度が消失したにもかかわらず士人社会は継続し、南宋士人社会の文化伝統を書籍の刊行などによって後世に伝え、科挙が復活した明代は士人社会の爛熟期であり、それらは、北宋の豊稷から明の豊坊に至る豊氏の歴史が雄弁に物語る。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (40件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 可見元代石刻拓影目録稿・続(自至元21年至至元31年)2010

    • 著者名/発表者名
      森田憲司
    • 雑誌名

      奈良大学総合研究所報 18

      ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『明状元図考』訳注(稿)三2010

    • 著者名/発表者名
      鶴成久章
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 59-1

      ページ: 32-54

    • NAID

      120006379687

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 明代会試判巻標準考2009

    • 著者名/発表者名
      鶴成久章
    • 雑誌名

      考試研究 6-1

      ページ: 92-108

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 元代カルルクの仕官と科挙-慶元路を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      櫻井智美
    • 雑誌名

      明大アジア史論集 13

      ページ: 173-187

    • NAID

      120006900062

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 明州慶元府士人社会的形成与発展-以豊氏為个案、従豊稷到豊坊2009

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 雑誌名

      第五届科挙制度与科挙報告論文集

      ページ: 127-139

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 龍渓会語訳注其の二2009

    • 著者名/発表者名
      鶴成久章
    • 雑誌名

      東洋古典学研究 27

      ページ: 121-147

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 龍渓会語訳注其の三2009

    • 著者名/発表者名
      鶴成久章
    • 雑誌名

      東洋古典学研究 28

      ページ: 161-184

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 龍渓会語訳注其の四2009

    • 著者名/発表者名
      鶴成久章
    • 雑誌名

      白山中国学 16

      ページ: 65-170

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 元代慶元的士人社会与科挙2009

    • 著者名/発表者名
      櫻井智美
    • 雑誌名

      第五届科挙制度与科挙報告論文集

      ページ: 195-213

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 天一閣蔵明代科挙録選刊』簡介2009

    • 著者名/発表者名
      森田憲司
    • 雑誌名

      13、14世紀東アジア史料通信 10

      ページ: 16-22

    • NAID

      120005265034

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 可見元代石刻拓影目録稿(自癸未年至至元20年)2009

    • 著者名/発表者名
      森田憲司
    • 雑誌名

      奈良大学総合研究所報 17

      ページ: 1-16

    • NAID

      120003412667

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 元代カルルクの仕官と科挙-慶元路を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      櫻井智美
    • 雑誌名

      明大アジア史論集 第13号

      ページ: 173-187

    • NAID

      120006900062

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 『明状元図考』訳注(稿)二2009

    • 著者名/発表者名
      鶴成久章
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第58号第1分冊

      ページ: 29-53

    • NAID

      120006379644

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 黄震墓誌と王應麟墓道の語ること-宋元交替期の慶元士人社会-2008

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 雑誌名

      史滴 30

      ページ: 141-163

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〓県知事王安石と明州士人社会2008

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 53-4

      ページ: 35-51

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「フィールド歴史学」の提案2008

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 雑誌名

      史滴 30

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 黄震墓誌と王應麟墓道の語ること一宋元交替期の慶元士人社会一2008

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 雑誌名

      史滴 30

      ページ: 141-163

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 王畿『龍渓王先生会語』訳注其の-2008

    • 著者名/発表者名
      吉田公平・小路口聡・早坂俊廣・鶴成久章
    • 雑誌名

      東洋古典学研究 26

      ページ: 127-155

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ギン県知事王安石と明州士人社会2008

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 53輯第四分冊

      ページ: 35-51

    • NAID

      120002909707

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 近着石刻関係書元代石刻リスト52008

    • 著者名/発表者名
      森田憲司
    • 雑誌名

      13, 14世紀東アジア史料通信 8(所収)

      ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『明状元図考』訳注(稿)-2008

    • 著者名/発表者名
      鶴成久章
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第57号第一分冊

      ページ: 13-34

    • NAID

      120006379113

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 元代の北嶽廟祭祀とその遂行者たち2007

    • 著者名/発表者名
      櫻井智美
    • 雑誌名

      中国石刻資料とその社会-北朝隋唐期を中心に- 4

      ページ: 113-144

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国-社会と文化2007

    • 著者名/発表者名
      鶴成久章
    • 雑誌名

      22

      ページ: 44-59

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 系譜史料としての新出墓誌-臨海出土墓誌群を材料として-2007

    • 著者名/発表者名
      森田憲司
    • 雑誌名

      奈良史学 22

      ページ: 53-78

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 元代の北嶽廟祭祀とその遂行者たち2007

    • 著者名/発表者名
      櫻井智美
    • 雑誌名

      『中国石刻資料とその社会-北朝隋唐期を中心に-』(明治大学東洋史資料叢刊4)

      ページ: 113-144

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 明・張朝瑞撰『皇明貢挙考』の資料価値について2007

    • 著者名/発表者名
      鶴成久章
    • 雑誌名

      『大阪市立大学東洋史論叢』別冊特集号「文献資料学の新たなる可能性(2)」

      ページ: 135-147

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 明代の科挙制度と朱子学-体制教学化がもたらした学びの内実-2007

    • 著者名/発表者名
      鶴成久章
    • 雑誌名

      中国-社会と文化 第22号

      ページ: 44-59

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宋末元初湖州呉興の士人社会2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 一成
    • 雑誌名

      古代東アジアの社会と文化(汲古書院)

      ページ: 549-570

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 系譜史料としての新出墓誌-臨海出土墓誌群を材料として-2007

    • 著者名/発表者名
      森田 憲司
    • 雑誌名

      奈良史学 22

      ページ: 53-78

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 集寧路の陶磁器が語る元代青花の生産と流通2007

    • 著者名/発表者名
      櫻井 智美
    • 雑誌名

      アジア遊学 96

      ページ: 98-111

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 南宋地域社会の科挙と儒学-明州慶元府の場合-2006

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 雑誌名

      近世儒学研究の方法と課題

      ページ: 187-206

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 従地域文化看唐宋変革-浙西湖州個案2006

    • 著者名/発表者名
      近藤 一成
    • 雑誌名

      唐宋社会変遷討論会(中研院)

      ページ: 133-155

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東大寺南大門の石獅子-南都の宋代-2006

    • 著者名/発表者名
      森田 憲司
    • 雑誌名

      Imagine 14

      ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] "石刻熱"から20年2006

    • 著者名/発表者名
      森田 憲司
    • 雑誌名

      アジア遊学 91

      ページ: 134-137

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『臨海墓誌集録』所収資料から見た新出宋元墓誌の史料的特性2006

    • 著者名/発表者名
      森田憲司
    • 雑誌名

      13-14世紀東アジア史料通信 6

      ページ: 12-18

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 過去からのメッセンジャー-古籍・石刻・沈没船2006

    • 著者名/発表者名
      櫻井智美
    • 雑誌名

      文学部シンポジウム(明治大学) (予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 宋代科挙社会的形成-以明州慶元府為例-2005

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 雑誌名

      厦門大学学報 哲学社会科学版 2005-6

      ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 《創建開平府祭告済涜記》考釈2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井智美
    • 雑誌名

      元史論叢 10

      ページ: 363-372

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 明代の科挙制度と朱子学-体制教学がたらした学びの内実

    • 著者名/発表者名
      鶴成 久章
    • 雑誌名

      中国-社会と文化 22(2007年(予定))(未定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 明・張朝端撰『皇明貢挙考』の史料価値について

    • 著者名/発表者名
      鶴成 久章
    • 雑誌名

      大阪市立大学東洋史論叢 15(2007年(予定))(未定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 明州慶元府士人社会的形成与発展-以豊氏為个案、従豊稷到豊坊2009

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 学会等名
      第五届科挙制度与科挙国際学術研討会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 明代会試判巻標準考2009

    • 著者名/発表者名
      鶴成久章
    • 学会等名
      第五届科挙制度与科挙国際学術研討会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 元代慶元的士人社会与科挙2009

    • 著者名/発表者名
      櫻井智美
    • 学会等名
      第五届科挙制度与科挙国際学術研討会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 従黄震墓誌和王應麟墓道談起-宋元転換期的慶元士人社会2008

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 学会等名
      中国南宋史国際学術研討会曁南宋定都臨安(杭州)870周年紀念会
    • 発表場所
      杭州社会科学院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 知〓県王安石和明州士人社会2007

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 学会等名
      〓廣銘教授百年誕辰国際学術研討会
    • 発表場所
      北京大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 従地域文化看唐宋変革-浙西湖州個案2006

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 学会等名
      唐宋社会変遷討論会
    • 発表場所
      台湾中央研究院歴史語言研究所
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 宋代科挙社会的形成-以明州慶元府為例2005

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 学会等名
      科挙制与科挙学国際学術研討会
    • 発表場所
      厦門大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 宋代中国科挙社会の研究2009

    • 著者名/発表者名
      近藤一成
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi