• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西欧中世における言語哲学の展開と諸学における意義

研究課題

研究課題/領域番号 17202001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東京大学

研究代表者

清水 哲郎  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 特任教授 (70117711)

研究分担者 荻原 理  東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (00344630)
樋笠 勝士  上智大学, 文学部, 教授 (10208738)
岩熊 幸男  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (10135600)
山崎 裕子  文教大学, 国際学部, 教授 (50230404)
永嶋 哲也  福岡歯科大学, 歯学部, 准教授 (60304698)
川添 信介  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90177692)
山内 志朗  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30210321)
上枝 美典  福岡大学, 人文学部, 教授 (90221796)
神崎 繁  専修大学, 文学部, 教授 (20153025)
加藤 和哉  聖心女子大学, 文学部, 准教授 (00243618)
加藤 雅人  関西大学, 総合情報学部, 教授 (90185869)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
32,630千円 (直接経費: 25,100千円、間接経費: 7,530千円)
2008年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2007年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2006年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2005年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワード言語哲学 / 中世論理学 / 中世哲学 / 哲学史 / 普遍論争 / 神学 / 存在論 / 魂論 / 理性 / 言語 / 情念論 / 言語論 / 論理学 / 国際研究者交流 / イギリス:フランス / 唯名論 / 多国籍
研究概要

西欧中世における言語哲学の展開と、その神学、存在論、情念論等にとっての意義について検討した。その結果、当時の論理学の言語理解から出発しつつ、神の超越性の理解によって越える思索のあり方や、12世紀の普遍論争は従来思われていたよりもさらにアベラルドゥスを中心としたものであったとの仮説、13世紀存在論・知識論を分析的手法により理解することにより、言語論的側面に光があてられたことなど、多くの成果を得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (129件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (68件) (うち査読あり 20件) 学会発表 (20件) 図書 (38件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 雑誌名

      『空間と形に感応する身体』執筆部分:「情念と身体--中世後期から近世にかけての情念論の展開」(栗原隆他編)(東北大学出版会)

      ページ: 287-313

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      神崎繁
    • 雑誌名

      『西洋古典学の明日へ-逸身喜一郎教授退職記念論文集-』「道徳的発達と言語行為の相関-ヘレニズム期における「多分野交流」の一事例」(大芝芳弘・小池登編)(知泉書館)

      ページ: 235-251

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 死の訓練としての哲学カシオドルス・イシドルス・アルクィヌス2009

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要 22

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世の論理学2009

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 雑誌名

      理想 683

      ページ: 136-145

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] トマス・アクィナスにおける本質の構造新たな普遍論に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      上枝美典
    • 雑誌名

      理想 683

      ページ: 57-70

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ライプニッツにおけるアヴィセンナの声―共通本性の系譜2009

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 雑誌名

      哲学の探究 36

      ページ: 41-55

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Augustine on the Aesthetics of Ambivalence2009

    • 著者名/発表者名
      Hikasa, Katsushi
    • 雑誌名

      Aesthetics 13

      ページ: 23-32

    • NAID

      110006383262

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストア派の哲学とプロティノス2009

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 雑誌名

      新プラトン主義研究 9

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アウグスティヌスにおける「音楽」の概念―「魂論」としての『音楽論』―2009

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 雑誌名

      パトリスティカ 13

      ページ: 44-84

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現実の耐えられない<薄さ>をめぐって―「洞窟の内なる影」もしくは「自動機械の見る夢」再考―2009

    • 著者名/発表者名
      神崎繁
    • 雑誌名

      哲学 60

      ページ: 51-66

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <対話>から<規則>へ―古典期からヘレニズム期への「理性」概念の変容をめぐって―2009

    • 著者名/発表者名
      神崎繁
    • 雑誌名

      アルケー(関西哲学会) 17

      ページ: 18-30

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世哲学と情念論の系譜2009

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 雑誌名

      西洋中世研究 1

      ページ: 75-86

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 死の訓練としての哲学―カシオドルス・イシドルス・アルクィヌス2009

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要 22

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世における情念2009

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 雑誌名

      創文 21年7月号

      ページ: 15-18

    • NAID

      40016788730

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] アンセルムスによる聖母マリアの理解2009

    • 著者名/発表者名
      山崎裕子
    • 雑誌名

      日本宗教学会『宗教研究』 359(82-4)

      ページ: 250-251

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トマス・アクィナスにおける本質の構造―新たな普遍論に向けて―2009

    • 著者名/発表者名
      上枝美典
    • 雑誌名

      理想 683

      ページ: 57-70

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ストア派によるプラトン『プロタゴラス』読解をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      神崎繁
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集 VI

      ページ: 45-60

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 現実の耐えられない〈薄さ〉をめぐって―「洞窟の内なる影」、もしくは「自動機械の見る夢」再考―2009

    • 著者名/発表者名
      神崎繁
    • 雑誌名

      日本哲学会編『哲学』 60

      ページ: 51-66

    • NAID

      130004957156

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈対話〉から〈規則〉へ―古典期からヘレニズム期への「理性」概念の変容をめぐって―2009

    • 著者名/発表者名
      神崎繁
    • 雑誌名

      関西哲学会編『アルケー』 第17号

      ページ: 18-30

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Augustine on the Aesthetics of Ambivalence2009

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 雑誌名

      Aesthetics 13

      ページ: 23-32

    • NAID

      110006383262

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストア派の哲学とプロティノス2009

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 雑誌名

      新プラトン主義研究(新プラトン主義協会) 9

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アウグスティヌスにおける「音楽」の概念―「魂論」としての『音楽論』―2009

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 雑誌名

      パトリスティカ(教父研究会) 13

      ページ: 44-84

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 雑誌名

      『岩波講座哲学12・哲学史の哲学』執筆部分:「イスラム哲学からの視座」(飯田他編)(岩波書店)

      ページ: 231-254

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 雑誌名

      『ライプニッツを学ぶ人のために』執筆部分:「ライプニッツの論理学」(酒井潔、佐々木能章編)(世界思想社)

      ページ: 4-21

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      神崎繁
    • 雑誌名

      『岩波講座哲学12・性/愛の哲学』執筆部分:第1章「フィリア・エロース・アガペー」(岩波書店)

      ページ: 19-43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラム哲学と西洋中世哲学との媒介としての普遍論争2008

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 雑誌名

      哲学 59

      ページ: 45-60

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Pseudo-Rabanus super Porphyrium (P3)2008

    • 著者名/発表者名
      Iwakuma, Yukio
    • 雑誌名

      Archives d'histoire doctrinale et litteraire du moyen-age 75

      ページ: 43-196

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Epicurean Atti-tude to Death2008

    • 著者名/発表者名
      Ogihara, Satoshi
    • 雑誌名

      International Collo-quium of Ancient Philosophy and Greco-Roman Studies

      ページ: 47-58

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 普遍実在論者の status と唯名論者の status―西欧初期中世の普遍論争における存在了解―2008

    • 著者名/発表者名
      永嶋哲也
    • 雑誌名

      人間と文化 (福岡歯科大学・福岡医療短期大学紀要) 35

      ページ: 9-26

    • NAID

      40016523514

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] プロティノスにおける Pankalia の思想―「舞台といての世界」概念の原風景―2008

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 雑誌名

      上智大学文学部哲学科紀要 34

      ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Pseudo-Rabanus super Porphyrium(P3)2008

    • 著者名/発表者名
      Iwakuma, Yukio
    • 雑誌名

      Archives d'histoire doctrinale et litteraire du moyen-age 75

      ページ: 43-196

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 哲学無用論に中世的な答えを与えてみると2008

    • 著者名/発表者名
      川添信介
    • 雑誌名

      『アルケー』(関西哲学会年報) 16

      ページ: 12-25

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラム哲学と西洋中世哲学との媒介としての普遍論争2008

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 雑誌名

      哲学 60

      ページ: 45-60

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] レオ・シュトラウスとイスラーム政治思想2008

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 雑誌名

      思想 1014

      ページ: 78-96

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 文脈主義と懐疑論2008

    • 著者名/発表者名
      上枝美典
    • 雑誌名

      西日本哲学年報 16

      ページ: 165-182

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 改革派認識論から何を学ぶか2008

    • 著者名/発表者名
      上枝美典
    • 雑誌名

      宗教研究 16

      ページ: 139-160

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Epicurean Attitude to Death2008

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 雑誌名

      International Colloquium of Ancient Philosophy and Greco-Roman Studies 2008 Summer

      ページ: 47-58

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] プラトン 見つからなければ不正を犯していいか―生の質を決める魂のあり方を不正行為は損なってしまう―2008

    • 著者名/発表者名
      荻原理
    • 雑誌名

      人間会議 19

      ページ: 78-83

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 普遍実在論者の status と唯名論者の status-西欧初期中世の普遍論争における存在了解-2008

    • 著者名/発表者名
      永嶋哲也
    • 雑誌名

      人間と文化 福岡歯科大学・福岡医療短期大学紀要 35

      ページ: 9-26

    • NAID

      40016523514

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 老いることと徳の成就―キケロー『老年について』を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      永嶋哲也
    • 雑誌名

      福岡歯科大学学会雑誌 34-4

      ページ: 103-112

    • NAID

      110007008222

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      川添信介
    • 雑誌名

      『岩波講座哲学13・宗教/超越の哲学』執筆部分:「理性と信仰-スコラ再考-」(飯田他編)(岩波書店)

      ページ: 129-147

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      川添信介
    • 雑誌名

      『哲学の歴史』第3巻執筆部分:「スコラ哲学とアリストテレス」(中川純男編)(中央公論新社)

      ページ: 405-427

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 哲学無用論に中世的な答えを与えてみると2008

    • 著者名/発表者名
      川添 信介
    • 雑誌名

      アルケー(関西哲学会) 16

      ページ: 12-25

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] われわれのしていることにめまいをおぼえてはならない2008

    • 著者名/発表者名
      荻原 理
    • 雑誌名

      思想 6(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] プロティノスにおけるPankaliaの思想-「舞台としての世界」概念の原風景-2008

    • 著者名/発表者名
      樋笠 勝士
    • 雑誌名

      上智大学文学部哲学科紀要 34

      ページ: 1-30

    • NAID

      120005878411

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ウェルブムと形象トマス・アクィナスの認識理論との関連で2007

    • 著者名/発表者名
      川添信介
    • 雑誌名

      哲学研究 (京都哲学会) 584

      ページ: 1-26

    • NAID

      40015721010

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トマス・アクィナスの至福論とアリストテレス2007

    • 著者名/発表者名
      加藤和哉
    • 雑誌名

      聖心女子大学論叢 109

      ページ: 3-32

    • NAID

      40015801350

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世普遍論争何が争われたか2007

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 雑誌名

      大航海 62

      ページ: 82-93

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドゥンス・スコトゥスとイスラーム哲学2007

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 雑誌名

      大航海 62

      ページ: 94-103

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世普遍論争一何が争われたか2007

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎
    • 雑誌名

      大航海 62

      ページ: 82-93

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ドゥンス・スコトゥスとイスラーム哲学2007

    • 著者名/発表者名
      山内 志朗
    • 雑誌名

      大航海 62

      ページ: 94-103

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ウェルブムと形象-トマス・アクィナスの認識理論との関連で2007

    • 著者名/発表者名
      川添 信介
    • 雑誌名

      哲学研究(京都哲学会) 584

      ページ: 1-26

    • NAID

      40015721010

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トマス・アクィナスの至福論とアリストテレス2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 和哉
    • 雑誌名

      聖心女子大学論叢 109

      ページ: 3-32

    • NAID

      40015801350

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 子コどもは罪深いか-キリスト教における子どもの道徳性についての-試論2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 和哉
    • 雑誌名

      『子ども』(哲学雑誌第号) 122(794)

      ページ: 22-38

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世普遍論争-何が争われたか2007

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎
    • 雑誌名

      『大航海』 62

      ページ: 82-93

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ドゥンス・スコトゥスとイスラーム哲学2007

    • 著者名/発表者名
      山内 志朗
    • 雑誌名

      『大航海』 62

      ページ: 94-103

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] カンタベリーのアンセルムスとカンブレーのオドー2006

    • 著者名/発表者名
      山崎裕子
    • 雑誌名

      宗教研究 (日本宗教学会) 79(4)

      ページ: 1096-1097

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Word and Esse in Anselm and Abelard2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro SHIMIZU
    • 雑誌名

      Gasper, G.E.M and Kohlenberger, eds., Anselm and Abelard: Investigations and Juxtapositions, Pontifical Institute

      ページ: 179-195

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Place of Intellectus in the Theory of Signification by Abelard and Ars Meliduna2006

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Tetsuro
    • 雑誌名

      Intellect et imagination dans la Philosophie Medievale, Brepols

      ページ: 927-939

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Anselm and Abelard on Original Sin2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroko YAMAZAKI
    • 雑誌名

      Gasper, G.E.M and Kohlenberger, eds., Anselm and Abelard: Investigations and Juxtapositions, Pontifical Institute

      ページ: 172-179

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Word and Esse in Anselm and Abelard2006

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Tetsuro
    • 雑誌名

      Proceedings of the conference "From Anselm to Abelard", The Pontifical Institute of Mediaeval Studies Press (forthcoming)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] カンタベリーのアンセルムスとカンブレーのオドー2006

    • 著者名/発表者名
      山崎 裕子
    • 雑誌名

      宗教研究(日本宗教学会) 347(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 道具と作品-オッカム論理学とキリスト教神学2006

    • 著者名/発表者名
      川添 信介
    • 雑誌名

      創文 483

      ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アウグスティヌスにおける両義性の美学―「アウグスティヌス美学」を構築する oxymoron 的語法の射程―2005

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 雑誌名

      美学 (美学会) 221

      ページ: 1-13

    • NAID

      110006383262

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 存在様態と述語―トマス・アクィナスと様態理論2005

    • 著者名/発表者名
      加藤雅人
    • 雑誌名

      哲学 (関西大学哲学会) 25

      ページ: 165-183

    • NAID

      110006161239

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アウグスティヌスにおける両義性の美学-「アウグスティヌス美学」を構築するoxymoron的語法の射程-2005

    • 著者名/発表者名
      樋笠 勝士
    • 雑誌名

      美学(美学会編) 221

      ページ: 1-13

    • NAID

      110006383262

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ハドリアヌス・ヘーレブール『哲学探究』について2005

    • 著者名/発表者名
      山内 志朗
    • 雑誌名

      人文科学研究(新潟大学人文学部) 116

      ページ: 57-73

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 存在様態と述語-トマス・アクィナスと様態理論2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 雅人
    • 雑誌名

      哲学(関西大学哲学会) 25

      ページ: 166-183

    • NAID

      110006161239

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] スコラ哲学前夜におけるストア派倫理学―アンセルムスの rectitudo をめぐって―2009

    • 著者名/発表者名
      山崎裕子
    • 学会等名
      第58回中世哲学会シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] スコラ哲学前夜におけるストア派倫理学-アンセルムスの rectitudo をめぐって-(シンポジウム「中世哲学とストア派倫理学-東西教父からスコラ前夜まで-」)2009

    • 著者名/発表者名
      山崎裕子
    • 学会等名
      第58回中世哲学会シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「神の摂理」をめぐる問題:ストア派と教父どの間の連続と不連続-アウグスティヌスを中心にして-2009

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 学会等名
      中世哲学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「〈受容する主体の形成〉としての教養」(シンポジウム「教養」)2009

    • 著者名/発表者名
      神崎繁
    • 学会等名
      実存思想協会・ドイツ観念論研究会共催シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Reconciler of the World : Anselm's Understanding of the Blessed Virgin Mary2009

    • 著者名/発表者名
      山崎裕子
    • 学会等名
      Anselm Conference
    • 発表場所
      Klasztor Redempristow, Krakow(Poland)
    • 年月日
      2009-06-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「現実の耐えられない〈薄さ〉をめぐって―「洞窟の内なる影」、もしくは「自動機械の見る夢」再考」(共同討議「リアリティとヴァーチャル・リアリティ」)2009

    • 著者名/発表者名
      神崎繁
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 発表場所
      慶應大学
    • 年月日
      2009-05-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Ockham as an Heir to Anselm2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Tetsuro
    • 学会等名
      Saint Anselm of Canturbury and His Legacy
    • 発表場所
      University of Kent at Canturbury, UK
    • 年月日
      2009-04-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Reconciler of the World : Anselm's Understanding of the Blessed Virgin Mary2009

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, Hiroko
    • 学会等名
      Saint Anselm of Canturbury and His Legacy
    • 発表場所
      University of Kent at Canturbury, UK
    • 年月日
      2009-04-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Ockham as an Heir to Anselm2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Tetsuro
    • 学会等名
      Saint Anselm of Canterbury and His Legacy
    • 発表場所
      University of Kent at Canterbury, UK.
    • 年月日
      2009-04-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] God who Creates Evil : Aliquid and Evil in Anselm2009

    • 著者名/発表者名
      山崎裕子
    • 学会等名
      Saint Anselm of Canterbury and His Legacy(International Conference)
    • 発表場所
      University of Kent at Canterbury, UK.
    • 年月日
      2009-04-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Brepols2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Tetsuro
    • 学会等名
      Introduction.in : Shimizu & Burnett(eds), The Word in Medieval Logic, Theology and Psychology
    • 発表場所
      1-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Brepols2009

    • 著者名/発表者名
      Iwakuma, Yukio
    • 学会等名
      Vocales Revisited.in : Shimizu & Burnett(eds), The Word in Medieval Logic, Theology and Psychology
    • 発表場所
      81-171
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Brepols2009

    • 著者名/発表者名
      Ueeda, Yoshinori
    • 学会等名
      Thomas Aquinas, Being and Actuality.in : Shimizu & Burnett(eds), The Word in Medieval Logic, Theology and Psychology
    • 発表場所
      245-259
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Brepols2009

    • 著者名/発表者名
      川添信介
    • 学会等名
      Verbum and Epistemic Justification in Thomas Aquinas.in : Shimizu & Burnett(eds), The Word in Medieval Logic, Theology and Psychology
    • 発表場所
      273-289
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] アウグスティヌスにおげる「音楽」の概念-『音楽論』を通して2008

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 学会等名
      教父研究会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2008-10-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Epicurean Attitude to Death2008

    • 著者名/発表者名
      Ogihara, Satoshi
    • 学会等名
      International Colloquium of Ancient Philosophy and Greco-Roman Studies
    • 発表場所
      Donghwasa Temple, Daegu, Korea
    • 年月日
      2008-08-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Vocales 再論2007

    • 著者名/発表者名
      岩熊幸男
    • 学会等名
      第56回中世哲学会大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Vocales 再論2007

    • 著者名/発表者名
      岩熊 幸男
    • 学会等名
      中世哲学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Tha Contrast between Soul and Body in the Analysis of Pleasure in the Phulebus2007

    • 著者名/発表者名
      Ogihara, Satoshi
    • 学会等名
      Interna-tional Plato Society
    • 発表場所
      ダブリン (アイルランド)
    • 年月日
      2007-07-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The Contrast between Soul and Body in the Analysis of Pleasure in the Philebus2007

    • 著者名/発表者名
      Ogihara, Satoshi
    • 学会等名
      International Plato Society
    • 発表場所
      アイルランド、ダブリン
    • 年月日
      2007-07-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Brepols, The Word in Medieval Logic2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Tetsuro, Burnett, Charles (eds.)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      Theology and Psychology
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] トマス・アクィナスの心身問題―『対異教徒大全』第2巻から2009

    • 著者名/発表者名
      川添信介
    • 出版者
      知泉書館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 岩波講座哲学12哲学史の哲学執筆部分 : イスラム哲学からの視座2009

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] The Word in Medieval Logic, Theology and Psychology2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Tetsuro, Burnett, Charles(eds.)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      Brepols
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] トマス・アクィナスの心身問題---『対異教徒大全』第2巻から2009

    • 著者名/発表者名
      川添信介
    • 出版者
      知泉書館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 岩波講座哲学13宗教/超越の哲学執筆部分 : 理性と信仰スコラ再考2008

    • 著者名/発表者名
      川添信介
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 哲学の歴史32008

    • 著者名/発表者名
      中川純男, (編)
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 世界を語るということ「言葉と物」の系譜学2008

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 魂 (アニマ) への態度古代から現代まで2008

    • 著者名/発表者名
      神崎繁
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 普遍論争近代の源流としての2008

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 哲学の歴史3(中川純男編)(執筆部分VI 12世紀の哲学)2008

    • 著者名/発表者名
      永嶋 哲也(研究協力者)
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 哲学の歴史3(中川純男編)(執筆部分VIIIスコラ哲学とアリストテレス)2008

    • 著者名/発表者名
      川添 信介
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 哲学の歴史3(中川純男編)(執筆部分IXトマス・アクィナス3論理学と法・政治論)2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 和哉
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 哲学の歴史3(中川純男編)(執筆部分XIラテン・アヴェロエス主義)2008

    • 著者名/発表者名
      山内 志朗
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 世界を語るということ-「言葉と物」の系譜学(双書哲学塾)2008

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 1冊でわかる論理学(プリースト箸)(執筆部分 世界について語る論理-コメントをいくつか)2008

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 普遍論争-近代の源流としての(改定増補版)2008

    • 著者名/発表者名
      山内 志朗
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 魂(アニマ)への態度-古代から現代まで(双書哲学塾)2008

    • 著者名/発表者名
      新崎 繁
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 哲学の歴史42007

    • 著者名/発表者名
      伊藤博明, (編)
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「神」という謎[第二版]―宗教哲学入門2007

    • 著者名/発表者名
      上枝美典
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 哲学の歴史4(伊藤博明編)(執筆部分Xルター)2007

    • 著者名/発表者名
      清水 哲郎
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「神」という謎[第二版]-宗教哲学入門2007

    • 著者名/発表者名
      上枝 美典
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Anselm and Abelard : Investigations and Juxtapositions2006

    • 著者名/発表者名
      Gasper, Kohlenberger (eds.)
    • 出版者
      Pontifi-cial Institute
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Intellect and Imagination in Medieval Philosophy2006

    • 著者名/発表者名
      SIEPM, Brepols
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 中世哲学を学ぶ人のために2005

    • 著者名/発表者名
      中川純男, 加藤雅人, (編著)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 中世哲学を学ぶ人のために2005

    • 著者名/発表者名
      中川純男, 加藤雅人編著
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Introduction

    • 著者名/発表者名
      Shimizu,Tetsuro
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Vocales Revisited

    • 著者名/発表者名
      Iwakuma, Yukio
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Thomas Aquinas

    • 著者名/発表者名
      Ueeda, Yoshinori
    • 出版者
      Being and Actuality
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Verbum and Epistemic Justification in Thomas Aquinas

    • 著者名/発表者名
      Kawazoe, Shinsuke
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] VI 12世紀の哲学

    • 著者名/発表者名
      永嶋哲也
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] VIII スコラ哲学とアリストテレス

    • 著者名/発表者名
      川添信介
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] IX トマス・アクィナス

    • 著者名/発表者名
      加藤和也
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] XI ラテン・アヴェロエス主義

    • 著者名/発表者名
      山内志朗
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] X ルター

    • 著者名/発表者名
      清水哲郎
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Anselm and Aberlard on Original Sin

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, Hiroko
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Word and Esse in Anselm and Abelard

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Tetsuro
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] The Place of Intellectus in the Theory of Signifi-cation by Abelard and Ars Meliduna

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, Tetsuro
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.1.u-tokyo.ac.jp/dls/medieval/kaken.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/dls/medieval/kaken.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/dls/medieval/kaken.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi