• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

室町期成立番外謡本の網羅的調査・系統分類と『謡曲大成』の作成

研究課題

研究課題/領域番号 17202006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

竹本 幹夫  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90138181)

研究分担者 山中 玲子  法政大学, 能楽研究所, 教授 (60240058)
小林 健二  国文学研究資料館, 教授 (70141992)
落合 博志  国文学研究資料館, 准教授 (50224259)
大谷 節子  神戸女子大学, 文学部, 教授 (90211797)
三宅 晶子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (20181993)
連携研究者 天野 文雄  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90201293)
石井 倫子  日本女子大学, 文学部, 准教授 (50328887)
稲田 秀雄  山口大学, 国際文化学部, 教授 (80264969)
表 きよし  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (30214224)
樹下 文隆  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (70195337)
西村 聡  金沢大学, 人文科学部, 教授 (00131269)
松岡 心平  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70173812)
三宅 晶子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (20181993)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
24,050千円 (直接経費: 18,500千円、間接経費: 5,550千円)
2008年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2007年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2006年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2005年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード謡本 / 番外曲 / 廃曲 / 能楽 / 謡曲 / 能楽研究所 / 演劇博物館 / デジタル化資料 / 謡曲大成 / 国文学研究資料館
研究概要

番外曲を中心に、カ行までの170番1020本ほどを翻刻した。また代表者・分担者・連携研究者はそれぞれ別記の論考を発表した。研究成果として発表した謡本以外にも、全国の謡本資料を博捜して、『国書総目録』未収の謡本を多数発見、デジタル化した。それらはハードディスクに複写して連携研究者以上の研究参加者がそれぞれ保管し、今後の作業のために役立てる。
また竹本が監修し、分担者等の内、三宅晶子・山中玲子が中心となり、落合博志・大谷節子が補佐して編集実務に当たる形で、『現代謡曲集成』全6巻を企画し、勉誠出版より刊行の予定である。これについてはすでに第1巻が本年度中に刊行の予定で、数年以内に全巻刊行の後、別途全謡曲本文を網羅した『謡曲大成』を刊行の予定である。また分担者の内、大谷節子が、別記の著書『世阿弥の中世』により、2008年度角川源義賞を受賞したことも申し添えたい。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (36件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「江戸時代の庶民と能楽」、『能と狂言』2009

    • 著者名/発表者名
      表きよし
    • 雑誌名

      能楽学会 7

      ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 能《大江山》と『大江山絵詞2009

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 35

      ページ: 55-80

    • NAID

      120005721992

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 散楽と仮面2009

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 雑誌名

      グローバルCO E2007報告集 2

      ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化現象としての源氏能2008

    • 著者名/発表者名
      石井倫子
    • 雑誌名

      観世(檜書店) 第75巻第5号

      ページ: 26-34

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 変容する落葉宮--〈陀羅尼落葉〉試論--2008

    • 著者名/発表者名
      石井倫子
    • 雑誌名

      国語と国文学 第85巻第3号

      ページ: 27-40

    • NAID

      40016046036

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京観世岩井家の明和本批判2008

    • 著者名/発表者名
      大谷節子
    • 雑誌名

      能と狂言(能楽学会) 6

      ページ: 52-68

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 作品研究〈鉢木〉-上演記録をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      表きよし
    • 雑誌名

      観世(檜書店) 第75巻11号

      ページ: 24-31

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] On the principle of jo-ha-kyu in contemporary no theatre2008

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 雑誌名

      NO Theatre Transversal トリア大学(ドイツ)

      ページ: 69-77

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 室町時代の能舞台2008

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 雑誌名

      能と狂言(能楽学会) 6

      ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〈綾鼓〉研究の現在ー「元雅新作」は〈恋重荷〉を超えたかー2008

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集言語・文学篇 28号

      ページ: 37-50

    • NAID

      110006621271

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世阿弥の能楽論と死生観-世阿弥と元雅-2008

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 73巻3号

      ページ: 126-133

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 年預の演じた翁復元に関する考察2008

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      演劇博物館グローバルCOE紀要演劇映像学2007 第3集

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世阿弥は『源氏物語』を読んでいたか-〈浮舟〉〈頼政〉〈班女〉を検討する2008

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 雑誌名

      観世(檜書店) 75巻6号

      ページ: 26-34

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Tale of Genji and the development of female-spirit no plays2008

    • 著者名/発表者名
      Reiko YAMANAKA
    • 雑誌名

      The Tale of Genji in Japan and The World : Social Imaginary, Media and Cultural Production

      ページ: 81-100

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the principle of jo-ha-kyu in contemporary no theater2008

    • 著者名/発表者名
      竹本幹央
    • 雑誌名

      NO Theatre Transversal トリア大学日本学科刊

      ページ: 69-77

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 狂言「煎物」考2007

    • 著者名/発表者名
      稲田秀雄
    • 雑誌名

      山口県立大学国際文化学部紀要 13

      ページ: 13-25

    • NAID

      110006391550

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多武峰八講猿楽の資料その他2007

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 雑誌名

      能と狂言(2007年能楽学会) 5

      ページ: 104-107

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 能と和歌-《姨捨》と姨捨山の和歌について2007

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 雑誌名

      解釈と鑑賞(2007年至文堂) 912

      ページ: 155-163

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「現存の謡本と謡曲詞章の系統(続)-諸流諸本の異同」、共編 : 落合博志 武井協三 相田満 入口敦志 江戸英雄 加藤昌嘉 中村康夫 松本智子 山下則子『本文共有化の研究』2007

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 雑誌名

      国文学研究資料館

      ページ: 2-27

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 作品研究《絵馬》2007

    • 著者名/発表者名
      樹下文隆
    • 雑誌名

      観世(檜書店) 74-2

      ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世芸能における鈴木三郎異伝の展開-能・狂言、山伏神楽・番楽-2007

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      大阪大谷国文 37

      ページ: 93-106

    • NAID

      110006452290

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 謡曲調の文体2007

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 雑誌名

      江戸文学(ぺりかん社) 37

      ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〈葵上〉注釈余説2007

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集言語・文学篇 27

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世阿弥の身体論-漢文で書くこと2007

    • 著者名/発表者名
      松岡心平
    • 雑誌名

      古典日本語の世界

      ページ: 155-183

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〈綾鼓〉の古風と新風-〈綾の大鼓〉の面影を探る-2007

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 8巻5号

      ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 能〈求塚〉の虚構2007

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 8巻1号

      ページ: 145-156

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《花筐》にみる「物語」の創造2006

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      説話論集第十五集芸能と説話

      ページ: 97-132

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「主題」からみた源氏物の能概観2006

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      源氏物語研究の現在(講座源氏物語研究) 1

      ページ: 192-208

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 狂言嫁取り物の展開と説話世界2006

    • 著者名/発表者名
      稲田秀雄
    • 雑誌名

      説話論集第十五集芸能と説話

      ページ: 209-244

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] この世で一番長い橋--能「長柄の橋」考--2006

    • 著者名/発表者名
      大谷節子
    • 雑誌名

      説話論集第十五集芸能と説話(清文堂)

      ページ: 135-174

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 毛利家・萩藩旧蔵典籍目録稿(3)-『麻布大御納戸御書物目録』2006

    • 著者名/発表者名
      樹下文隆
    • 雑誌名

      県立広島大学人間文化学部紀要 1

      ページ: 97-112

    • NAID

      40007206003

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代〈安宅〉論議と地域伝承史-「鳴るは滝」名所化への視線-2006

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      金沢大学文学部論集言語・文学篇第 26号

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体・芸能-世阿弥以前、それ以後芸能の身体の改革者としての世阿弥2006

    • 著者名/発表者名
      松岡心平
    • 雑誌名

      中世文学研究は日本文化を解明できるか(中世文学会)

      ページ: 208-217

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『平家物語』以後の文覚・六代譚-能とお伽草子-2005

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      海王宮-壇之浦と平家物語(三弥井書店)

      ページ: 342-361

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 謡曲《玉井》考2005

    • 著者名/発表者名
      樹下文隆
    • 雑誌名

      広島女子大国文 20

      ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 源氏物語を読む金春禅竹2005

    • 著者名/発表者名
      松岡心平
    • 雑誌名

      ZEAMI-中世の芸術と文化 3

      ページ: 89-102

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 飯田市立図書館蔵金春喜勝節付百番謡本について2009

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 学会等名
      能楽学会大会
    • 発表場所
      日早稲田大学
    • 年月日
      2009-03-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 夢幻能再考2009

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子
    • 学会等名
      能楽学会大会
    • 発表場所
      日早稲田大学
    • 年月日
      2009-03-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 飯田市立図書館蔵金春喜勝節付百番謡本について-付 喜勝謡本年代考-2009

    • 著者名/発表者名
      落合博志
    • 学会等名
      能楽学会第7回大会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場
    • 年月日
      2009-03-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 猿楽演出与舞台2008

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 学会等名
      東方戯劇与劇場国際研究集会
    • 発表場所
      山西師範大学戯曲文物研究所
    • 年月日
      2008-10-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 猿楽演出与舞台2008

    • 著者名/発表者名
      竹本幹夫
    • 学会等名
      東方戯劇与劇場国際研究集会
    • 発表場所
      山西師範大学
    • 年月日
      2008-10-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 世阿弥の中世2007

    • 著者名/発表者名
      大谷節子
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 世阿弥がいた場所

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 出版者
      ペりかん社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi