• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

<醜>と<排除>の感性論-否定美の力学に関する基盤研究-

研究課題

研究課題/領域番号 17202004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関京都大学

研究代表者

宇佐美 文理  京都大学, 文学研究科, 准教授 (70232808)

研究分担者 秋庭 史典  名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (80252401)
岩城 見一  京都国立近代美術館, 館長 (40025086)
上村 博  京都造形大学, 芸術学部, 教授 (20232796)
魚住 洋一  京都市立芸術大学, 美術学部, 教授 (10168669)
碓井 みちこ  早稲田大学, 演劇博物館, 助手 (00434358)
加藤 哲弘  関西学院大学, 文学部, 教授 (60152724)
篠原 資明  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (60135499)
長野 順子  神戸大学, 文学部, 教授 (20172546)
根立 研介  京都大学, 文学研究科, 教授 (10303794)
岸 文和  同志社大学, 文学部, 教授 (30177810)
島本 浣  京都精華大学, 芸術学部, 教授 (30154280)
西 欣也  甲南大学, 文学部, 助教授 (70388750)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
34,970千円 (直接経費: 26,900千円、間接経費: 8,070千円)
2007年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2006年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2005年度: 17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
キーワード醜 / 否定美 / アート / 社会的、政治的文脈 / イデオロギー / 宗教的信念 / 文化研究 / 古今東西の醜の判定 / 美・氣・忌・死 / 身体美学 / ヘーゲル派 / アドルノ / 不気味さ / 写楽 / 醜陋 / メドゥーサ / 翻案 / 幽霊表象 / 写真 / 軟体構築 / 珍奇なもの / 中国藝術論 / 醜の美学 / ローゼンクランツ / ヒッチコック / 否定性 / パウル・クレー / エロス
研究概要

本研究は、〈醜〉という〈否定美〉に注目した。それは広い意味でのアートを、社会的、政治的文脈に戻して捉え直すことが、今日の大切な課題だと考えられるからである。〈醜〉の判定と、それを〈排除〉しようとする感情とは、人々の倫理観や宗教観と深く関わっている。また政治イデオロギーや、宗教的信念は、人間の感情の奥底にまで染み込み、美や醜の判断はそれに結びついている。〈醜〉に考察を加えることは、単に非歴史的な美的カテゴリー論にとどまるものではなく、きわめて歴史的社会的、そして政治的な文脈の中で知らないうちに形作られる、私たちの感情の文化的枠組みに光を当て、そこに隠れている力学を批判的に考察する文化研究的作業になる。古今東西の〈醜〉現象(判定)と、〈排除〉の感情の構造を考察し、現在の、私たち自身の経験のあり方に反省を加えること、これが本研究の主な課題となる。特に「醜」が主題にされたのは、このような否定美への感情こそが、人間の美意識の変遷のありようをむしろ鮮明に示すと思われるからであるし、また同時に、美的カテゴリーと政治的感情、人間経験におけるイメージと言語、感情とイデオロギーとの切り離せない関係を灸り出す重要なヒントになると思われるからである。
本研究は、平成17、18年度は各年4、5回の公開研究会を開き、ゲストをも迎えて、課題遂行のための議論の場を設けた。最終年度は、これらの成果に基づく報告書作成に当て、分担者から寄せられた諸論考において、多様な切り口で醜の問題が論じられている。この報告書は、「醜の国」が「美の国」以上に豊穣な国であること多様な角度から照らし出すであろう。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2009 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Epistemology of Cultural Values in Non-Western Aesthetics2009

    • 著者名/発表者名
      NISHI, Kin-ya
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetics Volume 9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヴァナキュラー写真論の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      美学芸術学論集 3

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sociable Aesthetics of Bodily Senses and the 'haptica' Project2007

    • 著者名/発表者名
      F., AIriba, Y., Suzuki, K., Motoyama
    • 雑誌名

      Imagination/Sensuality/Art : Proceedings of IIIrd Mediterranean Congress of Aesthetics, Portroz/Slovenia

      ページ: 13-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Viewpoint on Painting? On a Problematic Theory of Computatinal Psychology2007

    • 著者名/発表者名
      IWAKI, Ken-ichi
    • 雑誌名

      Filozofski Vestnik. Vol.XXXIII. Ed. by. Ales Erjavec. Ljubliana, Slovenija

      ページ: 217-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 〈子ども〉における表現技術の伝播-ヴィジュアル・エデュケーションの視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      岩城見一
    • 雑誌名

      哲学雑誌 122

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 院政期 興福寺にかかわる大仏師をめぐる補論2007

    • 著者名/発表者名
      根立研介
    • 雑誌名

      佛教藝術 296

      ページ: 57-72

    • NAID

      40015863586

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 画商の美術史-J.-B.-P.ル・プラン(1748-1813)とカタログ2007

    • 著者名/発表者名
      島本浣
    • 雑誌名

      日仏美術学会会報 26

      ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 舞台装置家シンケルと世界の「舞台」化-《魔笛》背景案による空間演出を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      長野順子
    • 雑誌名

      美学 226

      ページ: 70-83

    • NAID

      110006383336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中國藝術論における 「醜」 の問題 : 序説2006

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 文理
    • 雑誌名

      中國美術の圖像學

      ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「感性学」から「美学」ヘ-ヘーゲル「美学講義」の功罪?-2006

    • 著者名/発表者名
      岩城 見一
    • 雑誌名

      芸術の始まる時、尽きる時

      ページ: 3-30

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 視点のアリバイ?-ヴィジュアル・エデュケーションのために-2006

    • 著者名/発表者名
      岩城 見一
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 14

      ページ: 128-135

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ルーモールと 「料理術の精神」2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲弘
    • 雑誌名

      人文論究 56・1

      ページ: 14-28

    • NAID

      110005000831

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 舞台装置家シンケルと世界の「舞台」化-《魔笛》背景案による空間演出を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      長野 順子
    • 雑誌名

      美学 57・2

      ページ: 70-83

    • NAID

      110006383336

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本美術史研究における 「中国」2006

    • 著者名/発表者名
      根立 研介
    • 雑誌名

      京都と北京-日中を結ぶ知の架橋

      ページ: 151-169

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 裁判劇の系譜と川上音二郎『又意外』 -「西洋種」・探偵・裁判劇2005

    • 著者名/発表者名
      若林雅哉
    • 雑誌名

      関西大学編『哲学』 25

      ページ: 63-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clean, Clear Mind and Love for Nature2005

    • 著者名/発表者名
      KITAMURA, Tomoyuki
    • 雑誌名

      Before Pangaea : New Essays in Transcultural Aesthetics Ed. by Eugenio Benitez. Sydney

      ページ: 208-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国藝術理論史序説2005

    • 著者名/発表者名
      宇佐美文理
    • 雑誌名

      哲学研究 580

      ページ: 38-58

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 蘇東坡の信仰2005

    • 著者名/発表者名
      宇佐美文理
    • 雑誌名

      三教交渉論叢(京都大学人文科学研究所研究報告)

      ページ: 623-651

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] <理性>という徒花?-人間の危うさ2005

    • 著者名/発表者名
      岩城見一
    • 雑誌名

      花の命・人の命(甲南大学人間科学研究所叢書『心の危機と臨床の知』6)

      ページ: 204-224

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴィジュアル・エデュケーションのために -幾何学的遠近法:知覚に埋め込まれた文化2005

    • 著者名/発表者名
      岩城見一
    • 雑誌名

      美術フォーラム 12

      ページ: 152-161

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史教科書と美術工芸品の図版をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      根立研介
    • 雑誌名

      美術フォーラム 12

      ページ: 141-146

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「頂相彫刻」再考-肖似性と理想化の問題を中心にして-2005

    • 著者名/発表者名
      根立研介
    • 雑誌名

      国華 1321

      ページ: 3-15

    • NAID

      40007015973

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Aesthetic Pluralism vs. Parochialism: Ideological Tensions of Cultural Diversity2007

    • 著者名/発表者名
      西 欣也
    • 学会等名
      17th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      Ankara
    • 年月日
      2007-07-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Yashiro Yukio and the Sentimentality of Japanese Art2007

    • 著者名/発表者名
      KATOU, Tetsuhiro
    • 学会等名
      Aesthetics Bridging Cultures, XVII. International Congress for Aesthetics
    • 発表場所
      Turkey, Ankara
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Aesthetics of Cultural Double Citizenship -A Case of A Japanese Poet, Yone NOGUCHI-2007

    • 著者名/発表者名
      KITAMURA, Kiyohiko
    • 学会等名
      Aesthetics Bridging Cultures, XVII. International Congress for Aesthetics
    • 発表場所
      Turkey, Ankara
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Aesthetic Pluralism vs. Parochialism Ideological Tensions of Cultural Diversity2007

    • 著者名/発表者名
      NISHI, Kin-ya
    • 学会等名
      Aesthetics Bridging Cultures, XVII. International Congress for Aesthetics
    • 発表場所
      Turkey, Ankara
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Measurements in Art History2006

    • 著者名/発表者名
      Fuminori, Akiba
    • 学会等名
      International Symposium on Multi-Sensory Design
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2006-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Epistemological Chiasms in the Formation of Non-Western Aesthetics2005

    • 著者名/発表者名
      NISHI, Kin-ya
    • 学会等名
      29th Annual Conference, The International Association of Philosophy and Literature
    • 発表場所
      Helsinki
    • 年月日
      2005-06-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 鎌倉時代、慶派の彫刻と仏教儀礼2005

    • 著者名/発表者名
      根立研介
    • 学会等名
      ベルリン自由大学夏期特別講義・仏教芸術と儀式
    • 発表場所
      ドイツ・ベルリン自由大学
    • 年月日
      2005-04-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Pragmatics of Visual Images : A Study Referring to Ukiyo-e2005

    • 著者名/発表者名
      KISHI, Fumikazu
    • 学会等名
      Image and Interpretation, (The 21st Century COE Program : Towards a Center of Excellence for the Study of Humanities in the Age of Globalization)
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 〈誤謬〉論-カント『純粋理性批判への感性論的アプローチ-2006

    • 著者名/発表者名
      岩城見一
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      萌書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] ベルクソン-<あいだ>の哲学の視点から-2006

    • 著者名/発表者名
      篠原 資明
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 美術カタログ論 -記録・記憶・言説-2005

    • 著者名/発表者名
      島本浣
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 平安京の住まい

    • 著者名/発表者名
      西山良平・藤田勝也(編)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi