研究課題/領域番号 |
17200033
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 (2007-2008) 川崎医療短期大学 (2005-2006) |
研究代表者 |
梶谷 文彦 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (70029114)
|
研究分担者 |
平松 修 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (50208849)
立花 博之 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (00241216)
望月 精一 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (60259596)
片岡 則之 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (20250681)
後藤 真己 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (50148699)
菅 弘之 国立循環器病センター研究所, 所長 (90014117)
八木 直人 (財)高輝度科学研究センター, 利用研究促進部門II, 主席研究員 (80133940)
杉浦 清了 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (10272551)
姫野 龍太郎 理化学研究所, 生体力学シミュレーション特別研究, ユニットリーダー (60342838)
辻岡 克彦 川崎医科大学, 医学部, 教授 (30163801)
|
連携研究者 |
八木 直人 (財)高輝度科学研究センター, 利用研究促進部門II, 主席研究員 (80133940)
杉浦 清了 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (10272551)
姫野 龍太郎 理化学研究所, 次世代スーパーコンピュータ開発実施本部, グループディレクター (60342838)
清水 壽一郎 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80294403)
毛利 聡 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (00294413)
中村 一文 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10335630)
小笠原 康夫 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (10152365)
菅 弘之 国立循環器病センター研究所, 所長 (90014117)
二宮 善文 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (70126241)
辻岡 克彦 川崎医科大学, 医学部, 教授 (30163801)
小林 直哉 岡山大学, 医学部・歯学部付属病院, 講師 (10325102)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
46,930千円 (直接経費: 36,100千円、間接経費: 10,830千円)
2008年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2007年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2006年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2005年度: 21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
|
キーワード | フィジオーム / 冠微小循環 / SPring-8 / アクチン・ミオシン架橋 / アクチン / ミオシン |
研究概要 |
心臓が統合的に機能を発揮するためには、アクチン・ミオシン(AM)架橋の形成と解離と冠微小循環の動態が正常に機能する必要がある。そこで、AM挙動はSPring-8放射光を用いて摘出灌流心(ラット)のX線回折像によって解析し、心筋微小循環は高倍率/高速CCDビデオ顕微鏡で可視化観測した。その結果、AM架橋と微小血管の相互作用が心機能と流れの維持にとって重要であることが示された。これらの結果をフィジオミックに評価するため心筋と冠血管のクロストークを考慮した冠循環のモデルを作成し、モデル論的解析を行った。
|