研究課題/領域番号 |
17200046
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 国立教育政策研究所 |
研究代表者 |
五島 政一 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 総括研究官 (40311138)
|
研究分担者 |
小林 辰至 上越教育大学, 学校教育部, 教授 (90244186)
熊野 善介 静岡大学, 教育学部, 教授 (90252155)
下野 洋 星槎大学, 共生科学部, 教授 (30142631)
品川 明 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (20215982)
平田 大二 神奈川県立生命の星地球博物館, 学芸部, 部長 (70132917)
岡本 弥彦 麻布大学, 環境保健部, 教授 (10367245)
|
連携研究者 |
三宅 征夫 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 部長 (50000071)
鳩貝 太郎 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 総括研究官 (10280512)
立田 慶裕 国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (50135646)
田代 直幸 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・研究開発部, 教育課程調査官 (30353387)
笹尾 幸夫 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・研究開発部, 教育課程調査官 (90390575)
清原 清一 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・研究開発部, 教育課程調査官 (10353393)
日置 光久 文部科学省, 初等中等教育局, 視学官 (10181059)
加納 誠 山口東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (70084324)
藤岡 達也 上越教育大学, 学校教育部, 教授 (10311466)
田口 公則 神奈川県立生命の星地球博物館, 学芸員 (70300960)
小川 義和 科学博物館, 展示学習部, 学習課長 (60233433)
市川 智史 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (60274271)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
46,020千円 (直接経費: 35,400千円、間接経費: 10,620千円)
2008年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2007年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2006年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2005年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
|
キーワード | 地球システム / アースシステム教育 / 科学好き / 教師教育 / カリキュラム開発 / 科学教育 / 野外学習 |
研究概要 |
子どもが主体的に学び、科学を好きになる教育実践プログラムを多数開発した。そして、その教育システムを開発するために、指導者である教の資質・能力を育成する生涯学習プログラムのモデルを開発した。
|