• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語社会における文学の歴史的展開と現在:インド文学を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 17202009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関東京外国語大学

研究代表者

水野 善文  東京外国語大学, 外国語学部, 助教 (80200020)

研究分担者 坂田 貞二 (坂田 真二)  拓殖大学, 商学部, 教授 (80109751)
臼田 雅之  東海大学, 文学部, 教授 (60151867)
徳永 宗雄  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70143998)
石田 英明  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (80255976)
高橋 孝信  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (10236292)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
26,910千円 (直接経費: 20,700千円、間接経費: 6,210千円)
2007年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2006年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2005年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワード南アジア文学史 / 文学と歴史 / 文学理論 / 文学的環境 / 文学の享受者 / 歴史資料 / 口頭伝承 / 国際情報交換 / 歴史と文学
研究概要

古代から現代にいたるまで、甚だ複雑な言語状況のなかで展開してきたインド文学の、わが国における総合的な共同研究を緒に付けることができた。分担者、協力者あわせて30名ほどが参集する研究会を計6回開催したほか、日本南アジア学会の全国大会で2回パネルを設営し、異なるディスィプリンの研究者たちへむけて、文学が文化史研究上必須であることの意識喚起もおこなった。そのほか、国際シンポジウムを開催して現代文学の最新の動向を広く紹介することもできた。
本研究を通して新たに得られた知見は、以下のようにまとめられよう。
1.インドの文学は、言語の差異で隔てられるものではなく、様々なジャンルにわたって相互の連関のなかで位置づけられるべきものであるから、諸言語の横断的視点が不可欠であった。言語をこえて文芸が伝承される過程には、口頭伝承がとりわけ大きな役割をになっていた。
2.言語横断的に伝承された文芸を、文化史的脈略で読み解くさいにポイントとなるある種のコードは、シャーストラ(諸理論書)などの汎インド的伝統文化の賜物である文献のなかにも潜んでおり、いわゆる文学プロパーではない諸文献も、照合対象として研究しなければならない。
3.文学作品の記述内容から歴史的事実を汲み取ることは、史書なきインドとはいえ、皆無ではない。しかし、作品そのものの存在を、いわゆる受容理論に基づくなどして分析を加えることで、その作品の歴史性、およびそれを取り巻く歴史を鮮明にすることができる。
こうして明らかになった諸点は、今後の更なる研究の進むべき方向を示してくれた。今後も共同研究を継続していきたい。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (31件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 死の手紙、東へ?西へ?-説話伝承研究の試み-2007

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      総合文化研究 第10号

      ページ: 78-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ゴーラークナート語録』研究一序2007

    • 著者名/発表者名
      橋本泰元
    • 雑誌名

      東洋大学文学部研究紀要(東洋学論集32) 第6集

      ページ: 159-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 翻訳という方法『ニルスのふしぎな旅』のベンガル語への移植をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      臼田雅之
    • 雑誌名

      南アジア言語文化 第5号

      ページ: 11-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ウルドゥー現代小説・エッセイの日本語翻訳リスト2007

    • 著者名/発表者名
      萩田 博
    • 雑誌名

      南アジア言語文化 第5号

      ページ: 40-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] インドとそれを囲む国・地域の民話-語りの伝統とその今日2007

    • 著者名/発表者名
      坂田貞二
    • 雑誌名

      聞く語る創る(日本民話の会) 第16号

      ページ: 114-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The "Letter of Death" Motif : To the East or to the West2007

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO Yoshifumi
    • 雑誌名

      Trans-Cultural Studies vol. 10

      ページ: 78-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction of the Study of "Gorakhvani"2007

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO, Taigen
    • 雑誌名

      Toyogaku-ronshuu No.60

      ページ: 159-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Bengal Adaptation of the Adventures of Nils2007

    • 著者名/発表者名
      USUDA, Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of South Asian Language and Cultures No.5

      ページ: 11-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A List of Modern Urdu Novels, short Stories and Essays translated into Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      HAGITA, Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of South Asian Language and Cultures No.5

      ページ: 40-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Folktales in India and neighboring Countries2007

    • 著者名/発表者名
      SAKATA Teji
    • 雑誌名

      Miru-Kiku-Tsukuru No.16

      ページ: 114-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カースト・ダリド問題の作品と雑誌Hans(1990・1991)2007

    • 著者名/発表者名
      石田英明
    • 雑誌名

      ヒンディー文学 第2号

      ページ: 157-188

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ゴーラークナート語録』研究-序2007

    • 著者名/発表者名
      橋本泰元
    • 雑誌名

      東洋学論叢 32号

      ページ: 159-177

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ゴーラークナート語録』研究-序2007

    • 著者名/発表者名
      橋本泰元
    • 雑誌名

      東洋大学文学部研究紀要(東洋学論集32 ) 第60集

      ページ: 159-177

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳という方法『ニルスのふしぎな旅』のべンガル語への移植をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      臼田雅之
    • 雑誌名

      南アジア言語文化 第5号

      ページ: 11-39

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「南アジア文学への案内」を編むために2006

    • 著者名/発表者名
      坂田貞二
    • 雑誌名

      南アジア言語文化 第4号

      ページ: 1-9

    • NAID

      120005325072

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カーヴィヤ・シャーストラは単なる文学理論書か-色彩に関する表現をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      南アジア言語文化 第4号

      ページ: 10-21

    • NAID

      120005615960

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 叙述における歴史と文学の関係2006

    • 著者名/発表者名
      臼田雅之
    • 雑誌名

      南アジア言語文化 第4号

      ページ: 22-28

    • NAID

      120005325063

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ムガル期末期のウルドゥー語資料について2006

    • 著者名/発表者名
      山根 聡
    • 雑誌名

      南アジア言語文化 第4号

      ページ: 58-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ウルドゥー文学と南アジア研究-山根聡氏の報告へのコメント-2006

    • 著者名/発表者名
      松村耕光
    • 雑誌名

      南アジア言語文化 第4号

      ページ: 80-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Exchange of Services and Gifts at the Birth as described in Hindi Bhakti Literature and Folk Songs.2006

    • 著者名/発表者名
      坂田貞二
    • 雑誌名

      M.Horstmann ed., Bhakti in Current Research (Delhi)

      ページ: 263-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カースト・ダリト問題の作品と雑誌'Hans'(1989)2006

    • 著者名/発表者名
      石田英明
    • 雑誌名

      ヒンディー文学 創刊号

      ページ: 107-114

    • NAID

      40015897566

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Toward Editing and Publishing a History of South Asian Literature2006

    • 著者名/発表者名
      SAKATA Teiji
    • 雑誌名

      Journal of South Asian Language and Cultures No.4

      ページ: 1-9

    • NAID

      120005325072

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Is the kavya shastra mere poetic? -Focusing on a color symbolism in Indian Literature2006

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO Yoshifumi
    • 雑誌名

      Journal of South Asian Language and Cultures No.4

      ページ: 10-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Relation of History and Literature in the Historical Description of Indian Literature2006

    • 著者名/発表者名
      USUDA, Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of South Asian Language and Cultures No.4

      ページ: 22-28

    • NAID

      120005325063

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on Urdu Materials of the Late Mughal Period2006

    • 著者名/発表者名
      YAMANE, So
    • 雑誌名

      Journal of South Asian Language and Cultures No.4

      ページ: 58-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some Comment on Prof. Yamane's Paper2006

    • 著者名/発表者名
      MATSUMURA, Takamitsu
    • 雑誌名

      Journal of South Asian Language and Cultures No.4

      ページ: 80-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Exchange of Services and Gifts at the Birth as described In Hindi Bhakti Literature and Folk Song2006

    • 著者名/発表者名
      SAKATA Teiji
    • 雑誌名

      M. Horstmann ed., Bhakti in Current Research

      ページ: 263-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Works on Caste dalit problems and the Magazine 'Hans'2006

    • 著者名/発表者名
      ISHIDA, Hideaki
    • 雑誌名

      Hindi Literature No.1

      ページ: 107-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Exchange of Services and Gifts at the Birth as described in Hindi Bhakti Literature and Folk Songs.2006

    • 著者名/発表者名
      坂田貞二
    • 雑誌名

      Bhakti in Current Research (Delhi)(M.Horstmann ed.)

      ページ: 263-272

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 力ースト・ダリト問題の作品と雑誌'Hans'(1989)2006

    • 著者名/発表者名
      石田英明
    • 雑誌名

      ヒンディー文学 創刊号

      ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「南アジア文学への案内」を編むために2006

    • 著者名/発表者名
      坂田 貞二
    • 雑誌名

      南アジア言語文化 第4号

      ページ: 1-9

    • NAID

      120005325072

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] (小パネル)19世紀の南アジアにおける作者の内面の揺れ2007

    • 著者名/発表者名
      坂田貞二、石田英明、臼田雅之、松村耕光
    • 学会等名
      日本南アジア学会第20回全国大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-10-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Changeable inner side of the Writers in Nineteen Century's South Asia2007

    • 著者名/発表者名
      SAKATA Teji, MATSUMURA Takamitsu, ISHIDA Hideaki, USUDA Masayuki
    • 学会等名
      The Japanese Association for South Asian Studies, 18th Annual Meeting
    • 発表場所
      Oosaka Municipal University, Oosaka
    • 年月日
      2007-10-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] (小パネル)南アジア研究へ-文学からの問いかけ2005

    • 著者名/発表者名
      横地優子、坂田貞二、水野善文高橋 明、山根 聡、臼田雅之
    • 学会等名
      日本南アジア学会第18回全国大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2005-10-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] For South Asian Studies - What can the study of Literature do2005

    • 著者名/発表者名
      YOKOCHI Yuko, SAKATA Teji, MIZUNO Yoshifumi, TAKAHASHI Akira, YAMANE So, USUDA Masayuki
    • 学会等名
      The Japanese Association for South Asian, Studies, 18th Annual Meeting
    • 発表場所
      Ryukoku Univwraity, Kyoto
    • 年月日
      2005-10-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi