研究課題/領域番号 |
17202019
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
西洋史
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
立石 博高 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00137027)
|
研究分担者 |
相馬 保夫 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (90206673)
佐々木 孝弘 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (10225873)
金井 光太郎 (金井 光太朗) 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (40143523)
鈴木 茂 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (10162950)
鈴木 義一 東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40262125)
新井 政美 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (60167989)
藤田 進 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (30014525)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
25,350千円 (直接経費: 19,500千円、間接経費: 5,850千円)
2007年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2006年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2005年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
|
キーワード | ヨーロッパ / 辺境 / マイノリティ / 非ヨーロッパ / 地域概念 / ヨーロッパ拡大 / 地域と地域主義 / 文明と非文明 / 近代ヨーロッパ / 市民社会 |
研究概要 |
本研究の目的は、文明の「辺境」と「マイノリティ」の生成を、近代ヨーロッパにおける市民社会の形成のメカニズムと関連させながら歴史的に解明することにある。 平成17年度は、文献資料・文書館資料の収集(アメリカ合衆国、中東地域)、国際ワークショップ(イタリアの研究者)、および国際シンポジウム(アテネ、ポーランド、エストニア、デンマークの研究者)を共に東京外国語大学において開催し海外の研究者との研究協力関係の構築に努めた。 平成18年度は、前年の研究成果にたち各種の研究会、国際シンポジウム(チェコ、ウクライナ、ポーランドの研究者)を東京外国語大学で開催し、また、およびチェコ・プラハで国際ワークショップを開催し、現地の研究者とともに、本科研研究代表者・分担者が報告等を行う同時に同地での文献資料・調査研究を精力的に行った。 平成19年度は、本科研最後の年にあたるため、それまでの研究成果をまとめ、さらにそれを発展させるために、東京外国語大学海外事情研究所において市民社会論に関する研究会を開催し、国内から二名研究者を招請、ヨーロッパ市民社会とその周縁に存在する諸社会との比較・再検討が今日的視点から行なわれた。またスペイン・バルセローナとポンペウにおいて国際ワークショップを開き、「近現代ヨーロッパとアメリカ・ロシアの『市民権』」「ヨーロッパの国民形成と『市民社会』」等のテーマに関して本科研のメンバー及び同地の研究者が報告、議論するとともに、資料収集と現地調査を行った。また11月から2月にかけ本科研の成果である『国民国家と市民』(山川出版社、2008年11月出版予定)の準備研究会を東京外国語大学海外事情研究所で行った。 これらの研究報告会、ワークショップ、シンポジウムなどは、本課題を解明し、検討・発展させるための有意義な場となり、その成果は、各年度の海外事情研究所『クァドランテ』(No.8〜10)成果報告書ならびに上記の論集で示されるであろう。
|