• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノバブルの安定化および崩壊メカニズムの解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17201028
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

高橋 正好  独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 主任研究員 (00344151)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
44,330千円 (直接経費: 34,100千円、間接経費: 10,230千円)
2006年度: 25,480千円 (直接経費: 19,600千円、間接経費: 5,880千円)
2005年度: 18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
キーワードマイクロバブル / ナノバブル / 圧壊 / フリーラジカル / salting-out現象 / 殺菌 / 生理活性 / 酸素ナノバブル / オゾンナノバブル / ゼータ電位 / 水酸基ラジカル / 殺菌効果 / 表面電荷 / Salting out / 生理活性効果 / 過酸化体
研究概要

ナノバブルは直径が100nm以下の超微細気泡であり、マイクロバブルを若干の電解質の存在下で圧壊することにより作成することができる。現在、酸素とオゾンの2種類のナノバブルの製造に成功しており、それぞれ優れた工学的応用の可能性がある。すなわち、オゾンナノバブルには殺菌能力、酸素ナノバブルには生理的な活性効果である。通常、気泡は微小になるほど水に溶けやすいため、不安定な存在である。これに対してこれらのナノバブルは極めて長期にわたって水中で存在できる。研究ではその安定性のメカニズムについて検討すると共に、これを工学的に応用するための基礎的な物性を把握した。その結果、以下のことが明らかになった。
・マイクロバブルの圧壊過程では表面電荷(イオン類)の濃縮が確認された。
・圧壊が完全に進んでしまうとフリーラジカルを発生することが確認できた。
・圧壊過程は一時的な小休止を伴う現象であり、これが微小気泡の安定化につながる。
・電解質の存在下で強制的に圧壊をした場合には、ナノバブルとして長期に安定化する。
・安定化のメカニズムとしては、表面でのイオン濃縮に伴うsalting-out現象が主体と考えられる。
・pHを急激に変化させると安定化したナノバブルが不安定となることが起こりえる。
工学的な応用については、酸素ナノバブルによるカイワレダイコンなどの種子の発芽と初期成長に大きな影響が認められた。特に塩分の弊害を強力に抑える効果があった。オゾンナノバブルについては、噴霧上にしても酸化能力が8割程度維持されており、環境殺菌に利用できる可能性がある。また、除臭効果が強力であった。これらの成果は順次にJournal of Physical Chemistryなどに投稿すると共に、実用化を念頭に置いて特許出願につなげている。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (4件) 産業財産権 (7件)

  • [雑誌論文] Free-Radical Generation from Collapsing Microbubbles in the Absence of a Dynamic Stimulus2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takahashi, et al.
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 111-6

      ページ: 1343-1347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Free-Radical Generation from Collapsing Microbubbles in the Absence of a Dynamic Stimulus2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takahshi, K.Chiba, P.Li
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 111-6

      ページ: 1343-1347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Free-Radical Generation from Collapsing Microbubbles in the Absence of a Dynamic Stimulus2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takashi, K.Chiba, P.Li
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 111

      ページ: 1343-1347

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ζ Potenatial of Microbubble in Aqueous Solutions : Electrical Properties of the Gas-Water Interface2005

    • 著者名/発表者名
      M.Takahashi
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 109

      ページ: 21858-21864

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ζ Potenatial of Microbubble in Aqueous Solutions : Electrical Properties of the Gas-Water Interface2005

    • 著者名/発表者名
      M.Takahshi
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 109-20

      ページ: 10147-10153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ζ Potential of Microbubbles in Aqueous Solutions -- Electrical property of the gas-water interface --2005

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 109

      ページ: 21858-21864

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 微細気泡の最新技術,第1章 微細気泡の特性2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正好
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 微細気泡の最新技術,第3章 マイクロバブルによるノロウイルスの不活化2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正好
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 微細気泡の最新技術,第8章 微細気泡の応用と産業利用2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正好
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 微細気泡の新技術 (共著)2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正好
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      NTS
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 極微小気泡を含む水の製造方法および極微小気泡を含む水2012

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉 金夫
    • 権利者名
      独立行政法人産業技術総合研究所, 株式会社REO研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 取得年月日
      2012-02-24
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] 水酸基ラジカルを含む水の製造方法および水酸基ラジカルを含む水2007

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉金夫
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 出願年月日
      2007-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 魚介類の保存方法2007

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉金夫
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 出願年月日
      2007-04-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 水-泡噴流による施行方法及び施行システム2006

    • 発明者名
      高橋 正好, 八尋暉夫, 川那辺 伸一
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 出願年月日
      2006-04-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 極微小気泡を含む水の製造方法および極微小気泡を含む水2006

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉金夫
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 出願年月日
      2006-10-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 反応活性種を含む水の製造方法および反応活性種を含む水2006

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉金夫
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 出願年月日
      2006-10-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 微細気泡を含む水の製造方法および微小気泡を含む水2006

    • 発明者名
      高橋 正好, 千葉 金夫
    • 権利者名
      産業技術総合研究所, 株式会社REO研究所
    • 産業財産権番号
      2006-280513
    • 出願年月日
      2006-10-12
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2017-02-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi